プロが教えるわが家の防犯対策術!

夫がフリーランスで仕事をしています。仕事は2つあって一つは写真家です。
昨年撮影の為海外に行き、私も同行しました。
その時の飛行機代とホテル代を経費として計上したいと思っています。
予約はインターネットで行いカードで払ったので、領収書等はありません。なくても大丈夫ですか?
それから私の分は計上できないでしょうか?私は他で仕事をしているので、専従者控除の対象にはなっていません。
もう一つ、PCを使うので電気代を計上したいのですが、計算の仕方がわかりません。
調べると部屋の数や面積から割り出すと書いてありますが、自分で決めていいものなのでしょうか?
家はワンルームの為、部屋数から割り出すということはできません。
以上2つ質問です。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

長いですがよろしければご覧ください。



>…領収書等はありません。なくても大丈夫ですか?

はい、【仕事に必要な支出である】ことを【客観的に証明できれば】大丈夫です。

ちなみに、ご存知のように、「確定申告書」に「領収書」の添付は不要です。
また、「帳簿」を見せることもありません。

あくまでも、「税務調査」が行われたときに、「ほらこのとおり、この必要経費は仕事に使ったお金で間違いないでしょ。」と「税務署の職員さん」を納得させるために必要なだけです。

『確定申告後に税務署から来署案内?』(2011/01/18)
http://iwayan.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/pos …
『税務調査って怖いの?』(2009/08/29)
http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-373 …

>…私の分は計上できないでしょうか?私は他で仕事をしているので、専従者控除の対象にはなっていません。

「専従者控除(専従者給与)」は、通常は【必要経費にならない】「家族に支払った給与」を必要経費とみなしてもよいという「優遇措置」です。

ですから、(給与ではない)「同行した家族の旅費」は「専従者控除(専従者給与)」とは【無関係】です。

あくまでも、minminpopoさんの同行について、「同行は仕事に必要不可欠なのか?」、それとも「ただ付いて行っただけなのか?」という視点で判断します。

>…PCを使うので電気代を計上したいのですが、計算の仕方がわかりません。…自分で決めていいものなのでしょうか?

もちろんです。
仕事の詳細が分かるのは「事業主本人」しかいませんので、「事業主が決める」以外に方法がありません。

ちなみに、「所得税」は「申告納税制度」なので、(証明書の添付が義務付けられているもの以外は)「申告書は納税者の自己申告で作成してよい」ことになっています。

『申告と納税』
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/k …
>>国の税金は、納税者が自ら税務署へ所得等の申告を行うことにより税額が確定し、この確定した税額を自ら納付することになっています。これを「申告納税制度」といいます。

「申告納税制度」なので、当然ながら「ルールを理解していない無茶苦茶な申告書」や「収入や経費の金額をごまかしている申告書」がたくさん提出されることになります。

それをチェックするのが「税務調査」ということなので、『税務調査って怖いの?』の記事にもありますように、「調査をスルーしてもらえる(あるいは、ちょっとしたことは大目に見てもらえる)ような納税者になる」のが節税には効果的ということになります。

『税務署はいくらから来る?』(2010/12/06)
http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-760 …
『第1回 税務署に疑われない「必要経費」の区分|@IT』(2009/2/4)
http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/kak …

*****
(その他参考URL)

『必要経費になる?ならない?「必要経費」の考え方|All About』(更新日:2012年10月16日)
http://allabout.co.jp/gm/gc/14618/
『家事関連費を必要経費に算入できる場合』
http://shotokuzei.k-solution.info/2009/04/_1_125 …
>>…つまり、実務上は、白色申告者であっても青色申告者であっても、要は業務・仕事に必要である部分を明らかに区分することができればよく、両者は同様の取扱いを受けている、ということになります。
---
『腹が立つ国税局の税務相談室』(2009/07/15)
http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365 …
『税務署が親切』(2007/03/11)
http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/503 …
『税務署は意外と親切』
http://dorobune.chips.jp/?p=155
『国税庁>ご意見・ご要望』
http://www.nta.go.jp/iken/mail.htm
---
『日本税理士会連合会>相談事業のご紹介』
http://www.nichizeiren.or.jp/taxpayer/consultati …
『まだまだたくさんいる「偉い税理士先生」』(2012/06/07)
http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-135 …
---
『起業・独立開業の相談相手は、商工会議所・商工会が一番!!』(個人サイト)
http://www.shoko-navi.com/kaigyou/soudan
※「民主商工会(民商)」は【別団体】です。

※間違いのないよう努めていますが、最終判断は「税務署」「税理士」に確認の上お願い致します。
※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

PCを見ているとあまりにもいろいろ書いてあって、かえって混乱してしまう感じです。
自分にとって役に立つサイトを見極めるのも必要ですね。
いろいろと紹介して頂いて助かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/09 08:56

カードの支払い明細などを保存しておいて下さい。

web明細ならプリントアウトして。
あなたの旅費はさすがにちょっと、、、金額が低ければごまかして通ってしまうでしょうけど、海外旅行となると十万単位でしょ?引っかかりやすい。

自宅兼事務所の場合、最大半額が目安です。ざっとで按分して下さい。PCだけでなく電灯も使うはずです。家賃も。消費電力から細かく計算までする必要はまずないです。メモリ1枚増設したって何wか違ってきますし、アイドル状態と高負荷時でもかなり違います。算出不能。
PC本体のお金も経費で落とせます。10万超えると減価償却の対象になってしまいますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
明細をプリントする事にしました。
電気代は自分で決めるのって不安だったんですが、ざっとでいいんですね。

お礼日時:2014/02/09 08:52

無くても大丈夫です


私の分も計上できますよ

>調べると部屋の数や面積から割り出すと書いてありますが、自分で決めていいものなのでしょうか?

はい

PCの電気代なんて24時間つけっぱなしで月250円です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分で決めていいんですね。

お礼日時:2014/02/09 09:05

交通費など、領収書が無い場合、振り込み控え、見積書等、裏付け資料があれば



無い場合は、記録勝負です、日々記録金銭出納長+出金伝票(文具屋で売ってる)手帳書き込みも補助

自宅消費と営業経費は、最初からご自分で按分率を作ります

電気・水道・ガス等光熱費、電話は別ならば仕事専用分、借家ならば家賃按分、持ち家ならば事務所が借室代を所有者に支払う

及び、仕事上の付き合い=飲食代は打ち合わせ代、贈り物、本や資料代、ご存じでなら、失礼
    • good
    • 0

>予約はインターネットで行いカードで払ったので、領収書等はありません…



取引画面を印刷して保存しておきます。

>昨年撮影の為海外に行き…

それでその海外で撮った写真は売上に結びついたのですか。
経費になるのは、売上に直接呼応する分だけですよ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2210.htm

>それから私の分は計上できないでしょうか…

言うまでもないこと。
聞くだけ無駄。

>PCを使うので電気代を計上したいのですが、計算の仕方…

PC の取扱説明書かカタログなどで「消費電力」を調べます。
電気料金の単価は電力会社により、また契約種別により千差万別ですが、1kWh あたり 25円 (税込) ほど見ておけば大きな間違いはありません。
PC の消費電力が 450W (0.45kW)、1日の使用時間 5時間、年間 300日だったとして、

25円 × 0.45kW × 5時間 × 300日 = 16,800円

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!