
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ちゃんと水抜きしていれば凍結する事もないはずですが・・・
それで凍結したという事は、やり方が間違っているか、不完全か・・
という事になるのではないでしょうか?
もしくは、水抜きする以前から(水が管の中にある状態の時)既に凍っていた、
という可能性も考えられます。
その際の責任は完全に自己責任です。
※ 凍結した箇所によって責任も変わりますが。
※ 賃貸の場合はそれらの責任箇所の記載も書かれてあるはずです。
自分で水抜きできる箇所の凍結であれば、
貴方の責任箇所となるはずですので、
修繕費は自己責任となるのが普通と言えてしまいます。
ただし、賃貸の場合などで、状況的に仕方がない場合などでは、
管理会社が無料で修繕してくれる所もあるので、
運が良ければ管理会社に頼めば無料の場合も考えられます。
No.2
- 回答日時:
保険の内容に、凍結がカバーされていれば保険対応。
アパート契約の特約で、カバーされていれば免れる。
何も自分を守ってくれるものがなければ、自己負担。
まだ自分でやれることを、やっていないと判断される。
水抜きがあるでしょ?元栓締めて、蛇口を開いて
水が出なくなるのをなんで確認しなかったの?
と、攻められそう。
水抜きは、私達借主しかできませんし
知らなかったから、しょうがないでしょ。
と開き直りもできますが、過失相殺にまで持っていけない。
不動産屋などに相談されては、いかがですか?
特約や保険適用でなくても、今回は20年ぶりの雪ですから
なにかあるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
アパート二階→一階に水漏れした場合の責任所存
その他(住宅・住まい)
-
水抜き忘れました・・・
電気・ガス・水道
-
ウインドウォッシャー液を凍結防止のためにトイレなどに流すのは大丈夫ですか? 北海道在住です。
北海道
-
4
北海道に在住で、木造アパートの三階に住んでいます。 三ヶ月前水落をせずに水道凍結を起こしました。その
電気・ガス・水道
-
5
アパートの排水管の構造について、部屋ごと別の配管になってますか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
トイレの不凍液
その他(住宅・住まい)
-
7
助けて下さい!水道水抜き不完全による水道料の支払いについて
その他(住宅・住まい)
-
8
凍結防止の水抜き方法の確認
その他(住宅・住まい)
-
9
北見市の学生さんはストーブつけたまま帰省するのですか!?
北海道
-
10
アパートの屋内配管凍結修理費用について
その他(住宅・住まい)
-
11
札幌 水道凍結について こんばんは。 札幌の水道凍結についてお聞きしたいです。 昨日引っ越しをしまし
電気・ガス・水道
-
12
給湯器凍結破損についての賠償について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
13
札幌市冬生活、水道水抜は必要ですか。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
14
結婚して初めて北海道の冬を過ごしている主婦です。 灯油代節約のため ストーブの温度設定はしないで 室
その他(暮らし・生活・行事)
-
15
暖房は24時間つけっぱなしが良い?
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
-
16
元栓 止水栓 水抜き栓の違いはなんですか?
電気・ガス・水道
-
17
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
18
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
19
階下に不注意で水漏れしてしまった後の対応
その他(住宅・住まい)
-
20
凍結によるガス給湯器の修理について
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
下の階の人がドンドンしてくる
-
5
隣室のテレビの音を防ぐには?
-
6
アパートの下の住人が床の下か...
-
7
深夜に上階からの排水音で困っ...
-
8
退去命令とは結局なんですか??
-
9
デイトレーダーで賃貸住宅利用...
-
10
木造アパートの下の階の音が気...
-
11
不動産屋様から立ち退き請求を...
-
12
今度引っ越す予定なのですが転...
-
13
セールス?同じ人が何度も
-
14
アパートを借りるときに、大家...
-
15
賃貸アパートで退去時に100万円...
-
16
下水の臭いで吐き気がします。...
-
17
騒音を理由に退去させることは...
-
18
100mは徒歩で何分?
-
19
管理会社へのクレームは何度まで?
-
20
退去について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter