日本語を勉強中の中国人です。お客様にある書類の送付をお願いしたところ、「本日出張中で明日でも宜しいでしょうか」という返事がきました。
「あしたでもよい」という意味を表したいと思うのですが、「~でも宜しいでしょうか」という文に対する丁寧な返事の言い方は普通何でしょうか。「明日でも大丈夫です」、「明日でも問題がございません」、「明日でもかまいません」、「明日でも結構です」はそれぞれどう思われますか。どれがよいのでしょうか。ほかによりよい言い方がありましたら、それも教えて頂ければ助かります。
また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まず、「○○でも」は、「○○」が特殊なものであることを暗示しているため、あまり良い印象を相手に与えない場合が往々にしてあります。
たとえば、約束の期限は今日なのに、相手の都合で遅れると連絡が入った場合には「明日でも」と表現して構わないでしょう。
今回のシチュエーションでは使わないほうが良いと思いますので、
「明日で大丈夫です」、「明日で問題ございません」、「明日でかまいません」、「明日で結構です」の4つを比較してみます。
個人的には、
◎『明日で問題ございません』が良いと思います。(「問題が」ではありません)
×(○)「大丈夫です」は、最近、「問題ない・心配ない」の意味で使われることがよくあります。
ただ、改まった場や文章の中で使うには適していません。
気心のしれた仲間うち、あるいは、お互いに堅苦しくない関係が構築されている相手との会話やメールで使う表現です。
×(○)というマークは、仕事のメールとしては不可、それ以外では可、という意味です。
ただ、中には違和感を覚える方もいるので、相手によっては使わないほうが無難でしょう。
新しい用法に抵抗を感じるためだと思います。
△「構わない(かまいません)」は、「特に満足というわけではないが、気にしません」という意味になるので、若干ですが恩着せがましい表現に受け取られる可能性もあります。
○「結構(です)」は、「それでよいさま。満足なさま。」という形容動詞で、これでも良いと思います。
ただ、「完全ではないが、それなりに十分であるさま」という副詞用法もあるため、「構わない」と似たニュアンスに受け取られてしまう可能性も、若干ですが、あります。
現実的には、おそらく、これが一番使われている表現だと思います。
『明日で結構でございます』のような敬語表現にすると、さらに良いでしょう。
ご質問文の日本語は完璧です。
この回答への補足
1、
>まず、「○○でも」は、「○○」が特殊なものであることを暗示しているため、あまり良い印象を相手に与えない場合が往々にしてあります。
なぜ「○○」が特殊なものであることを暗示していることになるのでしょうか。「○○」はあくまでもたくさんの例のなかのごく普通の一例として提示されたのではないでしょうか。このへんはもう少し説明していただけないでしょうか。
2、
>たとえば、約束の期限は今日なのに、相手の都合で遅れると連絡が入った場合には「明日でも」と表現して構わないでしょう。
さきほど質問1のご説明にあわせて、上記に挙げられた例をどのように理解するのかもう少し教えていただけないでしょうか。
3、
>◎『明日で問題ございません』が良いと思います。(「問題が」ではありません)
なぜ「問題が」の「が」はいらないのでしょうか。「問題ない」はひとつの表現として覚えたほうがよろしいでしょうか。
ご親切に教えていただきありがとうございます。四つの表現のニュアンスはだいぶわかるようになりました。大変参考になりました。まだすっきりしていないところがあるのですが、もう少し教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
No.7
- 回答日時:
#6です。
>>わかりやすくするために「問題がないんです」という表現を使いましたが、「問題はございません」に置き換えていただいても構いません。
⇒上記の文中の「問題はございません」の「は」は「が」の入力ミスでしょうか。「問題がない」と「問題はない」の違いを知りたかったのですが、置き換えられると言われたらますます混乱です。
:
\(-_-;)/
申しわけありません。
ご指摘のように、入力ミスです。^^;
混乱を招く結果となってしまったようで、大変、失礼いたしました。
余談ですが、プロフィールの絵は何でしょうか。
雲のようにも見えますが。
何度もご親切に回答していただき誠にありがとうございました。おかげさまで無事に解決できました。ところで、プロフィールの絵は日本の文様について調べる時に出逢った霞の文様のようです。配色とその流れの状態が気に入りました。しばらく変身させていただきます^ - ^
No.6
- 回答日時:
#5です。
>自分とお客様は両方とも「明日でも」を使えますか。それともこれはお客様だけ使える表現で、自分が使うと失礼になるのでしょうか。
:
顧客が「明日でも宜しいでしょうか」と言うのは問題ありません。
『「明日」が、あなたが希望する日でないことはわかっていますが、それでもよろしいですか?』というニュアンスになります。
つまり、自分(顧客)が相手(sobatya_cnさん)に迷惑を掛けていることを、自ら正直に言っていることになるからです。
それに返答する場合には、「でも」を使わないほうが親切な表現になります。
せいぜい、「明日で」と言っておくほうが、相手に対して優しい表現になります。
ただ、明らかに相手に非がある場合は、特に優しくする必要はないので、「でも」を使っても特に問題はない、ということです。
>「明日で問題がございません」というセリフは実際どのようなシチュエーションで使うのか教えていただけないでしょうか。
:
かなり稀なケースになると思うのですが、文法的にはあり得るでしょうね。
たとえば、次のようなシチュエーションでしょうか。
「本当に明日でいいの?何か迷惑がかかるんじゃありませんか?」
「いえ、大丈夫ですよ。本当に明日で問題がないんです」
わかりやすくするために「問題がないんです」という表現を使いましたが、「問題はございません」に置き換えていただいても構いません。
いずれにせよ、この表現は、「問題があるかないか」という質問に対する答えにはなっていない、ということが重要です。
「いえ、大丈夫ですよ。本当に明日で問題がないんです」という文の場合、問題があることは発話前からお互いに了解している場合の表現です。
つまり、「明日で問題がないんです(ございません)」というのは、「問題が無い」ということを再度相手に認識(納得)してもらうための表現なわけです。
腑に落ちない場合は、ご遠慮なく、再度補足なさってみてください。
視点を変えるなどしながら、可能な範囲でお応えいたします。
この回答への補足
>わかりやすくするために「問題がないんです」という表現を使いましたが、「問題はございません」に置き換えていただいても構いません。
上記の文中の「問題はございません」の「は」は「が」の入力ミスでしょうか。「問題がない」と「問題はない」の違いを知りたかったのですが、置き換えられると言われたらますます混乱です。
ご親切に教えていただきありがとうございます。わかるようになりました。一箇所入力ミスであるかどうか確認させていただきたいと思います。もしそこが入力ミスでなければ、本件はまだ解決できたとは言えません。ご確認のほど、よろしくお願いいたします。
No.5
- 回答日時:
#4です。
1.
>まず、「○○でも」は、「○○」が特殊なものであることを暗示しているため、あまり良い印象を相手に与えない場合が往々にしてあります。
⇒なぜ「○○」が特殊なものであることを暗示していることになるのでしょうか。「○○」はあくまでもたくさんの例のなかのごく普通の一例として提示されたのではないでしょうか。このへんはもう少し説明していただけないでしょうか。
:
「明日でも」と言う場合、「明日」は、こちらが最も望んでいる日ではない、という意味になるからです。
「本当は今日が希望なのだが、仕方が無いので明日でも良い」というニュアンスになりますね。
2、
>たとえば、約束の期限は今日なのに、相手の都合で遅れると連絡が入った場合には「明日でも」と表現して構わないでしょう。
⇒さきほど質問1のご説明にあわせて、上記に挙げられた例をどのように理解するのかもう少し教えていただけないでしょうか。
:
「仕方がない」と言われても、相手に過失があるので納得してもらえるはずだ、という意味です。
3、
>◎『明日で問題ございません』が良いと思います。(「問題が」ではありません)
⇒なぜ「問題が」の「が」はいらないのでしょうか。「問題ない」はひとつの表現として覚えたほうがよろしいでしょうか。
:
そうですね。
「問題ない」「問題ありません」は、ひとつの表現として覚えたほうが便利だと思います。
もし助詞を使うなら、『明日で問題はございません』です。
これは、「問題」に関して、あるかないか、を言いたい文です。
つまり、「問題」について述べたい意図があるのです。
『明日で問題がございません』は、「ない(ございません)こと」について述べる文ですから、別の意味になってしまいます。
前提として、「ない」ということが決まっている場合で、『何がないかというと、それは「問題」です』ということを言いたい場合の構文です。
説明が難しいのですが、たとえば次のような例と同じです。
(EX1)
コンビニの店員に・・・。
「コビー機は、どこにありますか?」
「コピー機は、窓際にあります」
(EX2)
同僚と二人でコンビニに入って・・・。
「このコンビニ、コピー機があればいいけど・・・」
「あ、コピー機がありました」
前者は【コピー機について】会話しています。
後者は【(コピー機が)あるかどうか?について】会話しています。
この回答への補足
申し訳ありません。頭が悪くて1と2はまだよくわかりません。自分とお客様は両方とも「明日でも」を使えますか。それともこれはお客様だけ使える表現で、自分が使うと失礼になるのでしょうか。3のおっしゃりたいことは理解できましたが、「明日で問題がございません」というセリフは実際どのようなシチュエーションで使うのか教えていただけないでしょうか。
