プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

再びアップしました。現在、この下記のようなシステムを考案中です。
コンセント(AC 100V) → 安定化電源 → Pb蓄電池 → McIntosh MC4000M → MX406 → スピーカー(DN-9)

*******************************************
電源供給方法:2つ
1つ目
・安定化電源:GSV3000(トランス式) 所有
可変電圧:1~15V
最大電流:30A
アースは後方に付属。
http://www.diamond-ant.co.jp/pdf/gsv/gsv3000.pdf

2つ目
・安定化電源:SE-600(スイッチング式) 所有
交流ノイズが見られない。
(※無負荷時と、EOS 730iで負荷時(充電していない)のオシロスコープを見たが、交流ノイズは見られなかった。その理由として、コイルの真ん中をアースで0Vにしていると見られる。結果、アースに交流ノイズが流れ、プラス出力端子: +12V、マイナス出力端子: -12Vとなり、
両端子で12 - (-12) = 24V
となっているようである。)
出力電圧:24V
出力電流:25A
http://www.power.kowa-denshi.com/product/standar …
http://www.ebay.com/itm/1-Switching-Power-Supply …

・フローティング充電用:EOS 730i NET3(充電器) 所有
充電電圧:任意
充電電流:30A
1~12セルのPb蓄電池の充電可能。フローティング充電が可能。
http://media.hyperion.hk/prod_datasheets/hp/eos/ …
(※良い入力電圧は、24.0Vを要する。)
*********************************************

*********************************************
・バッテリー:候補なし 未所有
(現在、ドライバッテリーかウェットバッテリー及び20A以上の容量が必要か思案中。)
最大電流28A流せるもの。実際には、そこまで使わないと思われる。
(以下で電流を算出
最大6チャンネル: 1000W
使用チャンネル:200W
200W / 1000W = 5

定格出力時電流:140A
使用電流 = 140A / 5 = 28A)
**********************************************

*********************************************
・アンプ:McIntosh MC4000M 未所有
消費電力: 1932W (※13.8Vで算出、6チャンネル全ての電力)
http://www.mcintosh.co.jp/product_info_amp1.0.ht …
(※電源はバッテリーから供給)
*********************************************

*********************************************
・CDプレーヤー:MX406 所有
電源は12端子か付属外付けのDCDCコンバーターから供給できる。今回はDCDCコンバーターを使用。
DCDCコンバーター
入力端子:黄色(ギボシ端子)と黒(アース端子)
http://www.mcintosh.co.jp/product_info_sour1.0.h …
※MX406Xと書いてあるものとほとんど同じ。電源はバッテリーから供給。
*********************************************

*********************************************
・スピーカ-:DN-9 所有
能率:82dB
インピーダンス:4Ω
定格出力:70W
82ページ
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf …
*********************************************

ここで、分らないのは、当サイトで、安いバッテリーでも構わないとのご指摘もございましたが、バッテリーは何時間率でどれだけの電池容量を持つものを買うべきか。今は5時間率で20Aのバッテリーを考えています。
また、カ-AVを安定化電源につなげるのは、まだわかりやすいですが、その間にバッテリーが介在する場合、アンプ及びCDプレーヤーの電源端子を、どうやってバッテリーに繫ぐか。その配線方法がわかりません。主にアース端子は、どこに繫ぐのか。バッテリーか安定化電源化か。繫がなくてもよいのか、お教えください。
バッテリーと安定化電源をつなげる時、アースはどうつなぐのか。安定化電源側に取り付けるのか。
そして、安定化電源はその1かその2のどちらが良いか。もし、フローティング充電がよいのなら・・・・、
その1の安定化電源にフローティング充電できるような、電圧自動可変装置(ボルテージレギュレーター)は、付けることができるのか。できる場合は、そのメーカー名および品番をお教えください。

*******************************************
まとめ
1、どのバッテリを買うべきか。
2、カーAVはどう配線するのか。特にアースはどこに繫ぐか。
3、バッテリーと安定化電源間はどう接続するのか。
4、安定化電源は、フローティングができた方がよいか悪いか。
5、GSV4000に取り付けできるフローティングもしくわレギュレーターはあるのか。ある場合、どうつなぐのか。
******************************************

A 回答 (4件)

前回質問では、充電用安定化電源というだけで具体的なメーカーや型番の提示がなかったので、バッテリーを勧められたのだと思います。

また、他にも安定化電源をお持ちとのことですよねw
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8475256.html

