アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

どうなっていたでしょうか?!

A 回答 (6件)

こんにちは。


都営と東京メトロを合わせると、札幌の市営地下鉄とは桁違いの総延長距離・車両数でしょうから、タイヤメーカーはさぞ儲かったことでしょうね。
でも、私鉄との相互乗り入れが出来ないことになるので、通勤時間帯の乗り換え駅での混雑などが大変なことになっていたと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

札幌市営地下鉄も、東西線・徒歩3は乗り心地の良いですが、
1番最初にできた南北線は乗り心地が良くありませんね。

線路の形状が違うんです。

東方さんは東西線を使った車庫の出入りをするため、
東西線と線路の形状は一緒です。
でもタイヤは東西線のものより約10キロ重いんです。

お礼日時:2014/02/28 02:42

もしかして、ゴムタイヤ式の地下鉄が実際に運行してるのを知らなかった?!w

    • good
    • 0
この回答へのお礼

知ってますけど。何回も乗っています。

札幌市営地下鉄は世界的に見ても本格派です。

フランスのゴムタイヤ地下鉄とは違い、
案内軌条がありますからね。

お礼日時:2014/02/27 21:54

鉄輪とゴムタイヤ地下鉄が並立している都市としてパリとメキシコシティ(パリから技術供与)があります。



パリでは1号線、4号線、6号線、11号線、14号線に鉄輪の外側にゴムタイヤを設置して誘導は鉄輪、銃猟負担と動力伝達はゴムタイヤというMPxx系車両が使われています。最新の14号線でもゴムタイヤ車両が採用されたことからわかるように今後もゴムタイヤ車両を積極に導入する考えはあるようです。
http://en.wikipedia.org/wiki/MP_05

メキシコシティは1路線を除き全てゴムタイヤ車両が走っています。

東京で銀座線が作られた当時はゴムタイヤ地下鉄の発想はありません。なお、東京の地下鉄は、郊外私鉄との乗り入れを行っていくことが1962年の都市交通審議会(後の運輸政策審議会)答申第5号で決められており、都内で三番目に作られた都営1号線(現浅草線)の段階で京成、京急と乗り入れていますから、ゴムタイヤ採用の予知はなかったでしょう。

大江戸線は曲線、勾配がきつく、ゴムタイヤ採用も考える余地はあったと思いますが、リニアモーターによる非粘着運転で解決しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

リヨンも確か、A~D線のうち、
三路線がゴムタイヤだったはずです。
あそこは勾配が強烈ですからね。w
笑えるくらいすごい箇所があります。

お礼日時:2014/02/27 21:56

東京の地下鉄は私鉄各線と相互乗り入れをしていますから、ゴムタイヤが私鉄まで波及するか、あるいは相互乗り入れは実現しなかったでしょうね。


またゴムタイヤだと、人身事故で亡くなる人が減るかも知れません。
乗降客の多さと過密なダイヤでタイヤの磨耗が激しいですから、タイヤメーカーの入札が激しくなるでしょうね。
あとは、惰性で走行するとすぐにスピードが落ちるので、常に「力行」状態にしなければならず、電力の消費はかえって増えるかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

雪の時は全線運行不可になりますね。w

お礼日時:2014/02/28 02:36

東京の地下鉄は詳しくないですが、神戸・大阪では地下鉄と言いながら地上を走る場所もあります



ゴムタイヤだったら、避雷針代わりになっていたでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとございました。

地上を走る地下鉄区間は結構たくさんありますよ。

お礼日時:2014/02/28 02:41

『ゴムタイヤ式地下鉄』


 たしか札幌市営地下鉄もそうですね

利点としては
スムーズな乗り心地。
加速が良い。
制動距離が短くて済み、運行密度を高められる。
登坂能力に優れている(13%まで)。
騒音が少ない。

欠点としては
システムの維持費がかさむ。
天候の影響を受けやすい(雪や凍結による影響。ただし、札幌市営地下鉄では車両基地への回送線も含め、地上に出る区間もすべてシェルターで覆われているためこのような影響はまったく受けない)。
ゴムタイヤは転がり抵抗が大きいので、鉄輪と比較してエネルギー効率は低い。ただし、「登坂能力に優れている」という利点は、この抵抗が大きいために得られるのであり、完全な欠点というわけではない。
標準軌などの世界標準を有する鉄軌とは異なり標準規格が存在しないため、鉄道業界では広く行われている他社運営による同種交通からの中古車両の譲渡や(同じく他社運営による同種交通の)他路線との乗り入れが困難である。
通常の鉄路使用鉄道路線(近郊鉄道やゴムタイヤ式ではない地下鉄など)との乗り入れが困難であり、かといって道路を走ることもできないため都市交通計画の中で孤立する。


 などが報告書などで上げられています。

この回答への補足

【訂正】
札幌市地下鉄→札幌市営地下鉄

※仙台市交通局や福岡市交通局の地下鉄は、
仙台市地下鉄や福岡市地下鉄という表現で、
一般ないし交通局自身が俗称・案内しています。
(NHKの報道では仙台市営地下鉄・福岡市地下鉄の場合あり)

補足日時:2014/02/28 02:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

札幌市地下鉄も、東西線・徒歩3は乗り心地の良いですが、
1番最初にできた南北線は乗り心地が良くありませんね。

線路の形状が違うんです。

東方さんは東西線を使った車庫の出入りをするため、
東西線と線路の形状は一緒です。
でもタイヤは東西線のものより約10キロ重いんです。

お礼日時:2014/02/28 02:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!