
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
平安時代も促音は存在しましたが、それは漢籍・仏典に訓点を施した資料(訓点資料)に限られ、和文には見られません。
しかもこの時代は、○已ヲハテ(「地蔵十輪経」元慶七年[883年]点)…「オワッテ」の例
○妄イツワテ(同上)…「イツワッテ」の例
のように促音は表記されませんでした。
○放ツテ(今昔物語集)…「ハナッテ」の例
のような促音の「つ」「ツ」表記が始まったのは院政期(平安末期)からです。
以上の点から竹取物語の「みやつこ」は、「ミヤッコ」ではなく「ミヤツコ」と読むべきです
No.4
- 回答日時:
本によって書き方が違うようですが、基本的に
「さぬきのみやつこ」です.
私の教科書ではこちらでした.
参考URL:http://www.town.koryo.nara.jp/kaguya/kaguyaetc.h …
この回答へのお礼
お礼日時:2004/04/25 08:25
ありがとうございます。私は高校の古典で「みやっこ」、日本史でも、「国造くにのみやっこ」「伴造とものみやっこ」と習ったものですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
姓名の表記法について
-
男性がある女の人に下の名前何...
-
自分の会社の社員にMr.をつ...
-
「氏」の使い方
-
Excelの並べ替えで濁点・半濁点...
-
VBAのSQL文内での"(ダブルコー...
-
Accessのフィールド結合について
-
Accessのレポートに取り消し線...
-
アメリカ人の名前について
-
外国人の名前に使われる”・”や”...
-
結婚するときに姓を決める時に...
-
【中国人に質問です】最高指導...
-
中国(中国人)に詳しい方に質...
-
職場に自分と同じ姓の人がいる...
-
「AとB」、「AやB」、「AやBな...
-
見ず知らずの人におにいさん・...
-
東南アジア系の人達は、なぜ他...
-
中国人の友達に対する考え方に...
-
石破は責任果たす
-
中国人
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
姓名の表記法について
-
男性がある女の人に下の名前何...
-
名前とはなぜ前がつくのか?
-
自分の会社の社員にMr.をつ...
-
結婚するときに姓を決める時に...
-
Excelの並べ替えで濁点・半濁点...
-
「氏」の使い方
-
Accessのフィールド結合について
-
外国人の名前に使われる”・”や”...
-
宮城県
-
Accessで重複データを入力でき...
-
もし、夫婦別姓の法律ができた...
-
ご祝儀袋に札に苗字だけは非常識?
-
名字のせいでよく在日韓国人と...
-
中国の姓名
-
姓名のローマ字表記が、2020.1....
-
自分の「姓」は気に入っていま...
-
2月13日は「苗字布告記念日」。...
-
外国人のイニシャル
-
竹取物語の翁の名前の読み方
おすすめ情報