
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
> 現在も勤務を継続しており、その方の話によると掛け金を掛けながら既に幾らかの厚生年金を受給しているそうです。
おそらく、「在職厚生年金」のことだと思います。
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
http://nenkin.ok-style.net/money/mp23.htm
60歳以降も、給与所得者(会社員、パート等)ならば、厚生年金をかけながら、厚生年金を貰います。
しかし、給料の金額によっては、lその厚生年金が減額調整さて支給されます。(減額される金額の計算方法は、上記のサイトにある)
退職した自転で、60歳以降の納付の厚生年金を「再計算」しますので、厚生年金が増額されます。
No.3
- 回答日時:
>掛け金を掛けながら既に幾らかの厚生年金を受給しているそうです。
この様なことはあり得るのでしょうか?はい、ごく普通の事です。
なぜかといえば、「厚生年金保険」は、民間の保険のように「加入したいから加入する」ものではなく、「適用事業所」というところに勤務する以上、【70歳になるまでは加入しなければいけない】ものだからです。
『適用事業所と被保険者|日本年金機構』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
>>…厚生年金保険に加入している会社、工場、商店、船舶などの【適用事業所】に常時使用される【70歳未満の方】は、国籍や性別、【年金の受給の有無にかかわらず】、厚生年金保険の被保険者となります。…
*****
(参考URL)
『特別支給の老齢厚生年金について』
https://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.js …
『60歳になったとき』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
>>年金は、年金を受ける資格ができたとき自動的に支給が始まるものではありません。ご自身で年金を受けるための手続き(年金請求)を行う必要があります。…
『在職中の年金』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
>>70歳未満の方が会社に就職し厚生年金保険に加入した場合…には、老齢厚生年金の額と給与や賞与の額(総報酬月額相当額)に応じて、年金の一部または全額が支給停止となる場合があります。…
『日本年金機構>全国の相談・手続窓口』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/section/index.jsp
『全国社会保険労務士会連合会>各種相談窓口 』
http://www.shakaihokenroumushi.jp/general-person …
No.1
- 回答日時:
厚生年金は,加入条件(70歳未満で正社員の3/4以上働いている)に当てはまっていれば加入します。
また,厚生年金は65歳から(特別支給があれば60歳から)受給できます。
ということで,「掛け金を掛けながら既に幾らかの厚生年金を受給」ということは十分にあるうることです。
このような場合には,もらえる年金の額と給料の額を足して28万円を超えれば,年金の一部は支給停止になります。
また,退職した場合や65歳,70歳になったときにはそれまでに加入した月数によって年金の額を再計算しますから,それ以降は若干ですが受給額が増えることになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
健康保険加入期間証明書、厚生...
-
5
年金生活でアリバイトをしよう...
-
6
67才現在年金を受け取りながら...
-
7
年金定期便の年金額について
-
8
社会保険は、何年間加入してい...
-
9
緊急です。厚生年金の被保険者...
-
10
私と私の友達の年金に払いこみ...
-
11
年金比例報酬部分は 延期すると...
-
12
厚生年金の男と無年金の女の結...
-
13
厚生年金は25年以上と以下で...
-
14
厚生年金は健康保険料と同じ保...
-
15
会社を辞めた場合厚生年金はど...
-
16
特別支給の老齢年金で報酬比例...
-
17
厚生年金受給額計算基礎
-
18
厚生年金貰いながらかけること...
-
19
62歳会社員です。会社員として...
-
20
何歳まで働きますか? そしてど...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter