
こんにちは、フリーターの21歳イケメンです(↑一部嘘です)
私は高校を卒業してからすぐ就職しましたが、とある理由で三ヶ月でフリーターになりました
そこから何十と職を変えて行くうちに、大学に進学したいと思うようになりました
いつまでもフリーターというわけにもいかないので、この資格を取って就職しよう、と思うと大学に行って専門の勉強をしていないと受験資格すらないということでがっかりしました
ですが、そこで諦めては一生フリーターです
まずは勉強して大学の一つや二つ受からなくてはいけないと思い勉強をしようと思ったのですが、ひとりでやるには限界がありような気がします
そこで質問なのですが、21歳のフリーターでも中高生が通うような学習塾や、予備校には通えるのでしょうか
通うとしたら費用はどれくらいかかるものなのでしょうか。
中学3年の時、第一志望が危ういと言うことで、早稲田の塾に通わせてもらった記憶があります
立った半年でしたが成績が伸びて志望校に合格しました。
しかし、近所の私塾とは値段が段違いでよく親も友人の親も早稲田は高いと言っていたのも覚えています。
また、塾や予備校、そして大学のための学費を稼ぎながら通いたいですので、
もちろん安いに越したことはないです。
そしてどの大学を受けるかにもよるとは思いますが、何の教科を勉強しておくべきなんでしょうか
数学が苦手で毎度赤点を前後していたと思います
やるなら中学生の算数からでしょうか、
それとも高校の数学から始めてしまっていいのでしょうか
質問がまとまっていませんが、補足などで応答できればと思います。
1-2年は勉強するつもりです。
あと、就職したもののやっぱり大学に行ったって方、近くにいらっしゃいましたらその方のお話も聞いて見たいです
まとめますと、
就職して3年経つけどやっぱ大学行きたい、勉強するなら塾とか予備校行った方がいいの?いくらかかるの?どこから勉強したらいいの?
ということです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>どの大学を受けるかにもよるとは思いますが、何の教科を勉強しておくべきなんでしょうか
受けたい大学・学部のめぼしがついていないんですか?ついてさえいれば、その大学・学部の入試科目をやるだけです。どの大学、どんな学部に行きたいのかというのは自分で考えて決めて調べるしかありません。決まっていないというのなら東京大学という最終手段がありますが、どうせ無理でしょう。まあ他にも人文学系統なら慶應義塾大学や埼玉大学、理系なら北海道大学が入学時に何やるかを決めなくていいんですが…。
何?オススメの大学?万人に勧められる大学なんて旧帝大くらい。とりあえず地元の国立大学や公立大学、あとは地元で評価の高い私立大学を「全て」調べてみましょう。地方なら大した数ではないはずです。そうそう、河合や代々木で偏差値45を下回るような私立大学は「その年齢から行く価値」はないので、基本的には除外したほうがいいでしょう。
>数学が苦手
なら理系はなさそうですね(そもそも理系ならすでに希望専攻が見えているはず)。私立大学の文系なら数学は試験科目に存在しませんから(一部大学除く)、安心安心。
>勉強するなら塾とか予備校行った方がいいの?いくらかかるの?
現状の大学受験に対する無知さからすると、予備校に頼らなければどうにもならんでしょう(現時点で無知であることそのものは問題ではありません)。そもそも費用なんぞ予備校に相談に行けばある程度検討がつくでしょう。そういう調査能力って学力と密接に関わっています。
>どこから勉強したらいいの?
必要な科目がわかっていれば、とりあえず公立高校の入試問題を必要な科目だけやってみましょう。8割はとりたいところですが、まあ7割くらいでもとりあえず中学卒業程度の学力があると考えられます。7割以上取れれば、高校生向けの問題集や参考書を買い込んで本格的な受験勉強です。7割取れなければ、中学からやり直しですが…4割5割なんてようだと…多分諦めたほうがいいでしょう。
No.2
- 回答日時:
とりあえず大学に行きたいというなら、いける大学はいっぱいあるので、学費さえ払える能力さえあれば心配いりません。
今からでも、願書を出せばいけるのではないでしょうか。それなりに名を知れた大学なら1-2年の努力は必要です。酷かもしれませんが、あなたには無理のような気がします。
No.1
- 回答日時:
文系、理系でどのような大学を目指すか、センターで各科目何割とれるか 等々を書いていただけると、さらに検討がつくと思います。
つまり大体の学力の目安を書いていただけると他の方も回答しやすいのではないかと思います。『どこから勉強したらいいの?』⇒学力が分からないから答えられない。ということになります。
以下私が使用したサイトをまとめます。ご存知でしたら申し訳ありません。
・大学選びの定番 『パスナビ』(⇒http://passnavi.evidus.com/)
・大学難易ランク『代ゼミ 大学難易ランク一覧』(⇒http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/)
・月額980円で大手予備校で勤務経験のある講師の授業を受講できるサイトです。
『受験サプリ』 (⇒https://jyukensapuri.jp)
難点をあげるとしたら、生物、地理の授業が無いことだと思います。
・無料でも授業を受けたい人へのサイト
『manavee』 (⇒http://manavee.com/)
個人的には、生物のとらますく先生が良かったです。
・各科目の基礎をアニメーションでわかりやすく学べるサイト(無料)
『Web玉塾』 (⇒http://pinchiozisan.web.fc2.com/)
私は馬鹿で飽き易いので、このようにクオリティの高いアニメで分かりやすく教えていただけるのはありがたいです。
・無料授業の定番!
『NHK高校講座』(⇒http://www.nhk.or.jp/kokokoza/)お笑い路線に走っているものを除けばよい授業だと思います。
・登録によって、大学・センターの過去問が閲覧できるサイト
『東進過去問データベース』 (⇒http://www.toshin.com/nyushi/)
最近3か年分であれば、ある程度解説も充実しているといえそうです。
・化学を学べるサイト
『Morimori's Chemistry Class (高校化学講座)』(無料)
(⇒http://chem.fan-site.net/Unorganic_chemistry.html)
・生物の図解
『人体図・図解・体の仕組み - 家庭の医学 gooヘルスケア』(無料)(⇒http://health.goo.ne.jp/medical/mame/karada/inde …)
『高校生物授業用アニメーション』
(⇒http://www.imb.me-h.ne.jp/~mmk-saku/anime.htm)
gooヘルスケアはかなりクオリティが高いのですが、生物を学ぶ際は資料集を買うのがオススメです。
私立文系で良いのであれば、英国社で3教科ということもできそうです。
そもそも『大卒』だけということであれば『放送大学』も検討しても良いかもしれません。
『放送大学』(⇒http://www.ouj.ac.jp/)
『現役学生から聴いた、知られざる「放送大学」のメリット』(⇒http://blogos.com/article/80947/)
長文失礼しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
フリーターから大学受験
大学・短大
-
21歳高卒フリーター。大学に進学したいです
大学受験
-
30歳や31歳までフリーターからの大学進学
大学・短大
-
4
高卒1年目ですがやっぱり大学へ行きたい・・・?
恋愛占い・恋愛運
-
5
高校卒業後 フリーター
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
高卒フリーターの将来。
アルバイト・パート
-
7
高校卒業後2年働いて大学
大学受験
-
8
21歳の大学受験
大学受験
-
9
底辺21歳フリーターの東京大学受験
大学受験
-
10
19歳 フリーター 大学受験勉強
大学受験
-
11
ニート状態からの大学進学について悩んでいます
大学・短大
-
12
19歳男高卒フリーターです大学に行くか就職するか迷
就職
-
13
20歳フリーター…学校にいきたい
大学受験
-
14
高卒って可哀相すぎますよね。 人生の夏休みといわれる大学生活を経験できずさらに高卒ということで一生バ
その他(悩み相談・人生相談)
-
15
高卒後フリーター 社会人入試できる?
医師・看護師・助産師
-
16
22歳からの大学進学
大学・短大
-
17
23歳で大学に入学する人は馬鹿だと思いますか?
大学受験
-
18
お金が無くて大学進学出来るのでしょうか
大学・短大
-
19
[就職か進学か] 現在19歳(女)のフリーターです。高校卒業後、何の専門学校へ進学か決めきることがで
学校
-
20
自殺を考えています
その他(悩み相談・人生相談)
関連するQ&A
- 1 親に嘘をつきました。 ある大学の過去問8割いったので、嘘をつきました。 内容は、もう家で後は勉強して
- 2 一般で大学に行きたいのですがやはり予備校に行かないとダメなんですか? 成績は今のままではダメなのです
- 3 次高3になります。 国立大への大学進学を考えています。やはり塾は行った方がいいのでしょうか? 中3の
- 4 高校で塾に行っているのですが、短期大学に行くなら塾はいらないのでしょうか? 塾の周りの子がみんな大学
- 5 難関私立大学(医系)に行くために鉄緑会に行くのってありですか?それともほぼ東大を目指す人しか行きませ
- 6 高3です。 広島校の河合塾は行かない方がいいのですか?? やはり地方となると違いが生じるのかと疑問に
- 7 大学1年の者です。 私は将来公務員になりたいと思っているのですが独学で地方上級、特別区1類の試験対策
- 8 今度、個別塾の体験授業に行くのですが、塾になんて行ったことないので、とても不安です。 行ったらすぐに
- 9 京都産業大学か龍谷大学の法学部から物理学科の神戸大学に編入したいのですが、単位はどのように変換される
- 10 中学二年生です。行きたい高校があるのですが頭が悪いので塾に行きたいと思っています。もし行きたい高校が
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
東京芸術大学ってそんなに凄い...
-
5
国公立の底辺の大学って、世間...
-
6
偏差値40というと、どの程度の...
-
7
本当に困ってます!入学書類提...
-
8
国公立ブロック大、地方国公立...
-
9
「年次」と「年時」に使い方に...
-
10
旧帝大ってどんくらいすごいで...
-
11
埼玉大学ってどんな位置づけで...
-
12
専門学校に入った人はどんな人...
-
13
茨城大学ってど~なの??
-
14
茨城大学の評判 なぜ悪い
-
15
日東駒専でも十分優秀といえる...
-
16
大学受験、浪人しても失敗。鬱...
-
17
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
18
大学課題出し忘れた!!!
-
19
指定校推薦について…教えてくだ...
-
20
武蔵野大学や國學院が評判悪い...
おすすめ情報