
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
年代というか―
イエスキリストが生まれた年を元年(紀元)としたものが、西暦ですね。これは、西の方の国(ヨーロッパ)で つかわれた暦法ということです。
それに対し、その元年―紀元の前何年というのが、紀元前ということです。だから、紀元前何年とは、西暦マイナス何年ということですね。
おっと、これには0年がないから、西暦1年の1年前は紀元前1年という、おかしなことになりますが。
詳しくは、下記サイト。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%9A%A6

No.3
- 回答日時:
「西暦」とは「イエス・キリストが生まれた年」を起点として年代を数える暦法であり、キリスト教圏(主にヨーロッパ)で使用されたことから「西洋で使われている暦法」ということから「西暦」と呼ばれています。
イエス・キリストが生まれた時に世界も生まれた、という歴史観ではなくあくまでキリストが生まれた年を起点として年代を数える方法なのでキリストが生まれる前の歴史もあるわけです。
そこでキリスト生誕以後を紀元後・ADとし、キリスト生誕以前を紀元前・BCという年代表記にすることにしているだけです。
ただし、通常は紀元後・ADは表記しません。
従って紀元前・紀元後の区分は質問者さんの言われるとおりですが、紀元前と表記することも「西暦」になります。
No.1
- 回答日時:
たぶんですけど
西暦は 1年~2220・・・・・・
など○○2年とかの○○がないことを西暦といい
平成2年、昭和2年、大正2年など数字の前に文字を入れた年号のことを元号といい
紀元前と西暦は別の種類です
紀元前はおっしゃる通りキリストが生まれる前のことです
私も全然わかっていません
すいません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
紀元前と紀元後をなぜ分けるの?
-
5
西暦が一般に浸透したのはいつから
-
6
日本人が西暦を認識したのはい...
-
7
紀元前と西暦について。
-
8
十干十二支の計算
-
9
BC3-2は紀元前300年-200年?
-
10
紀元〇〇年と 西暦〇〇年は 同...
-
11
西暦の起源
-
12
どうやって西暦にしたのですか?
-
13
西暦の日本でのはじめ
-
14
紀元前!!!
-
15
西暦元年について
-
16
元号と西暦のうまい合わせ方を...
-
17
紀元前499年とは西暦何年ですか?
-
18
世界史での出来事の西暦表示は...
-
19
キリストが生まれる前からいた...
-
20
日本のおたく四天王
おすすめ情報