
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
分数の約分・通分や四則演算が完全に修得できていないならば、割り算・掛け算についても機械的に覚えただけで考え方として正しい理解が出来ていない可能性が高いです。
現状で「算数」テストでも半分いかないのでは?http://www.yotsuyaotsuka.com/toitsutest/challenge/
数学は算数の延長です。小学生4年生あたりからやり直すべきでしょう。
0点から平均点までの点数アップは、参考書の独学では難しいです。
「何がなぜ理解できていない」のかが分かっていないという事であり、何を学べばよいか分からないからです。
現状の「理解できていない状態」から、文字を目で追っても理解できません。もし読んで理解できるなら、「教科書」で十分なのですから。
あなたには教師が必要だと判断します。
今は無料のネット教材がいろいろあります。
http://happylilac.net/sy-linkg.html
まずはそういったビジュアル教材を利用して理解をし、学習した内容についてを計算ドリルを自分で「ノートに書いて解く」ことから始めるべきだと思います。
現状から小学校完了レベルまでは、1週間毎日2~3コマこしていけば、すぐ追いつけるはずです。
それからでないと、中学・高校の「数学」知識を上乗せすることはできません。
中高レベルになっても「マナビー」など、引き続きネットの学習教材を利用することが出来ます。
ご回答ありがとうございます!
小学校の時も、ほとんど勉強を行ってこなかったので
算数テストも半分もいかないと思います。
まずは小学校4年生辺りから始めてみて
それでも全く分からない場合には
3年生辺りから始めてみようと思います。
あと、参考サイトを教えて頂き
ありがとうございます!
様々な教材だけではなく
家庭教師なども検討したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5÷6の解答は?小学三年生に
-
数学が本当にできないので相談...
-
高校数学はどのくらい難しいの...
-
大学数学を理解するためには高...
-
IQと学業成績の相関関係について
-
数学の勉強法についてですが、 ...
-
センター数学 I or IA?
-
趣味で数学を始めたいのですが...
-
問題の回答を覚えてしまい復習...
-
職業訓練校の試験(数学の四則...
-
逆演算子の公式は、暗記しなけ...
-
理学部数学科の2年生です。 1年...
-
わからない数学の問題を説明し...
-
算数や数学が理解できないけど...
-
因数分解
-
中学数学の教科書の難易度
-
中学と高校の数学はどこまでか...
-
算数が出来ない大人です。 数字...
-
中学の数学が0点の状態から、高...
-
高校入試 難問 の対策(パス...
おすすめ情報