
引越しを検討しています。
本日、内見したお部屋が、割と良かったので申し込みたいと考えています。
単身~2人くらい用のお部屋で、40平米ほどです。
エアコンが無く、自分で設置する必要があるのですが、今までエアコンを購入したことがなく思案しています。
不動産屋の営業さんから、2ヶ所に設置可能と説明されました。
間取りとしては、6畳の和室の長辺にはき出し窓があり、その反対側の長辺に台所と約5畳の洋室があります。台所は3畳くらいです。
台所、6畳、5畳の間には、それぞれ戸があります。
エアコンを設置できるのは、6畳と5畳の部屋です。
こうした間取りの場合、6畳と5畳にエアコンを設置したほうが良いでしょうか?
私としては、窓のある6畳間にエアコンを1基と思ったのですが、それだと5畳と台所まで冷房を効かすのは難しいでしょうか?また、2基で冷やすより、余計に電気代がかかるとか・・デメリットはありますでしょうか?
あまり予算に余裕がないので、=1基5万円くらいまでのエアコンを設置したいと思っています。
2基設置すべきなのか。1基で足りるなら、5畳と6畳のどちらに設置すれば良いのか。
ちなみに、窓のある6畳間は寝室、5畳間はTVとコタツを置いて食事などをするつもりです。
詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。
よろしくお願いします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ちょっと気になったので一言。
結論的には、冷房だけのお考えなら6畳の間を対象にエアコン1台で良いと考えますが、あなた方の
生活スタイルや暖房のお考えはどうなんでしょうか。
全体的な冬間の暖房を合わせてお考えなら、機種選択において能力的に余裕のあるものを。
・引っ越し経費を考えると現時点では2台は不経済かな。
・6畳の間は掃き出しで・・・冷暖房効率はかなり悪くなりますので厚手のカーテンは必需です。
・5畳の間に戸の解放で冷房はある程度届きますが、台所がその先ということですと、
室温まではなかなかという感じ。
窓コンが構造的に取り付けられるのか、補助的に冷風扇などで身体のみの対応となるのか、来夏
検討の余地は残っています。
・ホーム炬燵、ホットカーペット、温風ヒータなど、原則人のいる間だけの使用で電気代を節約、
だけど居間はどちらの部屋が主体ですか?
工事費は高くなりますが、室外機は1台、室内の配管と室内器は2台という選択もあります。
(この場合、能力的に2台同時使用は避けるべし)
この回答への補足
最後の段で、知らなかった取り付け方を教えてくださったので、BAにさせていただきます。
ご回答くださった皆様もどうもありがとうございました。
ありがとうございます。
5畳メイン、6畳は寝るだけと考えています。
エアコンは暖房機能もついたものにしたいと考えていますが、
基本的にはコタツと温風ヒーター、ホットカーペットで凌ぐつもりです。
ちなみに台所は6畳にも接しています。
縦一列に部屋が並んでいるのではなくて、5畳と台所がそれぞれ6畳に接しています。
分かりづらくてすみません。
そうなんです。6畳に設置すると効率が悪いかなぁというのが心配で・・。
No.5
- 回答日時:
今年エアコンを設置しました。
>私としては、窓のある6畳間にエアコンを1基と思ったのですが、それだと5畳と台所まで冷房を効かすのは難しいでしょうか?
