アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

昨日、妻から「長男を虐待してしまう」と泣きながら相談されました。
長男は6歳になったばかり、もうすぐ生後5ヶ月の次男もいます。

虐待の内容は、長男の肩をつかんでガクガク揺さぶったり、布団に長男を投げ飛ばしたり、泣くほど強い力で抱きすくめたり、手足をガブッと噛んだり‥とのことです。
他に、「お尻や脚をパンパン叩いたり、ほっぺをつねった」「お茶をこぼした時に大声で叱った」「裸で部屋をうろうろするな!!あんたは太ってるのだから(実際は普通体型)痩せろ!と怒鳴った」と言っています。
朝方特にイライラして、ひとしきり怒鳴ったり長男を殴ったりした後、急激に冷静になり、長男に泣いて謝るようです。

長男は私がずっと毎日風呂に入れているので身体を見ていますが、外傷らしきものは見当たりませんが、
妻が言っていたことを本当にされたのか昨晩風呂で長男に聞いたところ、
「されたよ。痛かった~。」と言っていました。
「今も痛いか?怖かっただろう」と聞いたら、「お母さんキレるとすげー怖いよ。でもそのあとごめんねって泣いてたよ。」と
言っていました。

私と妻、長男で話し合ったところ、次男の夜泣きが始まってから、ここ2ヶ月くらいの間に、たびたび妻が長男に上記のような暴力をしていたとのことでした。

妻は泣きながら、「もう虐待したくない、殴りたくないよ」「私は本当に最低の母親」と繰り返しており、長男はそれを見て、「じゃあ殴らなきゃいいじゃん!殴ったのに殴りたくないっていうのは変だよ!」と言っていました。

夜泣きが原因と言われたので、妻に「夜泣きしたら俺がミルクやったり抱っこするから、寝てていいから」と言ったところ、
「夜中にミルクあげると、その分母乳をやれないから、乳腺が詰まって痛くなるから、それはいい。その代わり、今は朝7時に起きてるけど、8時まで寝たい。」と言いました。

妻も私も、自分自身が親に叩かれたり怒鳴られたり、勉強をしないと怒られたり、ほとんど遊ばせてもらえなかったりという経験があり、
私は大丈夫ですが妻は以前精神科に通って薬を飲んでいました。
なので、また精神科に通うことを勧めたのですが、「精神科で出る薬を飲むと、授乳できなくなる。母乳で育てたいから精神科には行きたくない」と言っています。

ですが「次男が産まれてから次男が可愛くて仕方ない反面、長男にすぐイライラしてしまうようになった」とも言っており、やはり育児のストレスが大きいと思います。
(次男が産まれるまでは妻はさほどイライラせず、長男をとても可愛がっていました)

妻は、3人で話し合えたことに安心したそうで、「もう絶対叩いたり怒鳴ったりしない」と言っていましたが、
先程、「またいつ虐待してしまうか怖い」「今回の虐待は、長男にどういう影響を及ぼすのだろう」と、時折わたしの仕事中に思い出したようにメールが来ました。
ことに、「今から虐待をやめても、長男はもう6歳だし、記憶は残るだろうから、意味がないのでは」ということが気になるようで、頻繁に聞いてきますが、
私としても、無責任に「これから虐待しなければ2ヶ月くらいだしすぐ忘れるさ!」などとは言えず、
「してしまったんだから、もう仕方ないだろう?もし意味がなければ、じゃあお前育てるのやめるのか?また虐待するのか?」と返すのですが、逆効果のようで泣きじゃくります。

この場合、何と返してやれば良いでしょうか?
2ヶ月虐待しても、その後虐待をしなくなり、普通に育てることができれば、子供の心の傷も徐々に癒えてゆくのでしょうか?

乱文ですみません。
アドバイスをお願いします。

A 回答 (3件)

今大事なのは、虐待してしまった奥様を責め立てることではなく、奥様が虐待しなくなるようにすることと、お子さんの虐待による心の傷を癒すことですよね?