補足日時:2014/02/25 21:23No.2
- 回答日時:
とても綺麗な日本語をお使いになっていると思います。
「明日でも大丈夫です」は、やや親しい人向けな印象を受けます。お客様がお相手とのことですから、お控えになった方がよいかもしれません。
「明日でも問題がございません」は、言い過ぎな印象を受けます。お客様が謝罪の意を表しているならば使うかもしれませんが、この場合はここまで言わずともよいと思います。
「明日でもかまいません」は、やや上からな物言いとお感じになる方がいらっしゃいます。お客様がお相手とのことですから、お控えになった方がよいかもしれません。
「明日でも結構です」は、この場合ふさわしい表現かと思います。が、おそらく「明日でも差支えません」の方がよりよい表現かと思います。
お客様にお願いをするという場面でありますから、お手数をおかけすることになりますので、
「お忙しいところを申し訳ございません。明日でも差支えませんので、よろしくお願いいたします。」
という具合に、一言加えておくとよい印象を持っていただけるかもしれません。
ご親切に教えていただきありがとうございます。それぞれのニュアンスを説明してくださり助かりました。大変参考になりました。がんばります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法事・お盆 創価学会 忌明けについて質問です。49日法要 35日法要 3 2023/03/05 10:52
- その他(宿泊・観光) 宿泊予約に詳しい方!ホテル事情に詳しい方! ご回答頂けると幸いです。 明日から3泊ホテル予約しており 7 2023/04/04 16:38
- 観光地・ランドマーク K-ETA申請費用について 2 2022/09/27 14:27
- 政治 私が岸田文雄外相にこの問い合わせのメールを投稿しました。 8 2022/11/24 07:56
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- カップル・彼氏・彼女 入国管理局の窓口スタッフの対応 2 2023/05/10 17:13
- その他(プログラミング・Web制作) このWEB用語、WEB文章、意味が分かりますか? 理解できない人が多いようなんですが・・・ 7 2022/10/22 09:13
- ヤフオク! Q1)ヤフオクで落札直後、裁判がどうこう言ういきなり出品者の身勝手で落札者に対して失礼な自己満ルール 6 2023/08/12 10:57
- クレジットカード 18のガキです。経験の積んだ年上の方教えて下さい。 僕の経験則でしかないですが、アメリカン・エキスプ 10 2022/10/13 23:40
- その他(悩み相談・人生相談) この場合どうしたらいいのでしょうか。 経緯を説明したいので長文になってしまいました。 話の中で、イベ 1 2023/01/29 07:09
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「でない」と「ではない」
-
時間が合えば会えたら嬉しいっ...
-
「逆にお伺いしたいんですけど...
-
「担当者はどなたですか。」と...
-
「午前中までに」は適切でしょうか
-
「ユーモア」と「ユーモラス」...
-
いらっしゃれば?おられれば?
-
○○して下さいね。の「ね」について
-
「そもそも」の使い方
-
【悪くない(悪くはない)】と...
-
「ご指摘を真摯に受けとめる」
-
一抹の不安がない
-
「で+立つ」なのか、「に+立...
-
「~することによって」と「~...
-
ご参考にしてください、ご参考...
-
「あからさま」と「明らか」の...
-
『先輩の足元にも及びません』...
-
「如何なものでしょうか」の「...
-
日本語勉強している韓国人です...
-
韓国語「チョンマル」「ジンチ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「午前中までに」は適切でしょうか
-
「担当者はどなたですか。」と...
-
「問題ございません」と「差し...
-
「でない」と「ではない」
-
「逆にお伺いしたいんですけど...
-
「~することによって」と「~...
-
いらっしゃれば?おられれば?
-
時間が合えば会えたら嬉しいっ...
-
「~でも宜しいでしょうか」に...
-
「ユーモア」と「ユーモラス」...
-
「そもそも」の使い方
-
「てもらいますか」と「てもら...
-
韓国語「チョンマル」「ジンチ...
-
「~とは思う」という言い回し
-
例えば「女子高生の者です」と...
-
「ご指摘を真摯に受けとめる」
-
日本語について【~できるよう...
-
独断と偏見に変わるソフトな表...
-
『先輩の足元にも及びません』...
-
【悪くない(悪くはない)】と...
おすすめ情報