・バッテリー
1、2、の電源ならバッテリーは不要だと思います。
1、なんか、バッテリー充電には使わないように注意書きがありますw。普通の電源は電源として、充電用は充電用として、使うのが基本だと思います。バッテリーを大電流で使うと、運用がとても大変でもあります。

・電源の選択
私なら、1を選択します。リニアシリーズ型電源ですし、電圧も範囲内ですからそのまま使えます。2、でもいいと思いますが、DC-DCコンバーターで電圧を落としたとしても、スイッチング電源ですから音質は1、に劣ると思います。
フローティング充電器をそのまま繋ぐと、前回回答をいただいたようにトラブルが予想されるので、充電専用としたほうがいいと思います。

・配線
常時電源とアクセサリー電源を→電源の+に
アースを→電源の-に


老婆心ながら
不思議な構成だと思います。
CDPやアンプに比べると、スピーカーのランクが低すぎるのです。もちろん趣味ですから、好きなようにやればいいのですが、今後スピーカーを買い替えるつもりがないのならば、いまからわざわざMC4000Mを購入するまでもないと(個人的には)思います。

また、カーオーディオ用ハイパワーアンプを家庭に持ち込むのも疑問があります。苦労が多いカーオーディオ用を今から購入するより、普通に家庭用を購入するほうがいいと思います。
電圧が低いですから、同じ音量でも、7~8倍の電流が流れますし(尤も、爆音ででも聴かない限り問題ないと思いますがw)。

余談ですが、バッテリーについて
最近は少なくなったとはいえ鉛蓄電池は有毒なガスを発生させます。家庭で使うには気になるところです。
通常の鉛蓄電池は満タンに近い状態で使うように作られています。深い放電をしてしまうと、一気に劣化します。ディープサイクル(深い充放電)用のバッテリーを選びます。ドライタイプのバッテリーかシリコンバッテリーでしょう。

この回答への補足

ponpokona-さん、ご回答いただきありがとうございます。

・配線
常時電源とアクセサリー電源を→電源の+に
アースを→電源の-に

アクセサリーにも繋ぐのですか?
43ページにMX406の配線図
http://www.caradio-manual.com/manuals/mcintosh/M …

>また、カーオーディオ用ハイパワーアンプを家庭に持ち込むのも疑問があります。苦労が多いカーオーディオ用を今から購入するより、普通に家庭用を購入するほうがいいと思います。

私は、買ったCDプレーヤーのチェックするために、家庭で駆動できないか考えました。そして、それを売買用に動画を作りたく野村ケンジさんのカーAVホームオーディオを見つけました。
http://kakaku.com/magazine/column/nomura008.html
家庭用のは、商用電源のノイズが取り除きにくいです。ただ、カーAVは原理的に直流なので、音質が良いなど最高の状態を作れるため、カーAVを自宅に持ち込みました。
今は、安いスピーカーですが、新調していきたいと思っています。

補足日時:2014/02/19 21:43
    • good
    • 0

●前スレでバッテリーを勧められた理由


>ラジコンバッテリー充電器の用安定化電源
と書かれたので、充電専用機だと思われたのだと思います。これでオーディオ用途なら、バッテリーを使うのが無難だと私も思います。
ところが、実際は、普通の安定化電源だったので、バッテリーは不要と申し上げました。

●野村氏がバッテリーを使う理由
私にはわかりません。
安定化電源があれば、通常は、バッテリーを使う必要はないはずです。
説明らしい説明もなしに、バッテリーを使うのがさも当たり前であるかのような文章は、読者に誤解を与えると思います。
「その場しのぎ」は野村氏の文章のことを言ったのです。質問者さんのことではありませんので・・(^^;;;;

●>バッテリーのみの方がオーディに有利に働くことは、多分その通りであります。
これは一概に言えません。
思惑どおりになるとは限りません。

電流消費の少ない機器であれば、好みのバッテリーを選ぶことで、目的を果たせるかも知れません。しかしながら、消費の大きいハイパワーアンプを大音量で鳴らす場合、電流供給が追い付かない恐れは大です。特に野村氏が勧める通常の鉛蓄電池は内部抵抗が大きいですから。

バッテリー選びも悩ましいと思います。音については野村氏と似たような感想を持っていますが、気に入るのは見つかっていません。

オーディオは好き好きとは言うものの、まだ慣れない方は、苦労を買うような車用のハイパワーアンプより、まずは家庭用から始めるほうが無難だと思います。家庭用も中古は安いです(中古から始めるのも苦労が多いかもしれませんが・・w)。
    • good
    • 0

>アクセサリーにも繋ぐのですか?


