プロが教えるわが家の防犯対策術!

年内に新築戸建を建築する予定です。

最近のpm2.5の空気汚染を懸念して
ベランダを設けずに、室内干しのみを検討しています。

室内干し場所は、2Fの南側で、大きな窓を設ける予定です。
廊下に面しており、来客時は設ける予定の引き戸か
引き戸無しの場合は、パーテーションのような目隠しをするつもりです。

階段はリビング階段です。

実際に室内干しを主とされている方へ伺います。

・ベランダ無しだと、何か不便は感じますか?

・室内干しをされている部屋の乾燥させるための風は、扇風機と換気扇で事足りますか?
 (有害物質や花粉をできるだけ避けたいため、窓を極力開けたくない)
※過去の質問より、日差しの強い場所であれば、十分乾くようですが・・・。

・2Fのエアコンの室外機を1Fまで下ろすと、外観が損なわれますか?
 皆さんベランダに置かない場合はどう対処されているのでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

2階廊下に室内干しを主にしています。



ベランダも設置していますが、日中は仕事で外出しているので部屋干し(室内干し)が主になってきました。
花粉や黄砂やPM2.5が気になるので。

うちが干しているのは家の中央から北側なのですが、窓を閉めっぱなしでも
さほど問題は起きていません。干せる量が問題にはなってきましたが。

南側に面した窓があれば乾きやすいでしょうし問題ないかと思います。
扇風機や除湿機を使うという人も多いそうですが、うちでは家についている換気扇付き換気口くらいです。

干し方でなるべく広げるようにしたり、ズボン類などは筒状になるように干したりする工夫で
さらに乾きは早くなると思いますよ。

平行に2本付けて、普段は2本とも物干しに使って、片方は来客があるときだけ長いシーツなどをかけて目隠ししてしまうという手もあります。

ネットで検索すると色んな価格で出ているようです。


エアコンの室外機に関しては、自分がそこにあることに慣れてくるとあまり気にしなくなってきます。
植木鉢を置いたり植え込みを作ってしまうか、室外機を囲む網状の室外機カバーを付けてしまうとかは
いかがでしょう?
    • good
    • 2

NO5です。


あまり実体験以外のことは自信を持っては言えないのですが、、

1) インナーバルコニーの温度次第だと思います。
先にした回答でのシーリングファンの用途は、「洗濯物に風を吹き付けて空気を動かす」ですので、温度云々とはあまり関係がありません。扇風機やサーキュレータなどで洗濯物の周囲の空気を動かせれば、それで同じになります。

1Fでエアコンを付ければ、リビング階段を上ってインナーバルコニーまで暖気が行きますよね。
それで、洗濯物を干す辺りが「寒くない」温度になるのなら大丈夫だと思いますが、エアコンの能力や家の断熱性能の問題でインナーバルコニーが寒くなってしまうなら、温度を上げないと、なかなか乾かないと思います。


2) それほど考えなくて良いと思います。
というか、私ならですが、「曇りの日は乾かない」 という天候次第になってしまうのは困るので、日射に関係なく乾くように計画すると思います。 日射はあくまで、あれば助かるぐらいで考えて、それをメインにしない方が安全かなと。。

物干しスペースは今のところ、温度と湿度が高い間は2.5畳の脱衣室、冬の間はリビングです。両方とも1Fです。(ちなみに服の収納も1Fなので、全て1Fで完結してます)

まず夏についてですが、脱衣室にある窓は 06909 であまり大きくない上、北面ですので、日射は期待できません。それでも、除湿機があればしっかり乾いてます。
ただ、インナーバルコニーのように広いスペースだと、どれぐらいのスピードで乾くのか、正直分からないところがあります。要は、除湿機の能力ですね。除湿機を使うスペースが狭ければ狭いほど、効率的に除湿できるので、洗濯物が乾くスピードは速くなるはずです。
我が家で使っている5年以上前の古い除湿機でも、脱衣室を締め切って使うと3~4時間でしっかり乾くので、最新の除湿機なら多分、大丈夫だとは思うんですが。。 ごめんなさい、ちょっと分かりません。

冬については、リビングに大きい掃きだし窓がありますが、干すのは夜の寝る前だけなので、日射は関係ありません(こう、開くとXになるような物干しパイプ?を、リビングに持ってきて乾かしてます)。寒くない程度に暖かくして、風を当ててやれば、朝には乾いてると思います。

日射について、特に冬の日の光は弱いので、洗濯物を乾かすようなパワーは無いんじゃないかなと想像します(実体験ではなく、あくまで想像です)。
また、夏には乾かせるだけのパワーがあるんでしょうが、それを室内に入れるのは、ちょっと、、ですよね。。冷房が効かなくなって困っちゃうんじゃないでしょうか。 南面とのことですので、もしかすると日射を遮る Low-E ガラスを採用することになっていませんか?
    • good
    • 3

