プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

投信を始めて間もない初心者です。
数種類の投信を「止めたいと思っています。」と電話しても、
いろいろな理由を言われ、結局止めるどころか
逆に、説得されてしまいました。

これから、良くないものを買い続ける気力がないので、今度こそ、
きっぱり止めますと言って、販売会社の説得に負けないでエネルギーを使って
嫌な思いもしながら止めるということになるのですが、
ああいえばこう言う、こう言えばああ言うという
行員ばかりですから、まいっています。

普通、止めるのに、こんなに大変さがあるものなのでしょうか。
私の言い方が悪かったのでしょうか。
止める際に、どう言えば、すぐに事務手続きをするのでしょうか。
教えてください。

A 回答 (9件)

お気の毒ですね。


金融機関はあなたの利益などは度外視、自分の利益、手数料が目的です。
相手を説得できる説明や根拠など必要ありません。
ただ、止めたい、解約手続きして下さい。
これだけ言えばOKです、先方が色々説得したら。
話を聞かず、早くして下さい忙しいですから。
でいいと思います。
それでも云々いうなら、その場で他の回答者様の記載にある、期間へ電話して
解約手続きしてくれない旨を伝えて相談すればいかがですか?
とにかく説得されない気構えが必要です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/08 16:29

銀行の方は自分の銀行の利益を考えて行動しますが、あなたの立場に沿った意見を


云ってくれる場合もあります。

説得されるくらいの意見をあなたがお持ちなら、銀行に言う前にこの欄で持っている
投信について皆さんの意見を聞いてからにしてはどうでしょうか。

売ったお金でまた投信を買うようになるのでは、高い手数料を払う事にもなりかねません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/08 16:28

>どう言えば、すぐに事務手続きをするのでしょうか。



「こちらの要望を聞いていただけないのであれば、『証券・金融商品あっせん相談センター』に相談します。」と伝えてみて下さい。

「どうぞどうぞ」とはならないはずです。

『日本証券業協会>証券・金融商品あっせん相談』
http://www.jsda.or.jp/sonaeru/kujyou/

---
(参考)

『金融庁>当庁に設置されている各種窓口のご案内』
http://www.fsa.go.jp/receipt/soudansitu/index.html
---
『投資信託、銀行窓販の肉食化 』(2011/2/23)
http://diamond.jp/articles/-/11249
『投資教育が教えない禁断の四択問題 』(2011/08/29)
http://diamond.jp/articles/-/13759
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/25 21:57

ご自分の投資判断根拠を明確に示し、解約したいと申出したらいかがでしょうか。



金融機関では、リスク商品(投資信託、外貨預金、イールドカーブスワップ、仕組み債等)に関する顧客との交渉記録を常に残しています。支店では交渉記録を会話調で顧客データベースに残し、コールセンターでは録音して残しています。

金融機関の者は、皆商品販売法の勉強をした上で販売資格を有し、顧客対応をしています。実践ロールプレイングを積んで窓口に出ていますから、ああ言えばこう言う想定問答にも慣れているのです。顧客に迷いがあると分かれば、引き留めに掛ります。そして、顧客の解約を防止したら、それも評価されるのです。

従って、「解約したい」とハッキリと主張し、その理由を明確に示すことです。購入後のパフォーマンスが、自分の想定していた水準に満たないとか、半年様子を見たが芳しくなく基準価格がターゲットラインまで届かなかったからとか、このままでは塩付け状態なので別の資金運用に振り分けたいとか、ご自分の投資判断を明確に伝えてください。それでもまだ解約に応じない場合は、「支店長に会わせてほしい」と申し出てください。
当然「支店長はいませんので、代わりに私が」と課長辺りが出てくると思います。そこで「苦情を言います。」と言うのです。必ず「苦情」という言葉を発することです。金融庁指導により、苦情対応には敏感に反応するはずですから、そこで解約に応じてくれないこと、何度も申し出たが渋々説得されたこと、解約に応じてくれなければ金融庁に連絡するつもりであることを伝えましょう。

それでも、解約に応じてくれないなら、金融庁の「金融サービス利用者相談室」へ連絡してください。
電話番号:0570-016811(平成21年4月1日からナビダイヤルで受け付けています。)
※IP電話・PHSからは03-5251ー6811。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/25 21:55

投資信託がどうのという問題でなく、


あなた自身の『揺るがぬ意志』問題です。

その調子ですと、今回投信を止めても、
定期預金を勧められたり、
保険を勧められたりして、
『流されてしまう』かもしれませんよ。

少なくとも金融機関のこうした勧誘や引き止めの問題は
厳しく監視されていますが、
お年寄りが言われるがままに預金を投資にまわされ、
売買手数料や信託報酬といったウワマイをおいしく
もっていく商法がいまだに横行しています。

あなたの立場は圧倒的に優位です。
『やめる』と一言言えばおしまいです。
『今後おたくとの取引は一切引き上げる』と
怒ればいいんです。
因みに投信をもったまま、他の金融機関に移管することも
できるんですよ。

但し、その投信を今回やめて損したと文句を言うのは
いけませんよ。
それが自己責任というものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。引き止めは問題となっているとは
知りませんでした。

お礼日時:2014/01/25 21:40

いろいろな理由を言われ、結局止めるどころか逆に、説得されてしまいました。


『解約してください』
この一言だけで良いです。相手の話を聞くのが問題であって、何を言われても話に乗ったり返事をせずに、この言葉だけを解約して貰えるまで繰り返し言ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/25 21:36

金が必要になったから辞める。

の1点ばりで大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/25 21:34

今時珍しいですね。


明らかな違法行為で行政処分対象となる行為ですから、

できれば店頭に往訪し、堂々と録音機を机上(カウンター上)に置き、あらためて解約(売却)申し入れをされ、それでも尚応じない場合は、金融庁へこの録音を持ち込む旨を明言してください。

ネット銀行等の場合は、同じく通話冒頭で上記と同じ内容を通告した上で(録音中であること等々)、上記の申し入れをしてください。

最近は若手行員・社員にまともな基礎教育を施していない金融機関も少なくなく、こういった事態が散見されているようですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

驚きました。行政処分とは。ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/25 21:33

 簡単ですよ。

本社に電話して苦情を入れるだけです。またはコールセンターに電話して解約すれば良いです。コールセンターでは説教はありませんので・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/25 21:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!