アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私の子育ての方針と義母の方針が基本的に異なります…

私の子育ては自然派育児に近いスタイルです。例えばあまり病院やお薬に頼らなかったり。(もちろん状況や様子をみて、病院もお薬も利用します)
でも子どもは風邪をひいて、免疫がつき丈夫になっていくのだから、ある程度の風邪は集団生活の上で仕方ないという考えです。

それから、市販品やレトルト、外食を好まず、できるだけ手作りのものにしたり。お菓子も、駄菓子やスナック菓子、白砂糖たっぷりのものをあまり与えたくありません。(イベントごとや外出した時、なにかのご褒美など、定期的にきっかけを作って外で食べたり、ケーキを買ったりはします)
こういった基準やこだわりはそれぞれで、各家庭や親の考え、方針だと思います。私は私なりに本を読んだり、知識を得たりしながら、一生懸命子育てをしています。

それに対して義母は、もっと早く病院に連れていかなきゃだめよ、お医者さんにまず診せなきゃ、お薬飲ませなきゃ、また風邪をひいたら可哀想だから、熱が下がって元気になったとしても、しばらく幼稚園にいかせないで家であなたが見ていなさい、アイスクリームやカステラには栄養があるからたくさん食べさせてあげなさい、お菓子を与えないと卑しい子になるからお菓子くらい好きなだけ食べさせてあげなさい、今度おばあちゃんがマクドナルドに連れていってあげるから、など…私が子どものことを考えてしている育児にダメ出しをよくされます。。
それはいいのですが…(私が、そうですね、とにっこりして我慢すればいいことなので)

それが!
先日は私の母にまで電話がいき、つまり上記のような子育てはなんとかならないのか、お母さんから私になんとか言ってやってくれ、全く若いひとは全然ひとの言うことを聞かないから困ったものだ、というような内容だったらしいのですが。。
母は「虐待や育児放棄をしているわけでもなく、あの子があの子なりに考えを持って一生懸命やっていることですし、30も過ぎて親になった娘の子育てに私と主人は口を出すつもりはないんです。すみません。」と言ってくれたらしいのですが、正直母も突然かかってきて、まくし立てられるように言われ、とてもいやな思いをしたようでした。
母に「あなたもいろいろ大変かもしれないけど、自分の思うようにやっていいと思うわよ。あなたの子どもたちだもの。」と言われ、涙が出そうになりました。

私の子育てで母にまでそんな思いをさせてしまい、なんだかとても落ち込みます。
実家は遠く離れていて一年に一度しか帰れませんが、義母とは近所です。
なので、子どもたちの様子も日常も筒抜けです。
あまり言い合い?みたくはなりたくないし、うまく付き合っていきたいと思って今まで穏やかにやってきているのですが、さすがに今回はへこみます、、。主人にも義母のことをあまり責めるようなことは言いたくないので、ぶつけるところがなく、悶々としています。

普通私の母にそんな電話ってするものでしょうか。。
私の子育てはそんなにも問題があるのでしょうか。。
義母との付き合い方に悩みます。

ここはやはり、ぐっと我慢するしかないでしょうか。

A 回答 (5件)

そうですね、まず保育や育児に絶対の正解はないというのをご理解ください。


幼稚園、保育所、学校、同じ施設の中でも全く別物のようなポリシーがあります。

ただその義母は過干渉なのは間違いありません。
自分の思い通りにしたいのでしょうが、それでは次世代が育ちません。
あきらかに間違えていても、失敗しそこから学び成長するように手や口を出さず見守りに徹する、というのが良い上司、良い先輩なのです、
これは育児にも言えると思いますけどね。

私はその義母の育児方針は突っ込みどころのデパート状態なのですが、最初に言った通り絶対の正解はないので今回は触れないでおきます。
しかし相手側に電話を、しかも迷惑になるようなことをするのは異常です。

最近は嫁さん側の実家そばに住むのが育児が一番うまくいくと言われています。
私は旦那さんがしっかり自分の父母に対応できないなら引っ越しもありなんじゃないかと思いますけどね。
母親を悩ませるのが一番夫婦育児生活に良くないんです。