 5年前に家を建て、当初は洗濯物は外干ししていましたが、ほこり等が付着するため、すぐに部屋干しオンリーになりました。

部屋干しの方が快適でよく乾くので今後外に干すことはありません。
 洗濯物が乾くか否かは、空気の湿度(相対湿度)と空気の循環によります。洗濯物の周辺の空気が滞留するとその空間の湿度は高くなり、洗濯物が乾かなくなります。日差しによる熱線で水分が蒸発しやすくなっても、空気が滞留すると洗濯物は乾きません。太陽光線に当てられる室内の干場がよいですが、こだわる必要はないと思っています。
 我が家は夏冬24時間空調をしており、冬の現在は湿度が低くて加湿を考えないといけないくらいですので、洗濯物は加湿機代わりにちょうどよく、夏よりもよく乾きます。夏はエアコンと除湿機で湿度コントロール(湿度50~60%)しています。朝干せば夕方、夜干せば朝には乾いています。(干す場所は洗濯機のある脱衣スペース)ただし場所が狭いので大量に干すと洗濯物に隙間がなくなり乾きにくくなってしまいます。扇風機でも使用すればよく乾くのでしょうが、ちょっと経てば乾くのであまり気にしてません。
 現在の住宅は、24時間換気が義務付けられています。室内の汚れた空気を排出することを目的としていますが、人間の営み等によって生ずる湿度の排出も重要な役割を担っています。何か不具合が生じるほど湿度が上昇したり、滞留することはないと考えられますが、洗濯物を干す場合は、より建物内の空気の流れを考えられると良いと思います。我が家は、たまたま脱衣スペースでの空気の流れが良くて助かりましたが、設計士の方とよく打ち合わせをすることをお勧めします。冷暖房計画の打ち合わせで、室内の空気の流れの把握は必須ですので、あわせて検討してください。(間取りによりいろいろなメリット、デメリットがあります。リビング階段は、冬場、2階の湿度の低い冷気が階段を伝わって降りてくる。(空気の対流)階段すぐ下に人がいると寒く感じるので、リビングのレイアウトをどう考えるか等)
 ベランダで洗濯物を干すことは我が家では一度もありませんでした。1階から2階まで洗濯物を移動するのは大変だし・・・。NO5さんのおっしゃるとおりだと思います。エアコンの室外置き場と家の飾りにしかなっておらず、無用の長物ならともかく、汚れで大変です。
 ご参考になれば
 
    • good
    • 1

大気汚染・・色々な意味で問題が出ますね。


新築なのですから、外観も気になります。

一つご提案ですが、2階バルコニーの出幅はわかりませんが、
2階バルコニーをサンルームにされてはいかがでしょうか?
    • good
    • 1

室内干しはお勧めできません。

換気扇やエアコンの使用と思っていても使わないようになるものです。そうすると建物が結露のカビで腐ってきますよ。マンションでは室内干しをしてもコンクリートなので腐りませんが、木造住宅は気を付けねばなりません。
どうしても外に干せない事情があるなら専用の設備が必要です。あっさりとドラム式洗濯乾燥機にするのが賢明です。
    • good
    • 1

https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B5%E3%8 …
https://www.ex-shop.net/index.php?action=public_ …
サンルームをすすめます
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IJ46NNW
または 浴室で 乾燥機or除湿機

扇風機+換気扇は量によるので 
乾きにくいほどの量の場合は 除湿機などが必要になる

単身で少量の洗濯なら室内干しは可ですが
家族で毎日大量にとなった場合には湿度管理が難しくなります
2Fのその部屋が占有されてしまう
部屋の湿度が過多になる結露などからカビ対策などが必要になるなど
洗濯のスペースがどちらにしても必要なら ベランダを
外気を遮断するなら サンルーム化する
壁紙 衣類 食品 など生活の空間から洗濯物を隔離する
または 浴室を利用する 湿度管理がしやすい
他の部屋とは隔離されている
部屋干しの場合は ホコリが大量に出るため注意
    • good
    • 0

昨年の夏に新築しました。


ベランダを設けずに、室内干しのみで対応しています。

1) 今、あるいはこれまで、ベランダのある家やアパートに住まれたことはありますか?そのベランダで何をされていましたか?
私は洗濯物を干すぐらいにしか使っていなかったので、無くなっても全く不便さは感じません。むしろ、ベランダって汚れた時に掃除しにくいので、無くなって助かっています。
また、室内で全てが完結するので、ベランダを使っていたときより大幅に動線が良くなりました。今まで何て面倒なことをしていたんだろうと感じています。
ただ、布団などの大物をどうするかは考えておいた方が良いです。シーツぐらいなら室内でOKですが、布団だけはウッドデッキで干しています。

