
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
芋。
定番中の定番ですね。ラムチョップは脂身に匂いが有るので、多めに取りましょう。あと、表面の薄皮も。
ニンニクを思いっきり利かせ、バターで油脂分を補いハーブでサッパリとした付けあわせがベストでしょう。ラムは牛よりもコッテリしているのでクリーム系は合いません。(ポテトグラタン等)
予断ですが、卵黄1:フレンチマスタード(粒OK、辛くないもの)1:リーペリン(とんかつソースOK)1
を同割りで合わせ、ラムに塗り、パン粉をまぶします。ここからはいつも通り。
適度に臭みが抜け、ラムの邪魔をせず、素晴らしい味になります。ハーブはパセリ、タイム(最重要)、ローズマリーでいいでしょう。ニンニクもパン粉に混ぜてください。パン粉は溶かしバターを混ぜて。
リーペリンとは???まったく知りませんでした。
ラムに塗るものも実はわからなくて、まあ、卵黄?くらいの考えでしたので大変助かりました。ポテトグラタンは
大好きですが、ラムには合わないのですか・・・ちょっと
ショック。色々教えていただき、どうも有り難うございました。
No.6
- 回答日時:
ベターホームのレシピサーチを使って見るとこう書いてあります。
ラムの香草焼き【つけ合わせ】
[ズッキーニ 1/4本(40g)
[赤ピーマン 40g
[黄ピーマン 40g
[たまねぎ 1/4個(50g)
[アンチョビ(細かく切る) 2枚分
[白ワイン 大さじ2
[塩 少々
[こしょう 少々
つけ合わせの野菜は1cm角に切ります。鍋にオリーブ油大さじ1を熱し、たまねぎをいため、すき通ったらほかの野菜、アンチョビをいため、ワイン、塩、こしょうを加えます。ふたをして水気がなくなるまで中火で約5分、蒸し煮にします。
参考URL:http://www.betterhome.jp/recipe/,ラムと入れて検索を
No.4
- 回答日時:
イタリアにいた時、毎晩のように肉料理の付け合せに出ていたのが、ローズマリー風味のポテトです。
乱切りジャガイモは全ての面に膜を作るつもりでオリーヴオイルをまぶす
みじん切りにしたにんにくと、ローズマリー、塩(なるべく自然塩)をふりかけ、オーヴンで焼く
バターではないのでしつこくなく、フチだけちょっとカリッとしてすごく美味しいです。
ローズマリー風味のポテトっていうのはまさに異人さんの味という感じでしょうね・・・・私、ドイツに住んでいたのについにイタリアには行かずじまいでした。
残念です。このポテトにも今度是非挑戦してみたいです。
ご回答どうも有り難うございました。
お礼が遅れてごめんなさい。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
他の方がおっしゃっていますが、ポテトは定番中の定番ですよね。
で、あえて言うこともないかなぁと思いましたが、ポテトグラタンの簡単なレシピを補足しておきますね。
ポテトは半分くらいに切って2~3mm位にスライスします。
(ポテトだけでもいいのですが、うちではこれに玉ねぎのスライス(もしくはみじん切り)をプラスします。)
にんにくを1かけみじん切りにしておきます。
オーブンは180度に熱しておきます。
フライパンにバターを熱し、にんにく、玉ねぎを2,3分炒め、ポテトも加えて軽く炒めます。
(オーブンの時間を短縮するためなので、ざっざっと軽く5分弱くらいでOKです)
バターを塗った耐熱皿の底にポテトを敷き、軽く塩胡椒、あればナツメグ少々を振ります。またポテト、塩胡椒、ナツメグとポテトが無くなるまで繰り返します(3回くらいかな?)