ところでその義母はペットを飼っていませんか?
そのペットがでっぷり太ってたら… 従っていたらお子さんもそのようにされてしまいますよね。
まあ仮の話ですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうなんですよね。正解なんてなくて、本当に個々の家庭で、躾も育て方も全然違うから難しいと思うし、子どもに対してそれで親がぶれてはいけないな、と思います。だから私もまだ母歴3年で手探りなので、できるだけ見守ってほしいと思うのが本音ですが…。もちろん義母のアドバイスにも耳を傾けながらも、自分の育児スタイルを確立していきたいです。

お礼日時:2014/01/24 06:52

落ち込んでしまったら、お義母さんの奇襲作戦が成功したも同然。


そういう効果を期待しての攻撃でしょ。
それじゃ、またやられますよ。

嫌なら、お母さんからは何も聞いていない、連絡きていない、と今まで通りにしてないと。
お母さんにはなんて言われてもいいじゃないですか、自分が育てた娘、どういう育てをするか楽しみに思う位でいてもらいましょう。

孫の育てに口を挟んで来るのは、小さくて反抗しないうちだけで、そのうち何も言わなくなりますよ。

だから、今まで通りにはいはいと答えて、時には預けた時は好きにさせてあげて、家では自分の育てをしていればいい。
子供は結局は母に信頼を置きます。まだ小さいからそれがわからないからの争いだけど、お義母さんは無理な戦いに挑んでいる訳ですよ。
だから、あまり真に受けず、スルーしてあげましょう。
うまく立てていたら、後々学費なんかでたくさん助けてくれるに違いないですからね。
同居嫁でした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!同居されている立場からの回答、心強かったです。子どもが成長したら、とのお話なるほどと思いました。きっと子どもたちはわかってくれるだろうし、めげたり腹を立てたりせず、穏やかに自分たち夫婦の道を進もうと思います!ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/24 07:45

こんにちは。



私は、三人の成人してる子の父親であると共に、長男として実母と同居してる息子夫婦の夫の立場でもあります。

私の母親は、九人兄妹の家庭環境で育った大正生まれですから、私達五人姉弟に対する躾は厳しく、特に姉三人の下に生まれた長男の私には幼い頃から厳しかったです。

このような、子供達の躾には厳しかった母親ですが、夫(私の父親)を五十歳の時に亡くしてからは気弱になり、成人したばかりの若かった長男の私を頼るようになりました。

そして、孫と一緒に暮らしたいというので、私は「姑との同居を拒まない嫁探し」に苦労しましたが、お義母さんと一緒に暮らしても良いという女性(妻)と二十代半ばの年齢の時に結婚しました。

前置きが長くなりましたけど、私の母親も孫になる私達夫婦の子供に対しての「育児方針に口出しすることがあった」ので、姑と同居の妻は嫁の立場と子の母親として板挟みの立場で悩んだこともありましたが、実の息子である私が母親に対して「昔と今では子供の環境だって違うことがあるのだから俺達の育児方針にあまり余計な口出しはするなよ!」と実の親子だから言えるようなざっくばらんな口調で母親と話し合いをするようになってからは、母親も余計な口出しはしなくなりました。

もし、私の妻が姑である私の母親に「育児方針に口出しするな」と言ったら、それこそ嫁と姑の確執が深まるだけで、お互いにストレスを感じるようになってしまうのでしょうけど、実の息子に言われたことには、母親も「そうだね!」と素直に引き下がるものです。

ですから、何故に義母の息子であり、子供の父親でもある「夫に相談して育児方針について話し合う」ことをしないのか不思議に思います。

ちなみに、私達夫婦の娘二人は嫁いでまして、長女が女の子一人の母親になって、次女は男の子と女の子一人ずつの母親になってますが、嫁ぎ先の親御さん達からも私達夫婦からも「孫に対する育児方針には口出ししない」ですし、孫達を甘やかすこともしてません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。父親として息子として、夫としてもしっかりとした素敵な方なんだろうな、と思いました。
私ももちろん夫に相談するし、ぐちも言うし、泣いて訴えたこともあります(笑)
夫も何度となく、自分たちのやり方があるんだ、と、甘やかすだけが、かわいがるだけが子育てじゃないんだ、と義母に話をしてくれているのです。が、義母は40も過ぎた息子(夫)のことも未だにやはり「こども」扱いなんです。。だから、息子も嫁も言うことを聞かなくて困ったものだ、ということを私の母に言いたかったみたいです。どうやったらわかってくれるのかと悩みますが、わかりあうことはできないのかな。歩み寄りつつも自分たちの考える子育てをたのしみたいと思います!ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/24 08:46

