
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
一度耳鼻科で診察を受けた方が良いと思います←放置してはいけません。
何も音のしない静かな所では「シーン」と耳の奥で鳴る様に感じます。
総合病院の耳鼻咽喉科で症状を説明すれば「耳」を得意な医師が診てくれると思います。
私も二週間程前、耳たぶを指でつまんで はじくとブァ~と鼓膜が鳴る感じでした。
耳の検査、鼻の中をカメラで見たり…
薬を処方され一週間位で治りました。
突発性難聴を疑われていた様ですが問題なしでした。
No.5
- 回答日時:
ちょっと追記。
特別害のあるものではないので特に気にしなくても大丈夫です。
この耳鳴りみたいに原因がはっきりしてるものは少ないみたいですね。
基本的に問題ない耳鳴りでは耳鼻科での治療はできません。
「そうですか」で終わりますし、投薬も検査も継続治療もありません。
突発性難聴みたいに絶対的に危ないものを除けば、治療自体ができないので、話しもまともに聞いてもらえないのです。
耳鳴りの事ってあまりわかってないみたいです。
だから医者も逃げ腰。医学はまだまだわからないことだらけです。
質問者さんの場合、前述の状態なら特に問題がないので受診の必要はありません。
No.3
- 回答日時:
それは夜するのではなく、横になってるとする、ではないですか?
自身の血流が枕などによって圧迫された時、耳に直接聞こえる為におこるもので「拍動性耳鳴り」という名前のようです。
実在する音が響くので、何か周りにあるのか?と思う聞こえ方ですよね。
原因はやはり、自律神経系みたいです。
ストレスと上手に付き合うことで緩和される?みたいです。
No.2
- 回答日時:
自律神経の乱れなどでも耳鳴りがしたりしますよ。
自律神経は崩れやすいみたいで疲れやストレスとかありませんか?
続くようなら、やはり病院に行った方が良いかもしれません。
No.1
- 回答日時:
症状からして、突発性難聴ではないよーな気がしますが、
耳に異変がある時は早急に耳鼻科に受診することをお勧めします。
突発性難聴の場合、発症してから48時間以内に受診しないと一生治らないことがあると言われます。
あなたも、ストレス性だと危険です。
早めに受診して下さい^ ^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
1歳4ヶ月の子供の風邪は小児科...
-
5
かかりつけ医が休診時、別の医...
-
6
先月に髪を切ってから耳が炎症...
-
7
耳の穴が痒い
-
8
耳の後ろが痛い 何科?
-
9
外耳炎による発熱?
-
10
赤ちゃんの痰ってどうしたらよ...
-
11
耳かき
-
12
耳の穴のサイズ?
-
13
咳と鼻水 何科を受診させるの...
-
14
先日、祖母の耳かきをしていた...
-
15
耳が痒い時にいい物は?
-
16
小児科で中耳炎の診断はできま...
-
17
滲出性中耳炎(浸出性中耳炎)
-
18
外耳炎・点耳薬の仕方
-
19
子供の風邪の症状。小児科、内...
-
20
1歳8ヶ月の子供のものもらいに...
おすすめ情報