6畳用のエアコンでは無理だと思ってください。
私の場合、二部屋を1台で冷やす必要があったため畳数の大きめのものを購入しました。
ふすま(戸)は取り外しておきました。
ふすまの上部に框(かまち?)というものがありますね。下がり壁のようなものです。これが冷気の流れを妨げるのです。
ですから、扇風機をまわして、冷気が二部屋に均等に届くように工夫をしました。お試しください。
暖房の暖気の方は、特に何もすることはなく、均等に暖気が回ります。暖房器具を別途購入する必要がない(暖房の電気代や燃料費なども)はずですから、その分を冷暖房兼用のエアコンにまわして、少し能力の高いエアコンをおすすめします。
それと、意外と見落としがちなのが取り付け工事費です。
室外機をどこに置くのかで違ってきます。ベランダでしょうか。地上からですとダクトとの長さも長くなり、工事費が増します。
今のエアコンはとても優れていて、センサーで人の動き感知して冷気や暖気を自動で調節してくれます。
畳数の大小での能力の違いの他に、次のような点も一例として上げておきます。
大きい能力のエアコンですと、夏場、「冷房除湿」「除湿モード」「衣類乾燥」が選べます。小さい能力の方ですと「冷房除湿」だけになります。
その他に、フィルターを自動で掃除をしてくれるかどうかなど、チェックポイントはあります。購入前にいくつかのメーカーのカタログを集めて比較してみてください。
店員さんの説明も十分ではない場合がありますので。
ありがとうございます。お礼が遅れました。申し訳ありません。
6畳用のエアコンでは無理なのですね。
少し大きい部屋用のエアコンを検討します
上部の框は、最近の物件なので無いのですが、空気を効率よく回さないといけないですね。心します。
初めてのエアコン購入なのでなにがなんだか分からず、機能面への配慮も教えてくださって感謝です!
暖房はすぐには必要ではないので、ゆっくり探してみます。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
1です。
窓枠に取り付けるタイプの事ですよん。
本体も安いし、男性でしたら持ち帰って取り付けも頑張ればできちゃう、工事不要で次の家に引っ越してももってける辺りはいいです。
しかし原始的な作りの為、最近の洗練された省エネエアコンにはとてもかなわず、電気代がかなり高いですね。
なので途中で引っ越しそうな段階で買うならともかく、これからどっしり長く住むとなると、月々が安い普通のエアコンがいいかな、という感じです。
安いと言っても窓コンよりはという意味で、エアコン自体はまだまだ電気代かかります。
ちなみにエアコンは取り外し時に真空引きが必要なので、自分で外すとかは難しいです。
そのおうちから更に新しい場所に引っ越す時は、業者さん任せになっちゃいますね。
再度のご回答ありがとうございます!
なるほど。取りつけが自分でできそうというのは、とても魅力的です。
でも、電気代がかかるのですね。。。
検討している部屋は、窓が一か所しかないので、ちょっと厳しいかなと思います。(採光面が狭められてしまうかも)
でも、候補のひとつとして検討します。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
エアコンの場合、取り外しと取り付けの料金が高いので、恐らく引っ越す時は処分するか置いていくかになるかと思います。
賃貸ですし、部屋が広くても一台でフォロー可能なので、自分なら小さめのでもいけると思って一台だけ選びます。
窓コンなら引っ越しも楽々ですが、長く使うなら高くついてしまうのでこれから引っ越しとなるとあまりおすすめはできません。
早速、ありがとうございます。
1台でもよさそうですよね。。やはり費用面がネックなので、1台で足りれば有難いです。
窓コンというのは初めて聞きました(スミマセン)。
窓際の壁面に設置するエアコンのことですか?窓サッシに取りつけるエアコンのことでしょうか?
長く使う場合に高くつくというのはなぜでしょうか?
よろしければ教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
お隣の室外機で困っています
-
5
分電盤主幹ブレーカーの容量選...
-
6
お隣の室外機の音に困っています。
-
7
新築戸建とエアコンの穴について
-
8
ロフトに住んでる方に質問です...
-
9
床が小刻みに揺れる原因は?
-
10
浴室乾燥機の隣家への騒音は?
-
11
土壁にLan cable を通したい。 ...
-
12
団地はエアコンなしが当たり前?
-
13
マンションのエアコン取付不可...
-
14
エアコンを2台取りつけようと...
-
15
エアコンがあると固定資産税は...
-
16
大規模改修時にエアコン室外機...
-
17
マンションの部屋での高周波音...
-
18
ゴキブリの糞
-
19
電気メーターは2つ !? 100V と...
-
20
南西角部屋について
おすすめ情報