アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

よろしくお願いします。

demandとrequireの違いを教えて下さい。

さて、次の2つの文を提示します。

They require a prompt reply to the question. 文(1)

上の文で、requireをdemandに置き換えると、次のようになります。

They demand a prompt reply to the question. 文(2)

手元にある高校生用の英語問題集には、文(1)が適切であると述べられています。

つまり、この英語問題集のケースでは、文(1)のようにrequireを用いるのが適切であり、文(2)のようにdemandを用いるのは不適切ということになります。

しかし、なぜdemandが不適切なのか、腑に落ちません。

アドバンスト・フェイバリット辞書を調べると、次のようにあります。

『アドバンスト・フェイバリット英和』
p. 482
・demand:権威をもって命令的に要求する
・claim:当然の権利として要求する
・require:ある法規・基準などから要求する

文(1)において、requireがふさわしいのは、迅速な回答が彼らにとっての一般基準であり、それに則って迅速な回答を要求しているからだということになると思います。

しかし、文(2)を使うことが、なぜ不適切なのかが、よくわかりません。文(2)におけるTheyが、権威をもった存在であり、他者に対して迅速な回答を、権威をもとに要求する、というシチュエーションもあるように思えるのです。

ただ、手元にある英語問題集には、文(2)の用例は、載っていません。文(2)は、なぜ不適切なのでしょうか。あるいは、英語問題集の記述が不適切であるだけで、実際には文(2)も可能なのでしょうか。

教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

しかし、なぜdemandが不適切なのか、腑に落ちません。


→不適切ではありません。以下、辞書、アメリカの新聞、イギリスの新聞の3つからの用例です。

1.新和英辞典
demand a prompt reply 速やかな返答を迫る

2.The Washington Post August 11, 2009 | Paul Tenorio
For the 2008 fourth-round draft pick who was coming off a disappointing rookie campaign, hearing a voice mail from the Hall of Fame cornerback demanded a quick reply.

3.Daily Mail (London) June 13, 2012
It demanded a 'prompt' reply to seven detailed questions about what went on.

辞書にも、ネイティブの新聞、しかも英米どちらの英語でもあるのです。
to the questionの部分はto the letter, to the callとかぐらいしかないですよね。 to the questionがあっても同じはずです。

なお、南雲堂の「英単語レボリューション」では
demand: 権利・権威をもって要求する
require: 当然必要なことを要求する
とあります。
即答が当然必要だから要求するということになり、requireがピッタリという感じがします。
demandの場合、例えば野党が与党が質問に答えないので、当然の権利として、即答を要求するーーとか、
国王が臣下の者に対して、疑問に即答せよ、さもないと殺すぞみたいなことを言っている場合(つまり権威をもって言っている場合)など、言えますよね。

★参考書作成の裏事情を多少知っている者としてーー
日本の多くの参考書は、それを発行するにあたって、辞書等の用例をそのまま写すとか、主語を変えたりして似た文として出したりしています。中には日本人が作文しているものもあります。そして、ネイティブチェックをすると、
1.コストがかかる。
2.時間がかかる。
3.ネイティブにダメだしされたら、著者の思うような内容の例文が得られなくなるのを恐れる。
などの理由で、ネイティブチェックをしないものが大半です。そして、「参考書の間違いを正す」みたいな内容の本が出現してくるわけです。

あなたのご覧になった参考書がどうかは知りません。しかし、想像するに、いい加減な表記をしてしまっているものと思います。

以上、ご参考になればと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

requireとdemandの使い分けが、大変よく分かりました。

参考書作成にあたっては、ネイティブチェックという大事な作業がぬけていたりすることがあるのですね。また、学習者も当然ながらに非ネイティブですから、問題集に英語の間違いや不十分な点があっても、気付かないから、出版社に指摘のしようが無いわけですね。

また疑問があればこのカテゴリで質問させていただきます。

ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/12 23:57

同義語ですがニュアンスは違います。



demand は尊大さ、しつこさ、そして命令に近い権威を感じさせます。
claim は権利から来る要求を意味します。
require は内在する、法あるいは緊急事態から来る必要性を感じさせます。

挙げられた文は「緊急性」から返事を求めていますので require が最も適切です。状況から見て必要、と言いたい時によく使われます。3つの中で最も一般的な言い方で、使用頻度が高いと思います。demand, claim などはあまり一般には使わない方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

一般的にはrequireを使うということですね。よくわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/12 23:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!