2) ウチの場合ですが、季節というか、室温と湿度に依ります。
春~秋にかけての、室温と湿度が高い時期は、除湿器を使います。扇風機と換気扇でも乾きますが、乾燥スピードが遅いので、匂いの原因になる事がありました。除湿器を使えば3~4時間でカラカラに乾くし、換気扇を付ける必要も、窓を開ける必要もないです。除湿器の風だけでは空気を動かし切れないほど洗濯物の量が多い時だけ、扇風機を併用しています。
冬になって、室温と湿度が下がる時期は、物干しスペースの室温を上げることが大事です。室温が低いと何をやっても乾きません。リビングと同じかちょっと低いぐらいまで上げてあげれば大丈夫でした。
その上で、扇風機などで風を当てると、湿度はもともと高くないので、こちらも3~4時間で乾きます。ウチの場合はちょうど良い位置にシーリングファンがあったので、夜は風を下向きにして寝ると、朝にはしっかり乾いてます。

3) ちゃんと計画すれば大丈夫ですよ。普通に1階というか地面の上まで配管を伸ばしてますが、外観は損なわれていません。
まだ間取り検討段階でしょうから、今のうちにエアコンと室外機の設置位置を決めておくことが大事です。家の正面など目に付く位置に室外機が来ないような間取りにされると良いと思います。
外の配管は化粧カバーを使ってもらって下さい。外壁と同じ色を選べば、全く気にならないと思います。(これでも気になる人は、多分雨どいも許せない)

結果として、我が家はベランダを無くして大正解でした。PM2.5も花粉も黄砂も問題なしです。ベランダって意外と高いので、その費用を別の所に回せたのも大きいです。(もしタダで付けてくれると言われても、掃除の手間が増えるだけなので断りますが…)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。とても参考になります。

追加で教えていただきたいことがあります。
もしよろしければお付き合いいただければ幸いです。

1)シーリングファンがない場合、温度を上げるにはエアコンをスペースに設置したほうがいいと思いますか?

2)室内干しをされている部屋?スペース?の窓はどのようなものでしょうか?あと、2Fですか?
 私が現在検討中のかんじは、もともと2Fのインナーバルコニーにする予定だった部分を室内物干しスペース変更しようと思っています。
 廊下に掃き出しの大きな窓だったのですが、室内になると、何も無い掃き出しは危険ですよね(落下してしまう)
 できるだけ日光を取り入れたいと思うのですが、落下するようなものは困るなーと思っています。
 除湿機や温度・湿度調節で乾くようなら、窓の大きさはそれほど考えなくていいのでしょうか。

お礼日時:2014/03/02 00:04

 私は洗濯乾燥機で済ませています。


 あとは浴室乾燥機です。大きなものやアイロンを掛けられないものはこちらで乾かします。

 ベランダやサンルームはありますが、使っていません。サンルームはお犬様用です^^;
 布団も干さないで布団用掃除機と乾燥機で充分です。

 二階のエアコンを一階に卸すにはホースが長くなるので割高ですよ。
 ベランダじゃなくても設置は可能です。室外機を取り付ける器具があります。
 外観はそんなに影響しないでしょう。360度他の家から見えているなら別ですが。それでも室外機があることで何か問題が起きたことは多分にないと思いますよ。

 多少のベランダはあったほうがいろいろ便利であることは間違いないですけれど、まったくない家もありますからねえ。

 私は家事動線を考えてすべて一階で解決させています。
 下着は洗面脱衣所にチェストを置いて家族分収納していますので、その場で終わります。
 他の服は階段に置き、各自に管理させています。

 
 本気でこの家に引っ越してから外干しはしていません。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2014/03/01 23:56

ベランダは物干し場じゃないですから、


一応あったほうがいいように思います。

室内干しの場合ですが私はここ十5年以上
外に干したことがないです。
釣り道具など少し臭いものは干しています。
そんなことでベランダはあったほうがいいです。
下着類は比較的日の当たる窓辺に
干し物用のものを置いて懸けています。
少し厚いパンツ、ジャケットなどは東の部屋、
日がほとんど入らず閉め切った部屋です。
結露対策は燃焼型暖房機をなくし、エヤコンにしています。
各部屋はドアーをすべて取り払って
通風が全体にわたるようにしています。
この時期は換気口は閉めています。

エヤコンの配管はユーテイリテイ全体にメンテナンスしやすい、
ダクトを設けておけば、外観には影響ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2014/03/01 23:55

室内干しで冬はエアコンをかければよく乾きますが、扇風機では全く乾きません。

日当たりが良ければいいですが、乾かない日はそもそも日当たりを期待していません。しか、エアコンよりも強力に乾燥できるのが浴室乾燥機です。これはさすがに電気代を食うだけあって、良く乾きますよ。

うちは、2世帯なのでエアコンの室外機4つと、電気メーター4つ(売電、買電メーターを2世帯分)、太陽光用のパワーコンディショナー2台、電気温水機2台、24時間換気用の吸気口、換気扇など、一つの外壁側に集中させており、あまりにも機器が多いため、その壁だけは見た目を無視するように割り切っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2014/03/01 23:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!