
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#4の追加です。
減資については、下記の質問と参考urlをご覧ください。
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=311135
参考URL:http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20030521m …
No.6
- 回答日時:
>>3月2日の欄に「分割: 1株 -> 0.2株 」となっているのですが
東洋経済の株価CD-ROMでは「併20040302」と表示されています。
5株を1株に併合(減資)しています。
ヤフーは併合の考えが漏れていているか、ここのところ分割が
多いので分割としてしまったかどと思います。
詳しくは不動建設のHP(参考URL)の
建築事業の営業譲渡、資本の減少、株式の併合、第三者割当による新株式発行、
債務免除による金融支援に関するお知ら(2003.12.25)【PDFファイル】
を参照して下さい。
タイトル通り、複雑な資本金移動を行っています。
参考URL:http://www.fudo.co.jp/newsmenu.html
みなさん、書き込みほんとうにありがとうございました。
まだまだ勉強不足で、いくつかのわからない単語につまずいたりしておりますが、皆さんの書き込み大変参考になりました。
書き込みいただきました方々、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
基本的に
・減資の場合
これは、株式発行数を減らす行為です。
株主に株式価格減少の負担を負うことになります。
雪印参照。
・会社合併による株価調整のため
と考えられます。
これは、交換比率で変わります。
No.2
- 回答日時:
減資する理由は、色々あるとは思いますが、
資本を減らすことにより負債の消却にあてたり、発行株式が減ることで配当を減らせるという効果があるのでしょう。
どちらにしても、会社としては財政が良くないので何とか再建したいから行うことだと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
分割: 1株 -> 0.2株
1.2株の間違えではないですか?
もし0.2株にするということは、減資になってしまいます。
1000株持っている人が200株になってしまうということです。
この回答への補足
MetalRackさん書き込みありがとうございます。
> もし0.2株にするということは、減資になってしまいます。
> 1000株持っている人が200株になってしまうということです。
やはりそういうことなのですか。
これは、どういう理由?またはルール?からこうなるのでしょうか?
その後もチャートが掲載されているということは、会社がつぶれたとかではないのですよね?。
初心者質問で恐縮ですが、また何かご存じのことありましたら書き込みいただけたらと思います。よろしくお願いします。
書き込みについてですが、もう一度確認してみましたが、間違いありませんでした。
Googleで「 分割 1株 -> 0.2株 不動建設(株) 時系列データ 」で検索すると、私の見ているページが直接ひっかがってくるので、もしよろしければみてみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
株 国内 乾汽船を買って配当金...
-
5
下落率の計算方法を教えてくだ...
-
6
30年以上前の株価を調べられる...
-
7
25日線とは?
-
8
過去の株価を知りたい
-
9
チロルチョコ株式会社の株価を...
-
10
株式の板の数字の頭にあるSマーク
-
11
任天堂株が25000くらいのときに...
-
12
決算内容(速報)を早く知るには?
-
13
トリガーってなんですか?
-
14
株価が動かない理由は?
-
15
Excel 作成したグラフが削除さ...
-
16
株式を売却する際に絡んでくる”...
-
17
トレンドラインの計算式について
-
18
株価の時価総額の単位 T Bっ...
-
19
社員持ち株会は元本保証?
-
20
会社の株の発行部数
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter