
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
大丈夫です。
ビッグクランチは起きませんし、仮に起きたとしてもあなたは死にません。
何もなくなった宇宙で一人永遠に生きていられます。
ブラックホールに飲み込まれてもホワイトホールから無事に出てこれますし、ガンマ線バーストで地球上の生命体が全滅しても死ぬことはありません。一瞬で別の居住可能な惑星に脱出できるはずです。
そんなことを心配するのは杞憂だし無駄だ。
と、「何度も」回答されても不安は消えないのですから、絶対に死なないと答えが書かれれば安心できるでしょう?
今日明日にブラックホールができる訳でもないし、明後日に太陽が赤色巨星になって地球が飲み込まれる訳でもないのに不安なんですから、『絶対に死なない。独りでずっと生き残れる。』と思えれば安心でしょう。
そんなことより目の前の仕事なり、普通に過ごしていく生活のほうがよっぽど問題なんじゃないかと思いますが、そんなことは些細なことだと割り切れるんですよね?
いい加減ここではなく精神科なりの先生に診てもらった方がいいかと思いますけど。
# まぁ、権威あるセンセイに診てもらっても無理でしょうかねぇ……。

No.4
- 回答日時:
宇宙の誕生はいいですね。
インフレーションの時期があるとするなど、理論が精密になってきていますが、ベースはビッグバンで変わりません(まだ空想の部類ですが、その前とかもある)。宇宙の今後は、現在分かっていることから予想できるのは、以下のどれかです。
1)ビッグクランチ
一点から始まって膨張する宇宙が、やがて収縮に転じ、一点に集り、消失する。宇宙全体の質量、あるいは密度が充分あり、斥力があまりないなら、これになる。
2)熱的死
宇宙が膨張する速度が充分あり、膨張速度を減じながらも永遠に膨張し続け、やがて恒星が光るための物質が尽きてしまい、光る星が一つもなくなり、宇宙のどこでも同じ温度になる。こうなると、エネルギーが何かを起こすことが一切なくなり、当然ながら生物が生きられる環境でもない。宇宙全体の質量、あるいは密度が一定以下で、斥力があまりないなら、これになる。
3)ビッグリップ
宇宙の膨張速度が減少するどころか、どんどん速くなる。これは空間の膨張がどんどん加速することを意味する。重力などで形を保っているものは、空間の膨張速度に抗しているのだけど、それがだんだん難しくなっていきます。
時間が経つにつて、まず銀河団が離れ離れになるように崩壊し、銀河も形を保てずに離散し、太陽系から惑星が離れて行き、恒星も惑星も砕け、最後にはどんな近距離の2点間も光速度以上で離れてしまうほどの空間膨張速度になって、原子さえばらばらになる。
斥力がある宇宙で、それがどんどん増えてしまうと(現在の宇宙論ではダークエネルギーが空間膨張しても密度が減らないことが相当)、これになる。
1は、ほぼあり得ないとされています。1のパターンだと空間が閉じており、そのため曲がっていないといけないのですが、最新の観測では平坦だとなっています。なので、2か3なんですが、どちらかは分かっていません。
現在は宇宙が加速膨張しているらしいことから、あたかも3に決したようなことを言う人もいるが、それは個人の見解にしか過ぎず、定説ではありません。定説でなくてよいなら、加速膨張は最後には1になる証拠だと主張する人もいます。
2の宇宙の寿命ですが、年数で言うと、0が20個とか続くような長寿命です。0の個数は、1兆が12個、その1万倍の1京が16個、さらに1万倍した1垓でようやく20個ですからね。この宇宙はまだ百数十億歳くらい。若いですねー、宇宙。
3については、時期がよく分かっていません。仮説だらけなので。一番早い見積もりでは、今から約2百億年後と言う人もいます(享年350億歳くらいで、住めなくなるのはその数千万年前くらい)。2千億年後とする人もいるし(1000億年後くらいには住めなくなる)、2兆年後(今後、1兆年くらいは余裕で住める)くらいと考える人もいます。このパターンだとして、どの予想が当たるにせよ、ずいぶん先の事です。
いずれになるにせよ、人類が早めることも、先延ばしすることもできません。人類も宇宙の一部ですからね。ただ、宇宙誕生の謎を解けば、新たな宇宙の一つや二つ作るくらい、造作ももないでしょう。宇宙を作るのに、エネルギーはそんなに必要でもなさそうなのです。この宇宙の寿命が来たら、さっさと新宇宙に移住することになるでしょう。
No.3
- 回答日時:
冷静になって考えましょう。
ビッグクランチが起こるとしても、それは数百億年先の話です。
あなたが生きている間には、全く影響もありません。
あなたが、不安になるのは、宇宙が潰れるとか、爆発するとかそういう言葉だけを聞いて、分かったような気になっているだけで、いつ何が、どのようにして起こるのかを理解していないからです。
きちんと正しい知識を身につけましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙の外側を、世界初、理論と数式で、発表する。 3 2023/03/05 12:26
- 宇宙科学・天文学・天気 昔考えたこともですが 今にも通じてるでしょうか? 2 2022/09/28 22:05
- 物理学 エネルギー保存則が成立しない? 2 2023/05/26 11:06
- 宗教学 見えないけど存在するものは沢山ありますが。 5 2022/06/29 21:06
- 物理学 ABC予想によって、宇宙が現実に存在している事が証明されましたね? 1 2022/05/13 09:31
- 物理学 シミュレーション仮説は本当か? 6 2023/06/25 20:26
- 哲学 Youは何しにほぼ罪人悪人しか生まれて来ない刑務所レベルの不良惑星の地球に生まれてきた? 14 2022/08/15 18:31
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙を宇宙の外から見ることができるなら 7 2023/05/13 01:32
- その他(自然科学) 日常生活と連想個数と形相空間 1 2022/10/07 20:19
- 哲学 私の理論 存在性理論の説明① 1 2022/07/17 15:12
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報