プロが教えるわが家の防犯対策術!

食料自給率が減ったお陰で日本の人口は増えましたが!

農水省の陰謀で、
日本の食料自給率が増えたら、

栄養低下で日本の人口は激減ですか?



図録人口の超長期推移(縄文時代から2100年まで)
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/1150.html

「食料自給率が減ったお陰で日本の人口は増え」の質問画像

A 回答 (8件)

戦後、戦死者が多く男子が少なくなったと云われた事と、働く以外にお金も娯楽もなかった。

それで子供が増えたといわれています。昆虫が絶滅の危機を感じると猛繁殖するのと同じではないでしょうか、自給率とは関係ないと思います。
    • good
    • 0

それはいけません。



この重大な危機から脱出し少子化を食い止めるためには

ブルマー復活以外にありません!
「食料自給率が減ったお陰で日本の人口は増え」の回答画像7
    • good
    • 0

甲は殺人を犯しました。



乙も殺人を犯しました。

そして、丙も殺人を犯しました。

詳しく調べた処、甲乙丙とも、
お米を主食にしていたことが
判明しました。


結論。

お米を食べると殺人を犯すように
なる。
だからお米は危険食品として禁止
すべきです。
    • good
    • 0

 少子高齢化が進んだのは、農薬のためにコウノトリが減少したからで、これは農水省の陰謀です。

    • good
    • 0

日本の人口が増えたのは、日本人が長生きするようになったから。


日本人が長生きするようになったのは、戦後タンパク質(特に肉)を多く摂取するようになって栄養状態が改善されたから。
肉を多く食べられるようになったのは、海外から飼料を安く大量に仕入れることができるようになって、国内産の食肉も安価になったから。
国内で家畜に海外産の飼料を与えて飼育しても、それは食料自給率には含まれない。

このように考えれば、食料自給率が減ったことと日本の人口増は、なんとなく関係があるような気はする。
だから、もし農水省が海外産飼料の輸入制限をすることで食料自給率を上げようとするなら上の理屈の逆が発生して、「栄養低下で日本の人口は激減」となるだろう。
だが、日本の食料自給率を上げる方法は輸入制限以外にもあるし、それだと別の理屈になりそうなので、わからないというのが答えになると思う。

質問者様が考える「農水省の陰謀」の具体例を挙げていけば、もう少し具体的な回答が得られるのではないかと予想する。
    • good
    • 0

>栄養低下で日本の人口は激減ですか?


今は、過食・飽食の時代です。

日本の人口減少は、食料の摂取量ではなく、子作りに興味が無くなったからだと考えます。
コマーシャルによる、消費意欲を過大に植え付けられた国民は、子作りはそれに邪魔と考えているのでしょう。

セックスはするが、避妊や堕胎でヒトの子を産まないのです。

代わりに犬猫を「この子」などと着物を着せて、擬似的な子育てをしているのです。
ホームセンターのペット飼料売り場は、ツナからビーフまで、何でも有りです。

とても、人口爆発の終戦直後の昭和20年代前半と比べれば、圧倒的な供給(輸入と自給を合わせて)過剰です。
「もったいない」どころか、残せば捨てる時代なのです。賞味期限を10分過ぎればコンビニでは捨てると聞きます。(本当でしょうか?少なくとも前日期限の物はどこでも商品にはなりません。ゴミです。)

◇ですから、栄養低下ではなくて、ある意味堕落です。セックスはしても、子作りはしないのです。
女性は、遊ぶだけ遊んで、産めない体になって、焦るのです。
(女性には旬があるのです。 男性は女性と交尾できるほどの度胸や経済力・忍耐力が無いのです。)

本当に未婚の四十・五十代が身近に増えています。


◇自給率は、国内で食べる量のどのくらいを生産するかということです。
不足分は輸入するのです。輸入できない国は、飢えるのですが、日本は余って捨てているのです。
前述のコンビニに、飲食店でも、残さず食べるヒトは少ないのです。逆に食べ過ぎのデブが増えてしまったのです。

(国内生産量)÷(需要(食べるのに必要な)量)=自給率

自給率は大きいか小さいかといます。

供給(輸入と国産)量=需要(食べる量)量で、必ず同じ量になります。
原料を破棄するか、食品で捨てるかそれぞれ、供給と需要の中に換算します。

今は、貨幣経済ですので、上記のバランスを値段が釣り合いをとります。
重さではないので、必ず左右が均衡します。しない場合は、繰り越しの備蓄を名目によって左右に計上して左右の均衡を保ちます。

経済学は、お酒を飲んで話せば本当に面白くなります。うんと経済新聞や教科書読んで、米国の大学で学んではいかがですか?

日本では一日、駆け足で働かされても、5千円位のパートが多いのです。
社用車の送迎付きで、巨大なマンションが社宅で日に100万円以上も稼ぐヒトがいます。でも、365,000,000円/年間ですね。

若いときは勉強しましょう。 と年金暮らしで思います。
    • good
    • 0

食料消費総量と人口には相関がありそうですが、食料自給率はあくまで消費に対して国産でどれだけまかなえたかの割合でしかありません。

栄養なんてどこにも含まれていません。

日本の食料自給率が低いのは、第二次大戦後の食生活に洋風化が進んだ影響が大きいです。
戦前は米の消費量が極端に大きく、畜産物の消費量は大きくありませんでした。
そのため畜産物の生産よりも米の生産に重きを置いてきました。
このような状態が千年以上続いてきたわけです。
戦後は急速に食生活の洋風化が進んだため、それまで大きかった米の消費量が急激に低下し、畜産物の消費量が急増しました。
それに対し、工業化に伴い第一次産業が衰退の方向に進んだこともあり生産量が追い付いていません。
このため食料自給率が低下しています。

もちろん冷凍食品の発展にともない、コストの安い海外で生産・加工し日本に輸入していることも大きな影響を及ぼしていますが…。

>食料自給率が減ったお陰で日本の人口は増えましたが!

食料自給率と人口に相関関係はあるのでしょうか?
そのような資料があれば提示してください。

>栄養低下で日本の人口は激減ですか?
栄養素の摂取量と人口に相関関係はあるのでしょうか?
そのような資料があれば提示してください。

思い込むのは勝手ですが、他人に意見を求めるならしっかりとした根拠を示してください。
    • good
    • 0

食料自給率と人口の増減は関係ないでしょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!