
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
http://www.asahi.com/shimbun/nie/tamate/kiji/201 …
粗相は原理的にないようです。
人間の口は開閉できて、通常は「閉めている」というのと同様な状態になっているかと思われます。
口を開いて天日干しをする必要ながない程度に、有袋類の有袋嚢はなっているかと。
粗相は原理的にないようです。
人間の口は開閉できて、通常は「閉めている」というのと同様な状態になっているかと思われます。
口を開いて天日干しをする必要ながない程度に、有袋類の有袋嚢はなっているかと。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/01/11 02:39
ののちゃんはわたしと同じ疑問をもっていたのですね。しかも、上記の新たな疑問についてもちゃんと答えている!「ののちゃんのDO科学」侮りがたしですなあ。
納得しました。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
雑学本などで、カンガルーの袋の中はものすごく臭いと聞いていましたが、こちらによれば臭いのは子供が居ない時で、出産前になるときれいに舐めて清潔にするそうです。
http://hipopoya.com/?eid=36
この回答へのお礼
お礼日時:2014/01/11 02:33
なるほど「なめる」のですか。
しかし、有袋類の中には袋が後ろ向きについているのもいましたよね? こういうのはどうしているのでしょう。新たな疑問が生まれてしまいました。
ご紹介いただいたプログ、ほくほくしながら見ました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 生物の発生について生物学において生物の誕生は、海底の熱水の吹き出しによりアミノ酸などの化合物が生
- 2 有袋類(カンガルーなど)の尿は尿素ですか?尿酸ですか?
- 3 私は、某国立大学理学部生物学科の学生をやっています。物理化学選択で入学し、生物学科で多くのことを学ん
- 4 もし、岩石などの鉱物で構成された体を持つ生物が現れた場合生物学ではどう扱いますか
- 5 古生物学?生物地理学?
- 6 細胞生物学や分子生物学の教科書
- 7 【生物心理学】犯罪者はより刺激がある犯罪を求める】って本当ですか? 生物学者の池田先生が言ってました
- 8 生物学の道を志す高2です。 僕は今生物の中でも生態系や動植物の特長について 大学で学びたいと思ってい
- 9 【生物学】「生物の進化はメリットだけの進化だけではなくデメリットの進化もある」 質問: 進化のデメリ
- 10 生物学や医学を学ぶときに、いちいち実際の人体イメージなど湧く人は少ないと思います。やはり、これはある
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
部屋の中で虫を見失った場合ど...
-
5
エビって虫ですか(・ω・`)?
-
6
よく、人間は寝ているときに虫...
-
7
自分の家を閉め出されて困って...
-
8
電子レンジに入れっぱなしの食...
-
9
カメムシは食べても大丈夫?
-
10
カメムシについて・・・
-
11
腐った食品などに「虫がわく」...
-
12
桜の木についてた気持ち悪い虫...
-
13
虫刺されについて教えてくださ...
-
14
「たらこ」の粒のような虫(卵...
-
15
小さな黒い蜂のようなものに刺...
-
16
よく、自分の周りに虫が寄って...
-
17
家での食事で、料理の中に虫を...
-
18
プラスチック ブロー成形 射出...
-
19
何の虫の卵か教えてください!
-
20
虫の名前の英語表記に関して
おすすめ情報