
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
第3文型です。
http://www2.ttcn.ne.jp/~sokei/hokou/en/gobunkei. …
S=The awards
V=recognize
O=the association firms
副詞句=for their contributions.
ご回答ありがとうございました。
恥ずかしながら、Oを複合名詞にする、という考えが抜けていました。
以後気を付けます。
URL、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
なぜ4文型と感じているのでしょうか。
the association と名詞があって,また firms という名詞があるからか?
あるいは the assiciation firms とあって,また for their contributions のようなかたまりがあって,
SVOO の OO のような2つがあると感じるのか?
ます,association firms で名詞のかたまりです。
「連合会者」なのか「会社群」というべきものか。
だから,前者だと思っているのであれば違います。
後者の場合,leave Osaka for Tokyo「大阪をたって東京に向かう」
これを SVOO と感じる高校生は多いです。
それならそれでもいいです。
とにかく,大事なのは leave A for B という使い方をする,ということで,
これの文型は問題ではありません。
実際には名詞,名詞と並ぶものが SVOO で,間に前置詞が出てきた時点で,
for ~の部分は O ではなくなります。
for の後の~を前置詞 for の目的語とはいいますが,
それでもって leave という動詞について SVOO になるわけではありません。
とにかく,for が出ていることがすべてです。
ここでは特に for は「~のために」という理由になっているだけで
それほど recognize とは関係ないので,辞書で recognize を見ても for ~などとは出ていません。
とにかく,ここでは recognize O で「~を認める」という SVO です。
もしかすると,「会社を,貢献があると認める」という意味から
SVOC 的に感じているのかもしれません。
これは SVOO ではない,とまず知った上で,recognize でも
recognize A as B という形で「A を B と認める」という用法があります。
今回は「貢献があるために,承認する」を「貢献があると認める」のように訳しているだけです。
recognize は「認める」のような意味なんだけど,日本語でもそうですが,
これで「承認する,正式なものだと認める」のような意味が出ます。
ご回答ありがとうございました。
どうやら私は回答者様の言う前者に属するようです。
複合名詞の存在をすっかり忘れていました。
後者の説明についても勉強させていただきました。
同じ間違いをせぬよう気を付けます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- TOEFL・TOEIC・英語検定 構文? 1 2022/05/12 05:30
- 英語 「名詞+for...to不定詞句」で「for以降」が完全な文となる場合の名詞との関係について 4 2023/04/26 09:45
- 英語 英語のスピーチで理想の仕事について発表するのですが 最後のまとめで自分の話したポイントをもう一度挙げ 4 2022/05/29 17:43
- 英語 品詞に関する質問です US allies Australia and New Zealand hav 3 2023/07/10 15:02
- 英語 「再び」の接頭辞”re-"を有する単語と文末に"again"を付けた表現のニュアンスに違いについて 1 2022/12/13 12:40
- 英語 知覚動詞に続く原型不定詞・分詞の用法について 9 2022/10/03 15:03
- 英語 The RES index reports good esthetic results for th 1 2022/05/26 13:34
- 英語 Length stoppers are provided in the kit and their 4 2022/04/22 00:51
- 英語 Ninety bone level Straumann implants will randomly 1 2022/07/18 11:14
- 英語 英文法の定冠詞について質問です。theの使い方でどちらが正しいか分かりません。 一億人の英文法の例文 2 2023/01/10 00:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
一回も披露したことのない豆知識
あなたの「一回も披露したことのない豆知識」を教えてください。
-
「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
寝坊だったり、不測の事態だったり、いずれにしても遅刻の思い出はいつ思い出しても冷や汗をかいてしまいますよね。
-
最速怪談選手権
できるだけ短い文章で怖がらせてください。
-
これ何て呼びますか Part2
あなたのお住いの地域で、これ、何て呼びますか?
-
あなたが好きな本屋さんを教えてください
どのくらいの規模間で、どのような本が並んでいるか、どのような雰囲気なのかなどなど...
-
英語の第5文型について質問です。 He wants to make the event a succ
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
realize:英語の文型[SVOC]
その他(学校・勉強)
-
help (that) S+V という構文は有効ですか?
英語
-
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語で 「remind A of B」とい...
-
I went shopping.
-
形容詞に続くthat節について
-
bringは第4文型から第3文型へto...
-
She looks like her mother.の...
-
文型について。
-
文型について
-
It seems that ~は、文型でい...
-
I don't really remember nothi...
-
"get oneself something"と"get...
-
ところだった/そうになった/(...
-
疑問文の文型はどのように考え...
-
不定詞を含む文中の誤りの訂正
-
存在のisの文型について
-
look atは,SVO?SVM?
-
[ I am here. ] は第一文型?
-
"I looked at it."は何文型と考...
-
中学2年の文法です。
-
初級英文法の質問です。 普通の...
-
Moreover, Major League Soccer...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
thinkのあとの動詞って〜ingで...
-
英語で 「remind A of B」とい...
-
形容詞に続くthat節について
-
I went shopping.
-
thinkやfindなどの動詞はthat節...
-
疑問文の文型はどのように考え...
-
Let's go! は何文型ですか?
-
"get oneself something"と"get...
-
"I looked at it."は何文型と考...
-
第五文型
-
「give」は、前置詞なしの、「...
-
第4文型の直接目的語が、代名...
-
recognizeの語法
-
「動詞+人+to do」を取ることが...
-
I want it that way.の文型
-
第4文型の直接目的語と間接目...
-
動詞+人+ to do の構文は、第...
-
bringは第4文型から第3文型へto...
-
意味上の目的語について
-
「それは面白そうですね」 を、...
おすすめ情報