画像が添付された投稿の運用変更について

双方の保険会社が第三者調査会社に調査を依頼。
結果、85:15で当方に過失が大きい事故との判定がでたようです。
しかし、相手方が100:0を主張しており、
全額賠償せよと弁護士を立ててきました(受任通知書が送付されてきました)。
相手方の保険会社はそのことをまだ確認できていないようですが、
これは弁護士保険特約の適用を意味するのでしょうか。
(保険会社が当事者から除外され弁護士が代理人として表に立った状態?)
当方の保険会社は100:0はないのでそこは否認すると言っているのですが、
相手方弁護士と当方保険会社の折り合いがつかない場合はどうなるのでしょうか。
最悪、当方の保険会社が手を引く事はあるのでしょうか。

なお損害額は相手方25万円、当方20万円ほどで双方怪我はありません。

A 回答 (2件)

> 相手方の保険会社はそのことをまだ確認できていないようですが、


> これは弁護士保険特約の適用を意味するのでしょうか。
関係ありません。
相手の方は、自分が契約していた保険会社が信用できないから自分で弁護士に示談交渉を依頼しただけです。
もしかすると、弁護士費用の支払いに特約を使用するかもしれませんが、相手側の問題ですから気にする必要はありません。

> 当方の保険会社は100:0はないのでそこは否認すると言っているのですが、
> 相手方弁護士と当方保険会社の折り合いがつかない場合はどうなるのでしょうか。
貴方が契約している保険会社と弁護士の間で示談交渉が成立しない場合は、民事裁判で決着を付ける事になります。
貴方は直接交渉に参加せず、保険会社に全てを任せておけばOKです。

しかし、たかだか3~4万円多くもらえるかどうかの為に弁護士をたてるなんてねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

事情により返信が遅れてしまいました、申し訳ありません。

まさか弁護士から連絡がくるとは考えていなかったので、少々動揺しておりました。
まずは仰るとおり、保険会社に任せます。
万が一こじれてどうにかなったとしても、
額の少ない出来事なので少々お金を払ってでも戦ってみるといい経験になるかもしれないですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/22 07:03

>最悪、当方の保険会社が手を引く事はあるのでしょうか。


これはあんさんの願望でっか?
最悪25万円耳揃えて払うつもりなんでっか?
>当方の保険会社は100:0はないのでそこは否認すると言っているのですが、
既に「宜しくたのんまっせ!」とあんさんは保険屋に「さじ」投げとるんでっしゃろ。
せやったら「信用」せんとあかんがな!
>相手方弁護士と当方保険会社の折り合いがつかない場合はどうなるのでしょうか。
裁判でんがな。
あんさんの保険屋が安上やってくれるさかい、任さんとあきまへんで!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

事情により返信が遅れてしまいました、申し訳ありません。
素人がいくら心配してもしかたがありませんね。
仰るとおり、保険会社に任せます。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/22 06:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!