アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

織田信長は絶体絶命の不利な戦況から、今川義元を奇襲して討ち取りました。
実際は奇襲ではなく正面突撃だったという説もあるようですが、いずれにせよ起死回生の攻撃に成功したわけです。
そしてこの勝利が天下への第一歩となったわけですが、もし失敗して信長が返り討ちにされていたら、その後の歴史はどうなったでしょうか?
信長が歴史から消えたら、後の天下人の秀吉家康も日の目を見ることはないでしょう。
今川義元はこの時点で上洛を考えていたわけではないようですし、仮に上洛しても大内や三好のような一時的政権を作るのが精々ではないでしょうか?
武田、上杉、北条、毛利等有力大名はいますが、信長のように一挙に中世を終わらせて近世を作り出せる者はいたでしょうか?
実際の歴史には現れなかった、信長の役割をする英雄がどこからか誕生するのでしょうか?

A 回答 (6件)

たられば過ぎて、判断基準の無い話で不毛とも言えるものです。



でも大好きです、こういう話w


私の想像では、信長の居ない世界は、家康の地方分権型を更に進めたような統治体制に落ち着くと予想します。


戦国末期では気候も安定しだし、新田開発も進んでいました。

国も幾つかの大きな国になり、法度も行き届き統治が進んでいきます。

いずれは緩やかに、幕府の力の弱い連邦制みたいな国家体系をなしたのではないでしょうか。

信長のような国家体制の大名は、見当たりませんから。


信長が他の大名と決定的に違うのは、家臣団の支配形態ではないでしょうか。

武田家や上杉家、毛利家等は皆合議制を取っており、家臣団皆、先祖伝来の領土を持ち、その発言力も無視出来ないものでした。

しかし信長は完全とも言える独裁政権で、信長の気分一つで重臣さえもその地位・領土を保証されるものではありませんでした。

私が知らないだけかもしれませんが、他にこの様な大名はいません。

武田信虎は中央集権化しようとして、家臣団に追放されたという説があります。
    • good
    • 0

信長のように兵農分離を思いつき実践するなら天下も見えてきましょうが…


(信長が自軍を兵農分離させたのは天正三年頃らしいですが)


そうでなければ一地方の大大名で終わり、次代へ引き継ぐのではないでしょうか


この時代の絶対条件として
兵農分離されてなければ農繁期には兵を戻さなければならない

良い戦利品を得られるチャンスも少なったり、自軍の状況が悪くなったり、領国から遠方になるに連れ、農民兵の士気は確実に急速に衰えてしまう


いい例が本能寺の変時の織田信孝、丹羽長秀配下の四国遠征軍
信孝は北伊勢二郡、丹羽は若狭、近江一郡の領主に過ぎないため、軍の大半は強制、半強制で徴集された農民や忠誠心に欠ける急募された浪人衆

変が起きた途端にあっという間に四散してしまった


桶狭間で今川が勝ったとしてたとえ織田家側が瓦解したとしても
八月の農繁期には絶対、兵を戻さなければならないのでとても上洛はとても無理でないかと思います


同じように三方が原に勝利した後の武田家で信玄が死去せず、織田を撃ち破ったとしても
同じ理由で上洛までは出来なかったのではないでしょうか
    • good
    • 0

誰か一人存在しないぐらいでは、小さな歴史は変わりますが大きな歴史は変わらないと思っております。


それは信長だろうと同じ。
おそらく信玄を手本にして武田の残党をかかえた徳川家康が天下をとり、幕府を開くでしょう。
    • good
    • 0

その信長も結局本能寺で横死するわけですから、なんだかんだであのしぶとい家康が天下人に収まって徳川幕府になったような。


ただ、その場合は将軍がいたのは中京になった可能性があるので、名古屋が中京として日本の首都になったかもしれないですね。2ちゃんねるでは「関東平野という無駄に広い場所w」なんていうスレッドが立っていたかもしれません。江戸はとるにたらない小都市のままで、小田原が関東の中心地として栄えたかもしれないですね。

信長という人は、現代に生まれたとしても「新しすぎる異端の人」だったと思います。つまり永遠の早すぎた人なんじゃないかと思うのです。だから、結局のところ彼は日本史の中ではあくまでアンチテーゼの存在であり、信長以外の人物では戦国が終わらせられなかったわけではないと思います。家康も一向一揆を結局力で弾圧しているので、誰かが必ず一向門徒と戦って終わらせたでしょうね。
そして、結局誰かによって足利幕府は終わり、誰かによって天下統一され、回り回って家康が幕府を開いたような気がしてなりません。ただ日本史に対する影響は甚大ですから、例えば上杉家が滅亡して武田家は残ったなんてことはあるかもしれないですね。
信長と秀吉による統一事業が遅れたと仮定すると(むしろ連合政権によって統一が早まった可能性もあります)、長曾我部の四国統一と島津の九州統一がどうなっていたんだろうなーなんて思ったりしますね。
    • good
    • 0

信長は戦上手ではありませんよ?笑


戦績を見ればわかりますが家康のほうが良いぐらいです

信長が居なければ最有力は今川義元ですが
いかんせん2代目(氏真)がショボイ

信玄 謙信 氏康も京都からは遠いです しかも信長より1世代前の生まれ

となると 信長によって取り立てられたであろう秀吉の出世も無かっただろうし
最初から武士だった徳川家康に御鉢が回ってくるのでは?
あるいは伊達政宗という線もあります
    • good
    • 0

 信長が他の戦国大名と比べ「戦上手」だったことだけが天下人となりえた理由でもありません。

信長による「楽市楽座」も元々は今川氏が領国内で行っていた施策をベースとしたものであり、また家臣団編成でも武田氏のそれを参考にした形跡もあります。
 何よりも信長が他の戦国大名や秀吉・家康と本質的に異なる点は「それまでのあらゆる権威」を葬り去ろうとした部分に象徴されているとも考えられます。
 彼は征夷大将軍など望まず、また摂関職すらも望まなかった。それは従来の序列を否定することの反映とも理解できます。宗教統制にしても、比叡山を焼き討ちし、安土の宗論で日蓮教団を排除することにも成功した形です。
 信長が一気に中世的構造を終息に追い込んだとのご指摘はいささか性急すぎる感もあり、中世的構造をその内部に残滓のように引きずった形跡も近世には観られもします。
 ミステリー小説に類似する異説はさしたる説得力が観られないと感じますが如何でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!