はい。No,2に書いた通りで、繋がないと機器内部の電源スイッチがONになりません。

カーオーディオ用を家庭内に持ち込む強い意志をお持ちのようですね。
なら、あまり言わないほうがいいかな (^^;;

でもいちおう、その野村ケンジさんのページに意見をw

>直流電源がオーディオにとって優位に働くのだ。
バッテリーONLYで動かすのなら(考え方としてはw)理解できます。
しかしながら、安定化電源から供給するのならホーム用となんら変わりません。言っていることと、やっていることが違います。その場しのぎの理由に過ぎないと思います。
むしろ、単電圧のDCからDC/DC Converterで±15Vなどを作らないといけないので、不利かもしれません。

>いっぽうのバッテリーは、安定化電源から供給された電力を一時的に蓄え、それを機器に渡す架け橋的な存在。
安定化電源があれば、通常、バッテリーは必要ありません。必要性について、何も説明がありません。
ハイパワーアンプの瞬間的な電力供給であれば、車なら、キャパシタでしょう(これも十分な安定化電源があれば不要だと思いますがw)。内部抵抗が大きい通常の鉛蓄電池では瞬間的な電力供給に対応できないので、効果はほとんどないと思います。つければ音は変化するでしょうが、好みの問題程度で、必要性は疑問です。

カーオーディオ、特にハイパワーアンプを家庭に持ち込む際には、質の良い大電流電源が求められるのですが、この確保はとても難しいと思います。

この回答への補足

ご回答頂き、ありがとうございます。


バッテリーを間に入れると言いましたのは、前質問にてスイッチング方式安定化電源を話題にしたので、それぞれ回答者様から電圧変動が生じると説明を受けた為です。そのため、電圧変動は、機器にダメージを与え、寿命を縮める事をふせぐのに、バッテリーを使うことにしました。この機器を使わなくてよいなら、候補から外します。

>バッテリーONLYで動かすのなら(考え方としてはw)理解できます。
しかしながら、安定化電源から供給するのならホーム用となんら変わりません。言っていることと、やっていることが違います。その場しのぎの理由に過ぎないと思います。

私には60Ah/6.6Vのリチウム鉄電池があります。スペックは以下ホームページです、
http://www.michinokutrade.jp/battery/images/LYP6 …

もう2つ増やせば2時間ちょっとは使えるものになると存じます。安定化電源を使うのは、ponpokona-さんがバッテリーを使わずともオーディオを動かせると仰り、変更したためです。仰る通り、その場凌ぎと言われても仕方ありません。私の中でも、まだ皆さんの様々な提案を勘案している段階でして、解決策が未だ出せないこと事が、矛盾を生んでいると思います。
ただ、これは車用のMcIntoshの物であり、実際は安定化電源を使わずに音を聞いてみたいです。ponpokona-さんが仰るようにバッテリーのみの方がオーディに有利に働くことは、多分その通りであります。そして、コンバーターで昇圧している(と考慮してもよろしいですか?)ため、不利に働くとあります。何の不利になるかは、分りませんが(ノイズですか?)、音楽機器なので、そこまで設計に疑問を持たなくてもよいのではないかと思います。
また、野村ケンジさんがおっしゃるように、CD搭載のカーAVはホームオーディオより確かに中古で安いですし、音もいいのは頷けます。私は20代でありますが、まだ5万円のMDコンボしか持っていません。なので、初心者としてはコスパ(コストパフォーマンス)のよい、カーAVで得られる利点は多少なりとも大きい部分があるのではと考えております。


ponpokona-さんを始め、他の質問者様からの易しいご提案やご指摘は、電気系に詳しくない私にとって、またマニュアルもあまり存在しない中で、大いに参考になっております。最初、何をやっていいか分らない状態で、不安な気持ちで一杯した。そんな中、色んな方のご指摘を通し、色々分るようになりました。事細かく説明して頂いた方々には、この場をお借りしまして感謝の意を表します。ありがとう御座いました。

補足日時:2014/02/27 09:20
    • good
    • 0

No1です。

補足します。

・配線
(以下、車での話ですが)
カーオーディオ機器のマイナス側は、通常、シャーシーを通ってバッテリーのマイナス側に帰ります。カーオーディオのアース線をシャーシーに接続するのが普通です(カーオーディオの筐体は、普通に取り付けるだけでシャーシに繋がっていますけどw)

常時電源は直接バッテリーと繋がっています。でも、これだけではカーオーディオ機器の電源が入りません。車のキーを回すと、アクセサリー電源にも流れ、それがカーオーディオ機器の電源スイッチをONにします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!