昨日の話し合いの際、ご質問者様がどのように奥様に声を掛け、どのように接したのかわかりませんが、「してしまったんだから、もう仕方ないだろう?もし意味がなければ、じゃあお前育てるのやめるのか?また虐待するのか?」などというような奥様を責める言葉は、完全に逆効果です。

泣きじゃくるだけならまだいいですが、今頃イライラが余計たまって、またお子さんを虐待しているかもしれませんよ?ご質問者様はそれでいいのですか?

それから、もちろん何の罪もないお子さんに虐待をしてしまった、奥様はどのような理由であれ悪いとは思いますが、奥様はそのことをもう十分反省し、後悔されています。
でも、本当に虐待は奥様一人の責任でしょうか?奥様は専業主婦かもしれませんが、専業主婦の仕事はあくまで家事。子育ては二人でするものです。

奥様をそこまで追い詰められるような状況にしてしまい、そのことに今まで気づかなかったのはご質問者様です。
ですから、虐待したのはご質問者様の責任でもあるのです。そのことを自覚されていますか?

奥様はきっと「虐待はすべて自分の責任」、「自分は最低だ」「今後子どもに何か影響が出たら私のせい」「そうならないように自分が何とかしなきゃ」と思っていらっしゃるでしょう。

でも、それは違います。虐待の責任はご質問者様にもあり、今後のフォローも奥様一人でしなければいけないわけではなく、二人でしていくべきことです。

そして、虐待された心の傷が癒えるかですが、これは人によるとは思いますが、お二人が真剣にお子さまのことを考え、適切に対応していけば大丈夫だと思いますよ。

ですから、(すでにされているかもしれませんが)まずは「虐待してしまったのは君一人のせいじゃないよ」「俺がそんな状態にして、何も気づかずにごめんね」「そんなに自分を責めないで」と伝えてあげましょう。

それから、「またいつ虐待してしまうか怖い」と言われたら、「そんな状況にならないように、何でも協力するから大丈夫」「虐待しそうになったらすぐに連絡して」などと答えたらいいと思います。

「今回の虐待は、長男にどういう影響を及ぼすのだろう」というメールには、「大きな影響が出ないように、二人で一緒にこれから精一杯フォローしていこう。そうすればきっと大丈夫だよ。」などと言ってあげたらいいのではないかと思います。

今一番大事なのは、奥様が罪の重さをこれ以上自覚することではなく、奥様が今余計に不安定になって、また虐待してしまうのを防ぐこと。
そのためには、多少楽観視しすぎでも、ご質問者様からは奥様に前向きな言葉をかけてあげた方がいいと思います。

それでも、奥様が「絶対影響が出るよ!どうしよう…。」などと言うようなら、「万が一多少の影響が出ても、君一人のせいじゃないから。そんなに自分を責めないで」などと言ってあげたらいいと思います。
どんなに楽観的な言葉をかけても、奥様は完全に楽観的に考え、これまでの虐待をなかったことのように捉えることはないでしょう。
ですから、ご質問者様は前向きに考え、奥様に伝えてあげるべきです。

また、(これまでどのような状態だったかわかりませんが)今後大切なのは、十分に奥様の愚痴や弱音を聞いてあげること。そして、それを否定せず、受け止め、共感してあげること。「お疲れ様」「いつもありがとう」「よく頑張っているね」と奥様をねぎらってあげること。それだけで、奥様のストレスはずいぶん軽くなります。

それから、奥様の物理的な負担が軽くなるよう、しっかり家事をしてあげたり、特に下のお子さんの世話を負担してあげて、上のお子さんと奥様がゆっくり関われる時間を作ってあげましょう。二人だけで外出する時間を作ってあげるのもいいと思います。
休日には半日でも、3時間程度でも奥様を家事育児から完全に解放してあげ、リフレッシュする時間を作ってあげましょう。

ご質問者様のお仕事が相当多忙で休日もないような状態なら、一時預かりやファミリーサポートなどのサービスを利用したらいいと思います。

それから、様子によっては奥様やお子さまをカウンセリングなどに連れて行ったり、また虐待してしまうようなら児童相談所や保健師さんなどに相談したらいいと思います。

ご家族の皆さんの幸せを祈っています。頑張ってください。
    • good
    • 8

こんにちは。

cana-chocoといいます。
施設で保育士をしています。

お母さんは、精神的にかなり不安定だと思います。
しっかりと病院にかかって、治療することをおすすめします。

母乳育児よりも、こどもへの虐待の影響から守ること。
そのことが、最優先のはずです。

心から本気で「虐待をやめたい」と思っているのなら、
母乳育児より大切なことを、しっかりと話していくべきです。

また、第三者の目からも奥さんのことを見てもらうことで、
虐待の抑止力にもなります。

心身衰弱している場合、本人の努力では治りませんし、
素人のわたしたちがいくら手助けしたところで、
虐待を防ぐことは出来ません。

なぜなら、母親とこどもを2人だけにしない状況を作るのは、
ふつうの家庭であれば、難しいからです。

一度、お子さんたちを児童養護施設や乳児院に預けて、
お母さんの心と体が落ち着くまで、
治療に専念するのも、ひとつの方法です。

虐待が、こどもの心身にもたらす影響は、かなり大きいです。

まず、怒りがどこから始まるのかわからないので、
こどもの生活は、常に生活は恐怖に支配されています。
科学的にも、脳が萎縮したり、発達への異常が起こることがわかっています。

記憶は残ります。影響も残ります。

これ以上、こどもへの影響を考えるのなら、
根本的な原因を治療しなければ、意味がありません。

もしかすると、奥さんは自身の育成歴に問題を抱えている場合もあります。

6歳のこどもが受け入れられず、赤ちゃんは可愛いということは、
自分が幼い頃に、そういう経験をした可能性もあります。
心の虐待を受けていた可能性も、考えられます。

そのあたりのことは、専門家でなければ治療できません。
お医者さんや、児童相談所など、第三者に相談することで、
おそらく、これからの道が拓けて行くと思います。

そして、奥さんは今、必要な判断が自分で出来る状況ではない。
虐待防止よりも、母乳育児を優先していますね。
早急に、第三者に関わってもらうことが必要です。

こどもは、強く揺さぶっただけでも、脳の血管が切れて死亡します。
こどもが事故、怪我を負ったあとでは、遅いですよね。
正常な判断が出来なくなっていると、加減も難しくなります。

虐待をやめたい。でも、やめられない。
この苛立ちが、どんどん奥さんを追い詰めていきます。
苛立ちは、増すばかりです。

家族の中でなんとかするには、限界があります。

旦那さまの奥様への対応の仕方も、
ここでこうすれば良くなる、という解決策はないでしょう。

精神病患者の病状は、その時々によって変わりますし、
同じ病気であっても、個人差があるので、
専門家の方の意見をもとに、おうちでの関わり方を考えていきましょう。
    • good
    • 1

それはもっと話して聞いたほうがいいですよ。


長男は次男に対してやきもちを焼いていたずらや反発をしている可能性があります。
これ自体はよくあることで、多くのトラブルの原因になっています。
一方子どもからすれば自分にそそがれていた愛情を半分以上もっていかれることになるし、生態的に言えば存亡の危機ですから無意識に反応していきます。

私が思うに環境を変えてあげる必要があります。
世間体や恥ずかしさなんかをきにせず児童相談所に相談してください。
児童相談所は虐待されていることをとにかく強制保護しにくる、という間違ったイメージがありますよね。
実際はそれは間違いで、第一の役割は相談を受けてアドバイスを返すことです。
的確なアドバイス1つで驚くほどメンタル面が改善することもあるし、日本の児童家庭福祉は家庭内での正常な育児復帰が最終目的です。

だいぶ追いつめられていると思いますよ。
これは愛情とか情けではカバーできないレベルでしょう。
専門家の力を借りないととんでもない結果になるかもしれません。

男性は一般的に店で買いたいものを店員に聞かず探し続けるといった風に相談するのが苦手です。
でもやっぱり聞いた方がずっと早いんですよね。
同じようにぱっと相談に踏み切ってみてください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A