いぇ、我慢はいけません。


我慢は必ず起爆剤となります。

妻であり母である質問者様一人で悩んではいけません!
旦那さんにやんわりと、笑顔で爽やかに不満を伝えましょ。
(笑いながら怒るって無理か…)

全く無関心な義理母よりはマシかなぁと思います。
しかし、お婆ちゃんがどんなにお節介しようと母には勝てませんからね。貴女は貴女らしく、貴女のやり方を貫いて欲しいです!
憶説ですが、子育てを終えた主婦の方は夫婦不仲や自分は必要とされていない!?という心理状態から不安を拭うために孫へお節介すると聞きます。
義理母さんの育児文化にも学ぶところもありでしょうから、たまの息抜きにうま~く利用したらいいんじゃないですかね。
逆境はある意味で恵まれた環境ととらえて深く悩まないで下さいね!

しかし電話は迷惑ですなぁ。
貴女のお母様、何と素晴らしいお方でしょう。

私もそんな母親ですが、義理母はやはりウザイですよ~♪
僕は主「夫」ですけどね~♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうなんです。無関心だとさみしいだろうけど、、よく言われるのですが、とにかく孫たちが、かわいくてかわいくて心配で心配でたまらないそうです。とってもありがたい話なのですが、、。過保護にして、守るばかりじゃ母親はいけないな、と思うので難しいところです。。主人ともよく話すので、義母さんの言うことは適当に流していいからと言われ、私のやり方を尊重してくれるのですが、さすがに実母に電話がいったことに驚き申し訳なくなってしまいました。。回答ありがとうございました!

お礼日時:2014/01/24 07:00

>ここはやはり、ぐっと我慢するしかないでしょうか。


全然そんなこと、思ってないでしょうに。

各ご家庭の方針、ましてやあなたのお子さんのことですもの。
あなたのやり方が一番正しくあるべきだし、あなたの方針が一番大切にされて然るべきです。
あなたのやり方が誰が見ても問題なく正しいのなら、ね。
しかし、そんな判定は育児界の権威にだってできないこと。
だから、みんな学びながら手探りしながら子育てするわけですよね。

>私は私なりに本を読んだり、知識を得たりしながら
でも、身近にいる生き字引の言葉は聞きたくないんですよね。

口を出してくる姑はうるさいでしょうが、あなたはあなたで
「私のやり方!!」をやり通そうとしすぎ。
少なくとも
>熱が下がって元気になったとしても、しばらく幼稚園にいかせないで家であなたが見ていなさい、
これ、そのとおりでしょ?でもこれも「口出し」のうちの一つに見えるくらい
あなたは自分流を愛しすぎてる気がします。

それに、義母はつまり旦那の実母。旦那さんに話さないのがまず意味不明。
ていうか、お子さんの父親でしょ。
育児の方針話し合ってれば普通に知れることじゃないですかね。
隠す方が旦那を家族として見てないことになりますよね。
何がしたいのかわからない。

実母に電話云々は義母さんが変だと思いますけども…
じゃあその部分だけ切り取って義母さんの行為をきっぱりと批判していいかっていわれると
それは普段のあなた方の関係知らないから難しい。

にっこり我慢なんて言ってるヒマがあるなら
自分のやり方、方針について義母に理解してもらうため
弁を尽くせばいいじゃないか、と思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。主人とはもちろん育児方針についてよく話し合うし、主人から義母に伝えてくれるのですが、それも良くないようで。私の尻に敷かれてあの子は全然だめだ、と(笑)だから、最終手段で私の母な電話がいったんだと思います。ご意見、参考にさせていただきますね。

お礼日時:2014/01/24 06:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!