生クリーム1パックをひたひたになるくらいまで注ぎ、(たりなかったら牛乳を足します)上からパルメザンチーズ、パン粉(なくてもOK)をふってオーブンで約30分くらい焼いたら出来上がりです。
オーブンがなければ耐熱で直火にかけられる器でしたらコンロでもつくれます。
仕込んでしまえばあとはオーブン任せなので楽だし、ホームパーティの時にどーんと単体で出しても受けますよ。
(単体のときはポテトの間にベーコンやアンチョビを散らしたりしても美味しいです)
これだけでもう立派な一品になりそうですね。
私は従来もう少し面倒な方法で作っておりましたので
参考になりました。今度作ってみたいと思います。
ご回答どうも有り難うございました。
お礼が遅くなりましてごめんなさい。
No.2
- 回答日時:
作ったことがないのですが、レストランで食べた時には、
◆ポテトグラタン
薄くスライスしたじゃがいもと、味付けは生クリームに塩、コショウだけだと思いますが、これらをオーブンで焼いたものが付いていたことがあります。
グラタンというには、とてもシンプルなものですが、ラムとは合うと思います。
同じ材料で、ざっくり感のあるマッシュポテトも良さそうです。
◆キャベツのアンチョビ炒め
イタリアン中心の居酒屋風なお店で食べました。
オリーブオイルと大きく切った(ちぎっているようにも感じるほど大きいカットでした)キャベツを焼き色がつかないような火加減で炒めてあって、刻んだアンチョビで味付けされたもの。
キャベツの甘みとアンチョビの塩味が美味しくて、ラムにもあっていました。
ここからは、思いつきですが、こんな付け合わせもいいのでは。
◆スナップえんどうやそら豆の塩ゆで
時期的に旬のえんどう類を簡単に塩ゆでするか、バターで炒めるだけで、やさしい甘みが感じられてラムに合うかなぁと思います。
◆ブロッコリーとカリフラワーの温かいマリネ
大きめに房分けして、硬めの塩ゆでにしてマリネ液と一緒に電子レンジで温めます。
見た目にキレイだと思います。他にきのこ類やカラーピーマンも加えると豪華になります。
ラムの香草パン粉焼き、おいしいですよね。
♯1の方もおっしゃっていますが、クレソンはすごくいいと思います。ぜひ付け合わせの横に置いて食べられることをオススメします。
ブロッコリーとカリフラワーの冷たい(つまりごく普通の、ということですが)マリネはたまに作りますが
温かいマリネというものあるのですか?それは全く
知りませんでした。教えていただいてよかった!
ラムに限らず色々なものに添えてもよさそうですね。
ご回答どうも有り難うございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
ラムの香草焼きなら、付け合せはポテトが良いのでは無いでしょうか?ベイクドポテトか、小さいジャガイモを丸のまま素揚げにしたものとか・・・あとはクレソンなどを添えると季節柄良いのではないかと思います。
何だか私も食べたくなってきちゃいました(笑)
ご参考になれば幸いです。
あ、やはりポテトですか。なんとはなしにそのような気がしていたところですので、そう言っていただいてよかったです。それからクレソンはまったく思いつきませんでしたが色合いも、味もとても合いそうですね!
早速のご回答どうも有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラタンに味が足りない
-
グラタンが固まらない・・・
-
柔らかい料理
-
生ハバネロの食べ方を教えてく...
-
硬くなった6Pチーズの食べ方、...
-
牛肉でクリームシチュー
-
家系ラーメンのきゅうりの漬物...
-
作ってしまったシチューの肉臭...
-
カレー以外にありますか?
-
シチューのルーはホワイトソー...
-
月見団子と仏事の団子 粉はま...
-
今晩、夕食のマカロニグラタン...
-
かぼちゃを煮たらぼそぼそにな...
-
ラクレットチーズ、グリュイエ...
-
エバミルク作り方について エバ...
-
大学いもは,中華料理?日本料理?
-
時限爆弾(遊び)のつくりかた
-
餌付けされてる相手を可愛いと...
-
オーブンレンジでグラタンに焦...
-
キャラクター等ショートパスタ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生ハバネロの食べ方を教えてく...
-
なんでカレー屋やカレーパンあ...
-
好きな食べ物は何ですか? 私は...
-
柔らかい料理
-
ウイイレアプリのサブ垢の作り...
-
月見団子と仏事の団子 粉はま...
-
作ってしまったシチューの肉臭...
-
だし汁大さじ2って大さじ2のお...
-
家系ラーメンのきゅうりの漬物...
-
牛肉でクリームシチュー
-
グラタンが固まらない・・・
-
女子高校生の好む食事教えて下...
-
かぼちゃを煮たらぼそぼそにな...
-
カレー以外にありますか?
-
硬くなった6Pチーズの食べ方、...
-
フルーツチンポって何ですか?
-
とりの支那天
-
今日家でカレーを食べたのです...
-
体育で行う団体行動について質...
-
ポン菓子を固めたいのですが…
おすすめ情報