アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

就職活動をしている者です。
この度、入社試験のための応募書類として、課題作文を課されました。
テーマに沿った内容のものを書くといういたって普通のものなのですが、字数の指定が普通ではありません。
具体的には「400字詰め原稿用紙に手書きで600字」となっています。
要は原稿用紙を約1枚半使えばいいのだろうと思っていたのですが、家に帰ってみると疑問な点が続出です。

1.「600字程度」ではなく「600字」であること
まさかキッチリ600字にしろという訳ではないと思うのですが、そうなると「600字以上」書くことを意図しての記述なのか「600字以内」に抑えることを意図した記述なのか分からなくなります。
2.字数の数え方
字数はスペースや改行により使われなくなった分もカウントしていいのでしょうか。
例えば名前やタイトルなどを無視した行数から、文字数をカウントするということでいいのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

 >よろしくお願いいたします。



 ワープロソフトで作文して、文字数をカウントしてみたらいいと思うよ。そういう機能がついているソフトもある。ここの解答欄の下にも「あと●●●●文字入力できます。」というカウント機能がついてる。

 もし企業のこだわりが「600字」だとすると、それを外すのは得策ではない。例えば新聞社とか雑誌社とかなら、文字数に制限を設けるのは有りえる。その場合は踏襲した方がいいし、改行やスペースはカウントしないだろう。
 650字くらいで作文して、600字に削る。ちょっと表現を変えて、文章の伝達力は維持して、文字数を揃えればいいと思うよ。

 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
当然企業側に「どういう事なんだ?」と聞くわけにも行かないので(笑)、適当に絞って提出してしまいました。
初めの2行はテーマと名前・大学名を書くので、実質残っているコマ数は760文字分。
文字数は行数×20文字でカウントするとして、2行ほど空けておけば許してもらえるだろうと判断しました。

お礼日時:2013/12/17 17:08

補足ありがとうございました。

ではご質問に素直に答えることにしましょう。

私ならおそらく、空行・空白込みで550~600字くらいにすると思います。
つまり、「600字」という文字数優先ではなく、「原稿用紙1枚半以内」を優先します。

なぜなら、600字以上なら企業側ははっきりと「600字以上」と書くはずだからです。
また、応募書類をファイルしたりコピーをとったりする際、用紙の制限が重要になるはずだからです。

あなたもそう思っていて、あえて質問したのではないですか?



以下、ちょっとだけ蛇足。

そもそも、「400字詰め原稿用紙に手書きで600字」なんていう適当な書き方をした企業側に問題があります。
「400字詰め原稿用紙に1枚半以内」とか、「400字詰め原稿用紙を用いて600字程度(空白を含む)」と書けば、はじめから疑問も生じなかったのです。
企業側は字数制限をそれくらい適当に考えているわけですから、受験者も少々字数が条件に合致していなくても、問題にされない可能性が高いです。



以下、完全に蛇足。

信じられないような失敗・ミスというのは、なにも受験者側に起因するものとは限りません。
たとえば今回、空行・空白込みで580字(原稿用紙1枚半でしっかり収まるもの)で書いて提出したとします。
そうしたら、企業から電話がかかってくる。「600字と書いておいたのに、お前の応募書類は(空行・空白を抜いて)500文字しかないじゃないか!舐めてるのか!」と罵声を浴びせられる。
この場合、受験者は怒鳴られた上に不採用になってへこむでしょうが、おかしいのは企業側だと思うわけです。

全体からみれば少数例でも、常識的な考えではうまくいかないことはあります。受験者がどれほど気を付けていても、です。
今回、私のアドバイスも参考にして作文を提出して、それがたまたま企業の考えと一致しなかった場合、それはその程度の縁だったと諦められるくらいでないと、精神的に参ってしまいます。
就職活動は実力がモノをいう世界ですが、しかしこういう理不尽な運もあるということを心に留め、あまりに石橋を叩きすぎない程度に、気楽に臨むことをおすすめします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

意地悪せずに初めから「馬鹿だなあ」の一言を添えて回答してくれればよかったのに、もう郵送しちゃいましたよ(笑)

仰るように字数制限については企業側の不備の要素が大きいと思いますし、そのせいで「多少の」勘違いが起こっても、さすがに仕方ない話だと思います。
(400字詰め原稿用紙1枚にマス目無視で600字詰め込むような極端な例は論外として)

今回は自己判断をするには無理があると言えなくも無い状況だと思うので、こんな事なら説明会の場でしっかり質問をするべきだったと後悔しています。
でも説明会の場で作文の要項に目を通す程度で簡単に気がつくほど、私の頭はシャープじゃないんですよねえ。
「400字詰め原稿用紙に600字」なんて言われても、「へー1枚半ぐらいね」ぐらいにしか思えません、とても「600字以上でも以下でもなく600字程度なのか」とまでは頭が回りません、ダメですね。

とにかく今回は「縁があれば通っているだろう」ぐらいの気持ちで考えることにします。

お礼日時:2013/12/17 17:23

それくらい常識で考えてくださいってことですよ。


ビジネスの世界でも、仕様書とか契約書とかありますが、一から十まで全部書いてあるわけではありません。そういうところは、社会通念で判断しなければ仕方ありません。

ご質問でいえば、なぜ企業は「600字」としたのだと思いますか?
言い換えれば、「600字」と書かないと、企業(人事担当者側)にとってどういうマズいことになりますか?
それを考えれば、答えは簡単に出ると思いますが。

この回答への補足

私も学生ですから課題作文の仕様書に対して、8割方言いたいことは分かりますよ。
ただ就職活動の世界において信じがたい失敗談が往々にして語られる現状を鑑みるに、うっかり間違いをするのではと恐れることは、客観視ができる人なら当然のことかと思います。
あなたが仰ることは分かりますが、今回は調べるのが難しいと判断したことと、念のために参考意見をいくつか聞くことを目的として質問をしました。
文章からは賢明そうな印象を受けますので、私が馬鹿みたいに質問をしている意図を汲み取っていただけると幸いです。

補足日時:2013/12/17 00:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう、結局また不採用だったよ。
手元に小論文の書き方の本ぐらい無かった俺が悪いっすね。

お礼日時:2013/12/29 17:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!