アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自宅に神棚を設置したいと考えているのですが、悩んでおります。
設置条件は下記の通りです。
■お札は5枚置きたい(稲荷様も含む)
(伏見稲荷、福徳神社、伊勢神宮、真清田神社、明治神宮)
■神棚のサイズはW450 D320

稲荷様とは社を分けなくてはいけないと聞いたので、箱形の社を2個並べて置き、その中にそれぞれ重ねてお札を入れようかと考えております。
一つ目:(上から順に)伏見稲荷・福徳神社・(真清田神社?)
二つ目:(上から順に)伊勢神宮・明治神宮・(真清田神社?)
※真清田神社は現在住んでいる所からは離れているのですが、昔住んでいた地元の神様です。

質問を箇条書きにしますと
・ 2つの社に分けて並べて置いてOKか?
・並び順はそれぞれOKか?
・真清田神社はどちらの社に納めるべきか?

大変急いでおりまして、どなたか助けて下さい。
宜しくお願い申し上げます。

A 回答 (1件)

稲荷を分けなければいけないという迷信は、稲荷=狐という誤解から生じています。


実際に稲荷社の中には御先稲荷(オサキトウガ)という神格化した狐を祭っているところもあります。
この場合は眷属から神になったもので、あまり一緒というのは良くありません。
しかし伏見稲荷の祭神は宇迦之御魂神などれっきとした神様なので全く問題はありませんよ。

伊勢でも外宮と内宮と分けているという説を唱える人もいますけど、実際に合祀している神社もいくらでもありますから。
幅が450ですと屋根つきのお宮ではかなり難しいですね。なんとか探して祀ってください。
全部を一つの宮に納めるのもきついかもしれませんし、お札の厚みや高さによっても入るものとはいらないものがあるので、大きさを確認してから購入してください。
伊勢神宮は天照大神なので、どの御神札と一緒にする場合でも一番前になります。
これは神社本庁の祭り方ですが、一方で古来より行列では最高位が真ん中に入るという順があります。
神社本庁が何を以って神宮大麻を先頭に配置したかはわかりませんが、古来よりの順に従えば最奥か、天火明命である真清田神社の前という事になるでしょうね。
逆に天照大神に近い真清田神社や明治天皇を前に出して次が天照大神、その後ろに様々な神を引き連れても名目は立ちます。
どちらでも構いません。自分で理由がつけばそれでいいんです。そもそも天照大神だって他の神と一緒に祭ってはいけないとワザワザ伊勢の地に遷座したのに家庭内でまた他の神と共に祀るのはおかしいという考え方もできるわけですからね。

この順で二つに分けてもイイと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

michael-m様
御礼のご連絡が遅くなり、誠に申し訳ございません。
大変助かりました。本当にありがとうございます。

お礼日時:2014/02/07 18:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!