
去年の秋に札幌に引っ越してきて、初めて北海道の冬を過ごしています。
気温がマイナス4度以下になったら水落としした方がいいと言われていますが、
まだ一度もせずに無事夜を明かしています。
しかし、tenki.jpの水道凍結指数を参考にしているのですが、
今まで高くても「60(北向きの日陰など、凍結に注意)」だったのが、
今週末にかけて「80(冷え込み厳しく、凍結に警戒)」になっています。
今住んでいるのは、
鉄骨造・4階建のマンションの最上階、
ほぼ南向きに大きな窓があり日中は日当り良好のワンルームです。
室温を知るすべは、窓際に備え付けのFFヒーターの表示窓しかなく、
一応それを信用するなら、
天気予報サイトによればマイナス2~4度だったという昨日深夜から今朝早朝にかけても、
寝る直前に暖房で20度まで上げておいて寝ている間は切り、今朝見ると9度でした。
基本的に、日中出かけていて夕方や夜に帰宅しても(その間暖房は切っている)、
今までのところ8度以下にはなったことがありません。
同じ階の自室を除く4部屋のうち、3部屋は人が住んでいるようです。
真下の部屋は空室です。
このような部屋において、凍結指数が80以上(とか、日中でも氷点下)のとき、
★日中に出かけて夜には帰る場合
★直前まで暖房をつけておいてから切って寝る場合
不在中や夜間の水落としは必要でしょうか?
もちろん一泊以上家を空ける時はやります。
また、台所・風呂・トイレの水落としは一度練習したのですが、
洗濯機はどうすればいいんでしょう?
もちろん「念には念を」で凍結指数が高ければ常に、が確実なんだとは思います。
ですが「集合住宅で2階以上だったら必要ない」と言う札幌近郊在住の知り合いもいるので、
ご意見や体験談、また洗濯機の水落とし方法の方(必要なら)だけでもいいので、
聞かせてもらえたらと思います。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
転勤により最近まで札幌市内に10年近く住んでいた者です。
住み家は10階建てマンションの8階でした。入居のとき水落としは要らないと言われて一度もしませんでしたが、何の問題もありませんでした。水落としは一戸建てのときは必要な場合がありますが、ある程度キチンとしたマンションでは要りません。ご質問にあるような「...寝る直前に暖房で20度まで...今までのところ8度以下にはなったことがありません...」というのは私の住んでいたマンションの状況に良く似ています。水落としは要らないと思います。マンションの住人のほとんどは「水落とし」という言葉そのものを忘れているかもしれません。
No.2
- 回答日時:
No.1 の回答者です。
さらに追加しますと、冬に3日間ほど出張で留守にしたことがあります。部屋に帰ったときの温度は5℃くらいでした(そのときマンションの外はマイナス5℃くらい)。さすがに寒かったですが、水が凍るにはまだまだ余裕があります。マンションにはいつでも何人かは住んでいますから、温度もその程度までしか下がらないのでしょうね。
No.1
- 回答日時:
転勤により最近まで札幌市内に10年近く住んでいた者です。
住み家は10階建てマンションの8階でした。入居のとき水落としは要らないと言われて一度もしませんでしたが、何の問題もありませんでした。水落としは一戸建てのときは必要な場合がありますが、ある程度キチンとしたマンションでは要りません。ご質問にあるような「...寝る直前に暖房で20度まで...今までのところ8度以下にはなったことがありません...」というのは私の住んでいたマンションの状況に良く似ています。水落としは要らないと思います。マンションの住人のほとんどは「水落とし」という言葉そのものを忘れているかもしれません。
No.1
- 回答日時:
転勤により最近まで札幌市内に10年近く住んでいた者です。
住み家は10階建てマンションの8階でした。入居のとき水落としは要らないと言われて一度もしませんでしたが、何の問題もありませんでした。水落としは一戸建てのときは必要な場合がありますが、ある程度キチンとしたマンションでは要りません。ご質問にあるような「...寝る直前に暖房で20度まで...今までのところ8度以下にはなったことがありません...」というのは私の住んでいたマンションの状況に良く似ています。水落としは要らないと思います。マンションの住人のほとんどは「水落とし」という言葉そのものを忘れているかもしれません。そうなんですね!
一応マンションの共有部分の掲示板には、一般的に水落としが必要とされる条件下ではするように注意喚起する紙が貼ってあり、
玄関に水落としのためのバルブもありますが、
最低でも朝と夜には部屋にいる生活なら、そこまで神経質にならなくてもよさそうな感じですかね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
水抜き忘れました・・・
電気・ガス・水道
-
札幌 水道凍結について こんばんは。 札幌の水道凍結についてお聞きしたいです。 昨日引っ越しをしまし
電気・ガス・水道
-
札幌市冬生活、水道水抜は必要ですか。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
4
北見市の学生さんはストーブつけたまま帰省するのですか!?
北海道
-
5
元栓 止水栓 水抜き栓の違いはなんですか?
電気・ガス・水道
-
6
トイレの不凍液
その他(住宅・住まい)
-
7
水道管の水抜き
その他(住宅・住まい)
-
8
ウインドウォッシャー液を凍結防止のためにトイレなどに流すのは大丈夫ですか? 北海道在住です。
北海道
-
9
暖房は24時間つけっぱなしが良い?
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
-
10
水道凍結の防止に水を出しっぱなしにしたら・・・?
その他(住宅・住まい)
-
11
北海道で一人暮らし 一冬で灯油はどれくらい使いますか?
その他(国内)
-
12
札幌市の木造アパートと鉄筋アパート
賃貸マンション・賃貸アパート
-
13
都市ガス一ヶ月の金額
その他(住宅・住まい)
-
14
1階が車庫のアパートで2階は寒い?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
15
長期不在時の賃貸アパートについて
その他(住宅・住まい)
-
16
冬期の部屋の温度は何度くらいにしておられますか?
北海道
-
17
水抜きについて教えてください。
その他(住宅・住まい)
-
18
オール電化の水道凍結
その他(住宅・住まい)
-
19
ストーブのつけっ放しで火事になるのは?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
20
助けて下さい!水道水抜き不完全による水道料の支払いについて
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
私用で町内会行事を欠席するの...
-
5
新築マンションに引っ越したば...
-
6
街道沿いの分譲マンションに住...
-
7
圧迫感!マンションの全窓が隣...
-
8
マンションの横に飲食店がある...
-
9
新築マンションの5階と7階では?
-
10
マンション駐車場を住人でない...
-
11
ケーブルテレビの電波測定につ...
-
12
マンション建設の騒音の期間&...
-
13
マンション名と部屋番号のない...
-
14
マンションの駐輪場月千円払え...
-
15
いいと思った物件に同じ会社の...
-
16
大通りに面したマンションの排...
-
17
マンションの壁で、野球のボー...
-
18
14階マンションに4日前に引越し...
-
19
オートロックマンションの入り方
-
20
女性専用マンション
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter