プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

先日居酒屋で寄せ鍋を楽しんだあと、雑炊を頼みました。
私が一番若輩だったため、雑炊作りを引き受けたのですが、昔自宅で母がやっていたのは、たしか、ご飯をいれて汁が沸騰したら、火を止めてしまって卵を少しづつ回すようにしてかけ、すぐに蓋をして火を止めてしまって少し蒸らすという手順でした。
しかし店には蓋が無く、店の人に聞いても蓋は用意していないようでした。
このような場合はどうするのが普通なのでしょうか。
そもそもご飯を入れるのは足した汁が沸騰する前なのか後なのか(この辺は記憶が曖昧です)、卵注ぎや火止めのタイミング、その他コツなどあれば、後学のためご教授いただけると幸いです。

A 回答 (10件)

味の好みは、それぞれなので断定はできませんが


私の好みでは、沸騰してすぐ火を止めたんじゃあご飯に
味が染みてなくて硬いと思います。弱火で少し煮込んで
美味しくやわらかくなってから卵を入れて火を止めます。
卵は余熱で半熟になるくらいが美味しいです。
ふたはなくていいです。

ご飯の投入は沸騰前でも後でもかまいません。
    • good
    • 2

ご飯の入れ方については、流派があるようです。



私の友人の場合は、汁が沸騰したらご飯を入れて、再度沸騰したら火を止めて卵を少しづつ回すようにしてかけて蓋をします。この方法だと、比較的ご飯が固めになります。

職場(同僚)の場合は、ご飯をいれて汁が沸騰したら、火を止めて卵を少しづつ回すようにしてかけて蓋をします。この方法だと、ご飯が柔らかくなっておかゆっぽくなります。いずれにせよ、好みでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

今回は、主に蓋が無い場合どうしたらいいかを聞きたかったのです。
しかし、2種類の作り方をわかりやすく教えていただき勉強になりました。ありがとうございます。
多忙でお礼が遅く失礼しました。

お礼日時:2014/01/13 09:48

その作り方で間違っていません。

蓋はなくてもいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。多忙でお礼が遅く失礼しました。

お礼日時:2014/01/13 09:49

ごはんを沸騰する前に入れて、沸騰したら卵をいれ、味をしみこませるため弱火で少し煮る、


といった感じで作っています。自分がおいしいと思われる作り方を探してみるのもいいかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。多忙でお礼が遅く失礼しました。

お礼日時:2014/01/13 09:50

ご飯を入れて沸騰したら卵を入れてねぎを散らして完成です。

ふたはなくても問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。多忙でお礼が遅く失礼しました。

お礼日時:2014/01/13 09:51

沸騰する前から入れてます。

その方が味が染みるので。蓋はなくても大丈夫ですよ。卵をかき混ぜてほどよい感じになれば火をとめます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。多忙でお礼が遅く失礼しました。

お礼日時:2014/01/13 09:51

私はご飯が柔らかくなりすぎるのを防ぐために


だしが沸騰してからご飯を入れて
だしとご飯が絡んだら溶き卵を回し入れて
玉子が固まってきたら、かき混ぜて
火を止めて完成!!!って感じです☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。多忙でお礼が遅く失礼しました。

お礼日時:2014/01/13 09:54

蓋がないなら、


汁が少し残ってる状態で卵を入れ、少し煮詰めて、卵が良い感じになったら完成で良いんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。多忙でお礼が遅く失礼しました。

お礼日時:2014/01/13 09:54

雑炊なのであまり煮ないほうがいいですよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。多忙でお礼が遅く失礼しました。

お礼日時:2014/01/13 09:55

ご飯を入れて沸騰したら火を弱めて溶き卵を回し入れます。

そのまま弱火で卵が好みの硬さになるまで火を入れれば完成です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。多忙でお礼が遅く失礼しました。

お礼日時:2014/01/13 09:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!