
一戸建ての外壁リフォーム(重ね張り)を検討しています。
外壁を重ね張りすることによって、住宅の断熱性や防音性が上がると業者から聞きましたが、果たしてこれは本当でしょうか?
(重ね張りする外壁の中には断熱材のようなものが入っているらしいです。)
単純に考えれば外壁が厚くなるわけですから、その分熱や音を遮断できるという理屈はわかります。
しかし実際には大きめの窓ガラスがあるため、壁が厚くなっても窓を二重にするなどしないと、大した効果はないと考えます。
果たして壁が厚くなるだけでも変わるものでしょうか?
No.5
- 回答日時:
(1)今までの外壁材の上から「金属系のサイディング」を
貼り重ねただけの工事内容では、
「防音性能」も「断熱性能」も期待するほどの
「効果」は、残念ですがありませんね。
キチンとした「断熱改修工事」をすれば
抜群の「断熱性能」と「防音性能」の確保が可能です。
http://shinjukyo.gr.jp/?page_id=12
「断熱リフォームの実例」をクリックしてみてください。
詳しい工事の内容が書かれていますので。
(2)あなたの予想通りで「窓の性能」が欠かせません。
但しすべての窓に対策しないと「寒いまま」ですから
「相当の金額」になる事は覚悟しておいてくださいね。
なかなか改善されないのですが、建築業界は未だに
「断熱」について学ぼうとはしないのです。
そのせいで「金属サイディング」を上重ねで貼れば
それだけで「暖かくなる」と本当に信じているのですよ。
※全くおめでたい話なのですが、これが現実なのです。
「補足」があれば「追記」が可能です。
No.4
- 回答日時:
No.3です。
重ね張りしても違和感のない家のあることを知りませんでした。我が家はモルタルへの弾性樹脂吹き付けに塗装をしています。曲線部分やFIX窓や玄関ドアや勝手口などは違和感が出るので絶対に上張りできません。確かにサッシ窓は少しでているので上張りの違和感は無いのだと思います。
モルタルの場合には再塗装すれば良いだけなのですが、窯業サイディングだともともと張ってあるものなので、上張りが可能なのですね。しかし、張ってあるのならそれを剥がして同じ窯業サイディングを張り直せば良いのではありませんか。
我が家は築31年ですが、屋根も外壁もまったく異常がありません。実績のない新しい材料は使わず、実績のある普通の材料を使っています。軒先が昔の建物のように深いので瓦以外は雨に濡れません。したがって外壁の劣化が少なく、有っても実害がないのです。
No.3
- 回答日時:
断熱性や防音性の謳い文句は上張り施工したいための口実です。
屋根でも外壁でも上張りはやめたほうが良い。ガルバリウムは軽いのでそれに活路を見出そうとしていますが、本来の物に取り替えるの方が失敗がありません。上張りして窓枠などの細部の始末が不自然になるのは当たり前です。ガルバリウム壁材の裏側に樹脂発泡の断熱材を付けている理由は、単独使用では夏は暑くて冬は寒いからです。屋根材に使うとトタン屋根の家に住んでいるように雨音がうるさいのです。ガルバリウムは鋼板にメッキをしているので切断端部からいずれ錆びてきます。そのような材料を上張りなら良いと言っているのですよ。
ご回答ありがとうございました。
そのようなからくりがあるのですね。
ただ、同業者さんが実際に重ね張りで施工した住宅を見せて頂きましたが、
窓枠部分など、見た目にはさほど違和感を感じませんでした。
No.2
- 回答日時:
重ね張りと言うのはサイディングとかですか?防音を上げるのが目的なら言われる通りサッシも2重サッシ等の検討も必要ですし結露を防ぐのであればペアガラスにする必要があると思います。
どちらにしても窓の検討はするべきだと思います。業者の方とよく相談された方が良いと思います。ご回答ありがとうございました。
今回は外壁をキレイにすることが目的であり、
特別断熱性などにこだわってはいませんでした。
ただこのようなメリットもあると業者から言われたので、
実際どうなのかと思い、興味本位で質問してみました。
No.1
- 回答日時:
板金屋です
たぶん窯業系のサイディングに金属サイディングを重ねるのだと思います
金属サイディングは軽いので その施工でも良いと思います
保温性も絶対良くなります サッシはカーテン等で補えます が
が
が
予算があるのなら 既存のサイディングは撤去したほうがいいですよ
手間代 処分費を含めると15万~もかかりますが....
ご回答ありがとうございました。
やはり保温性も少しは上がるんですね。
二重サッシにしなければ意味がないと思ってました。
既存の外壁も少しチョーク現象が出てきている程度で、
激しく劣化しているわけではないので、
そのまま残してもよいかと思っていましたが、
張替も検討してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
屋根裏収納リフォームにともな...
-
5
和室の屋根裏(1階と2階の間)...
-
6
断熱材
-
7
2階洋室の床、天井鳴りについて
-
8
家の断熱材(グラスウール)が...
-
9
プリントベニヤ壁をプラスター...
-
10
木造住宅の夏
-
11
勾配天井の部屋に壁(仕切り)...
-
12
ユニットバス周りの壁断熱材に...
-
13
昨年夏に新築したのですが、高...
-
14
天井裏の壁には石膏ボードは不...
-
15
床下をコンクリートすれば湿気...
-
16
天井にアルミシートを貼れば放...
-
17
ユニットバス天井裏
-
18
システムバスの断熱材は必要?
-
19
床下換気扇の効果は?
-
20
床下換気扇について教えて下さ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter