
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>離職証明がありません…
国保の加入にそのようなものは必要ありません。
あなたの会社、健保組合から資格喪失証をもらって、それを市役所へ持っていくだけです。
なお、未成年であるか成人であるかは、国保には一切関係ありませんが、とにかく国保税の納税義務者は住民票の世帯主になります。
世帯主が国保でなくても、子が成人であっても、世帯主宛に納付書が届きます。
今の時点ではまだ 24年分の所得を元に計算されますので、一昨年にたいしたバイトをしていないのなら、均等割と平等割だけですむでしょう。
(某市の例)
http://www.city.fukui.lg.jp/fukusi/hoken/tax/kok …
この回答へのお礼
お礼日時:2014/02/05 21:56
はじめまして。早々のご回答有難う御座います。
以前何かで離職証明が要ると聞いたもので、資格喪失証を貰って提出すればよいのですね。
分かりました。本当に助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
人気Q&Aランキング
-
4
世帯分離について 妻 医師国保 ...
-
5
共働きの建設国保の扶養者について
-
6
入籍後の保険について でき婚で...
-
7
社保→国保への切り替えが14日...
-
8
東京土建と国民保険
-
9
医師国保と国保との違いは❓ 年...
-
10
医師国保と扶養家族について
-
11
行方不明の兄の国民健康保険料
-
12
文芸美術国民健康保険組合の審...
-
13
建設国保建設国保ど国民保険は...
-
14
フリーターで稼いだお金で健康...
-
15
一日だけ国保に入る。一月分の...
-
16
保険に関する質問です。 18万の...
-
17
同棲中の国保について
-
18
45歳で4千万の貯金はどう思いま...
-
19
生活が苦しいです。子供三人だ...
-
20
男性です。教えて頂きたいので...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter