アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

40代主婦です。
卓球を3年近く前に始めました。

2011年4~ 週1で1時間半教室・ 週1でPTA練習(1時間半)
2012年1~ 週2で1時間半教室・ 週1でPTA練習(1時間半)
      4~    同上      ・ 週2でPTA練習(1時間半・3時間)・個人レッスン月1~2回

   ◇2012年はダブルス試合回数6-7回、シングルス試合回数2回

2013年1~ 週2で1時間半教室・ 週1でPTA練習(3時間)・個人レッスン月3回
      4~     同上      ・ 週2でPTA練習(3時間・3時間)・個人レッスン4回

   ◇2013年はダブルス試合回数5-6回前後、シングルス試合回数12~4回?


教室は主に多球練習を中心としたものです。
PTAの練習は、15分毎にいろんな人と課題練習をして(1時間程)、
その後ダブルス練習を1時間~します。

個人レッスンは、基礎を中心とした練習を1時間しています。
その他、サーブ練習等は時間があるときにチョコチョコしている程度です。


試合では10~30年のキャリアのある50~70代(特に60-70代多め)の方と
試合することが最も多いです。
たまに40代や、卓球歴が同じ位~5-7年の方ともします。
小さな試合(5-6人リーグ戦)では4回優勝しました。(1度は地域の新人戦)
ダブルスは半分以上が混合ダブルスで、大体負け越し。優勝は1度のみです。
トーナメント形式は1度もしたことがなく、
シングルスは5-6人のリーグ戦
ダブルスは7-8組のリーグ戦が主です。
戦型はおそらくドライブ型になると思います。


ほとんど勝てません。
特にシングルスでは、大体4~6位/6人
ダブルスでも4~7位/8組
が定位置です。


こんなに下手で、今後続けて上手くなるようになりますか?

球技が苦手(特に、バトミントン・羽根つきは子供の頃から苦手。
        テニスはお遊びでやってましたが、滅茶苦茶下手・・という程ではないです)


上達の見通しがたたず不安で仕方ありません。
何かアドバイスいただければ助かります。㠴

A 回答 (6件)

ステップ1-1 自分のスタイルをはっきりさせる


ステップ1-2 同じ(似ている)スタイルの上手い人をまねる
ステップ1-3 上手い人はできてるのに、自分はできてないポイントがあれば、そこが強化ポイント。

まずは上記の3ステップで基本をマスター。

ステップ2-1 自分の得意なプレーを理解する
ステップ2-2 得意なプレーを生かすための戦術を考える。例えば3球目で下回転に対するバックドライブが武器なら、バックにツッツキが来る可能性の高いバック前への下回転サーブを使うなど
ステップ2-3 考えた戦術における重要ポイントを強化。2-2の例なら下回転サーブ。

基本的にはこれを繰り返せば上達します。これはあくまで僕や同級生が使っていたやり方なので一概に効果があるとは言い切れませんが、全員初心者だったのが郡ベスト8に入れるぐらいまで上達しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

auguestさん、ありがとうございます!
まだ初心者の域で基本しか習ってない状態なので
とても参考になります。

自分のスタイル・・・
よくわかってなかったのですが、
対戦相手から「中陣のドライブ型よね」と言われたので
そうなんだと思います。

お礼日時:2014/03/04 21:08

こんにちは!



おおよそ有効な回答は出揃ってしまったので、勇気付け程度にしかなりませんが…、卓球は ややもすれば80歳代くらいまで、スポーツとして体を動かせる、稀有なスポーツです。
この先どこまで競技なさるか存じませんが、上達の着地点が 容易に見えないのも、ある意味長続きの根拠ですので、ぜひ シャッチョコはらずに気長に楽しんで頂きたく思います。
先のご回答にもありますが、卓球には 技術的要素、戦略的要素等が ないまぜになって成立している競技ですが、私は、長く指導を受けるに当たっては、コミュニケーション力が不可欠と 感じています。
あらゆる機会において、技術談議やアドバイスを受けることが出来て、それこそ自らの上達具合を確認するに当たっては、コミュニケーション力は大事かな、と。
ですので、市民大会等で対戦した中高生やご年配には、まず相手の感心したトコロをホメて話しかけ、必ず私自身のイイトコロも伺うようにしています。
私のよ~なオッサンですと 訝しがられるコトもありますが、楽しく続けたいじゃ~ないですか!
是非どんどん 交流を広めて下さい。
応援いたします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

chobioneさま、回答ありがとうございます。
なるほど~と思いながら読ませていただきました。
私も対戦させていただいた相手の方には
なるべくお話しさせていただくようにしています。
何かつかめないかな・・と思うからです。

卓球楽しく、長く、続けたいですね!
応援ありがとうございます。
なかなか上達せず
悲しい思いをする日も多いのですが
がんばろうと思いました。

お礼日時:2014/03/05 20:52

元卓球部です



上には上がいます
だから誰もがもっと上手くなりたい、もっと強くなりたいと思っています

目標を少しずつ上げながらそれに向かって頑張るしかありません

卓球に限らず、何でもそうだと思います
まずは、6人のうち自分の定位置が4位だと諦めないこと
それが競技ではないですか

ファイト!o(^-^)o
    • good
    • 1
この回答へのお礼

havfunさま、回答ありがとうございます。
はい、上はどこまでもいるので大変です。(>_<)
いつも「なんでこんなに下手なんだろう~?」
と悲しくなる日々です。
でも卓球好きなんですよ。

頑張りますね。
はげましてくださってありがとうございました!

お礼日時:2014/03/05 20:48

僕も卓球初めて3年ちょっとなのですが、60~70代の卓球歴 数十年の方とゲームすることが多いです。

フォア打ち、バックとかの練習だと僕の方がうまそうな気がするのですが、ゲームになると卓球歴 数十年の方々は僕が一生懸命回転をかけたサーブを最初の1~2球 ミスした後、みんなあっさり左右に振り分けて返してきます。それに戦術を考えてるみたいで、なんか同じパターンでやられることが多いです

ゲームでドライブ、スマッシュすると「すごいねぇ」と褒めてくれるのですが、、、

今までの回答者さんもおっしゃってますが、レシーブの強化と戦術を考えるのがゲームに勝つのに大事だと思います (といいながら戦術は全然 考えてないけど)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

shuu01さん回答ありがとうございます。
なんだか同じような感じです。
私も試合になると年配の方から点が取れず
敗けてしまうことが圧倒的に多いです。
やっぱり経験値の差なんでしょうか?

戦術がまだ決まってないところも問題なんでしょうね。
よく考えて練習してみたいと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/05 20:33

卓球は色々な技術を組み合わせて試合を行うので、とても複雑なスポーツだと思います。

ですが試合で勝つことを優先させると相手のサービスを確実に、出来れば厳しくレシーブする練習を優先させるべきだと思います。もちろん相手のレベルによりますが、試合で失点する原因で多いのがレシーブミスではないでしようか。サービスレシーブは卓球の技術の中でも最も難しいと言われています。横回転のサービスなどは返し方がわからない初心者などからすればドライブより脅威です。
全国レベルなどでなければ試合での平均ラリー回数はそれ程多くないと思いますのでラリーの初期段階であるサービス、レシーブや3球目や4球目攻撃の威力を高めるのが試合で勝つ近道かと個人的には思っています。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

punipuni1008さんありがとうございます。
書いてあることを読んで、レシーブが甘い気がしてきました。
そして苦手なレシーブを簡単に読まれてしまい
そればかり出されて失点するケースが多いです。
そのあたりからよく考えて練習するようにしたいと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/05 20:29

キャリアが5~7年なので、基礎的な事は出来ていると思いますので、参考になるかどうか分かりませんが、参考までに。


●サーブの練習としては、卓球台の各コーナーに、ボールを置いてそれに当てる練習をします。
(フォアからフォァ、フォァから相手のバック側、バックから相手のフォァへ、バックから相手のバックへ)
これは、狙った所にサーブを確実に打ち込む為の練習です。
●二人組になって、ラリーを100回続けます。99回めでも、ラリーが続かなかったらまた1回目からやり直します。
●二人組になり、一方の人は手元にボールを何個も起き、相手方に右、左とボールを打ち入れ、動きの練習をします。
●一人の時は、壁に向かって一人打ちをします。
●脇の下は、握りこぶしひとつ分をあけ、広げ過ぎても付けすぎてもいけません。
●ラケットは、あまり軽くない方がスマッシュの威力がでます。(重すぎて手首が疲れるのはいけません。)
●足のつま先は、打ち込みたい方向に向けると、確実性が増します。
●フォァの場合、素振りの最終地点は、おでこの真ん中です。
●フォア、カットマンにかかわらず、打ち終わったらすぐに元の体制に戻します。
●カットマンの場合、守りにばかり徹せず、じゃんじゃん攻撃をしましょう。

練習がない日でも、自宅で毎日、素振りなどするのも良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

izaizaさん、具体的なアドバイスをたくさん教えてくださってありがとうございます!
やったことがない練習がいくつかあったので、参考にさせていただいて
さっそく練習してみようと思います。
素振りも一時はやっていたのですが、最近はせず・・・。
続けないとダメですね。

お礼日時:2014/03/04 21:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!