アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

飲食店経営者に質問です。なぜ飲食前にクーポンを提示させるのでしょう?

注文時にクーポンを提示しないと割引がされない店が多いです。

これってクーポンを提示したら,実際の品物から10%分の分量を減らして客に提供しているってことでしょうか?
クーポン提示あり,なしで量やサービスが変わらない限り,注文時にクーポンを提示しようが会計時にクーポンを提示しても同じですよね?

なぜ注文時にクーポンを出す必要があるのか私には分かりません。

ちなみにレジスターには会計金額から10%引きのキー入力を設定出来るはずです。

A 回答 (4件)

先か後かはきちんと統一した方が都合の良い時が多い。


ならばあとではなく先に統一するのが合理的。
期限切れやその商品の有無などなど確認しやすいですし、クレームの際の処理もしやすいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/12/31 14:17

クーポンは、たいていの場合、広告として出稿しています。


割引クーポンは、両刃の剣で、もともと割引でなくとも来店しているお客様も当然利用できるので、もともと定価で来店されている方ばかりが利用して、クーポンによって、来店を決めたという、広告出稿による来客がゼロであれば、単純に売上が減ることになります。

クーポンを来店時に提示していただくことにより、少なくとも、来店前にクーポンの存在を確実に知っていて来店されたお客様を認識することで、そのクーポン広告への出稿の広告効果を知りたいというのが目的のひとつ。

2つ目は、また、お店に来店してから、ネットでクーポンを検索して、会計までに見つけて、提示するというお客様もいらっしゃいますので、事前でないと受け入れないということを利用条件として制限することで、来店後にクーポンを探したお客様(クーポンの存在を知った上で来店した方もいらっしゃいます)に対する割引を抑えたいというのがもう一つの目的です。
    • good
    • 2

早く分かってた方が計算しやすいからでは!

    • good
    • 1

クーポンと言っても割引クーポンだけじゃありません。


何か一品追加とか、クーポン客だけの限定メニューである事もあります。
これらの場合はクーポンの提示が前提となります。

また、前もって提示する事による客の不利益はありません。

従って全てのクーポンを同一オペレーションで取り扱うためにはすぺてを
先に提示してもらう運用にしても何も不都合は無い筈です。

店舗発行のクーポンとタウン情報誌のクーポンもWEBでのクーポンなど
各種クーポンを発行している場合、どのクーポンが適用されるのか
判断がつかない場合があります。
後から「使えないクーポン(期限切れ等)」を出して使わせろと無理を
言う客もいます。これらを防ぐためには注文時のクーポンチェックが必要
となります。

>レジスターには会計金額から10%引きのキー入力を設定出来るはずです。
それは貴方の思い込みです。
全てのレジがそういう運用が可能とは限りません。
この辺り、レジによってどこまでが可能かなんて全国チェーンで使ってるような
最新型のレジだったら可能でも個人店舗でそういうのを入れているとは限りません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!