
年金の受給について教えてください。
私の年金加入状況は、
・会社員時代の厚生年金が236か月
・退職後、フリーターとなり国民年金(第1号被保険者)が59か月
です。
このまま国民年金を支払い続け、会社員時代の236か月と合算し、300か月を越えたら年金がもらえるのだろうと考えていました。
先日、70歳すぎの某企業の社長に、
「厚生年金を25年払っていないなら、厚生年金はもらえないよ。あと6年どこかで働いて厚生年金を払いなさい」と言われました。
この論でいくと、今まで236か月納めつづけてきた厚生年金は、厚生年金単独として25年(300か月)納めないと高齢者になってから一銭も受給できない、ということになります。
そうでしたっけ? 混乱しています。
自分の解釈では、
年金は2階建て構造で、1階の国民年金、2階の厚生年金で、厚生年金を納めている=自ずと国民年金を納めていることになる。よって、国民年金はまずもらえる。
で、厚生年金は300か月とは関係なく、納めた分の比率でもらえる(国民年金にプラスして)、と理解していました。
今後は、フリーターのまま、あるいは社会制度が完備した企業での契約社員やパートでの雇用の両方が考えられます。
この社長の言うことが本当なら、フリーターのままでいるのは損に思います。
厚生年金の受給について、どうぞご教示をよろしくお願い致します。
- 2017/03/14 16:37
厚生年金に関しては1ヶ月以上、被保険者期間があることが受給資格となっています。
老齢基礎年金の受給資格は納付済期間と保険料を免除された期間とカラ期間を通算した期間が25年以上ある場合みたいですね。
・年金の受給(老齢年金)|日本年金機構
http://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenk …
No.3ベストアンサー
- 回答日時:2014/03/10 16:15
昔は、国民年金や厚生年金はそれぞれ独立した制度でしたので、単独で被保険者期間を満たす必要がありましたから、その記憶のままなのかも知れませんね。
今は基礎年金制度が導入されてますので、どの年金制度も通算されます。
25年の保険料納付済み+保険料免除+合算対象の期間があれば年金を受給できます。
厚生年金については65歳前の特別支給は1年以上、65歳からの厚生年金は1ヶ月以上の加入期間があれば、上記条件も満たせば受給できます。
ご安心を。
なるほどです。昔の記憶で話していたのかもしれませんね。糸口が見えた気がします。
「それ、違うよなあ」と思いつつ、確固とした知識で反論できず、知識不足を痛感しました。
特に最後の厚生年金の解説、大変助かり安心しました♪ ありがとうございます。
No.7
- 職業:ファイナンシャルプランナー
- 回答日時:2017/07/19 14:00
2017年8月1日より、ねんきんが受給できる資格期間が10年に短縮されました。
社会保険事務所へ行って手続きは必要ですがこれで、64万人が救われることになりました。後は何歳から受給するか(繰り上げ・通常時期・繰り下げ)が各人の課題となります。No.6
- 職業:ファイナンシャルプランナー
- 回答日時:2017/05/01 18:47
25年以上納めないといけないのは、国民年金です。
厚生年金は1年でも2年でもかけている期間があれば、上乗せされます。ただ、受給資格期間は2017年8月から10年に短縮されます。専門家紹介
職業:ファイナンシャルプランナー
主婦や女性の方が気兼ねなく相談できる、生活密着型の「家計アドバイザー」です。家計の見直しの入り口として、等身大の目線で保険の見直しのご提案をさせて頂きます。
専門家
No.5
- 回答日時:2014/03/11 06:20
あなたは、236+59=295ヶ月。
あと5か月分国民年金か、厚生年金払えば、
国民、厚生、両方の受給資格が満たされる。
厚生年金は1か月でも払えば、貰えますよ。
>年金は2階建て構造で、1階の国民年金、2階の厚生年金で、厚生年金を納めている=自ずと国民年金を納めていることになる。よって、国民年金はまずもらえる。
で、厚生年金は300か月とは関係なく、納めた分の比率でもらえる(国民年金にプラスして)、と理解していました。
その通りです。
70過ぎの老齢社長は、わかっていません。
簡潔ながら、痒いところに手が届く的確なご回答をありがとうございます。
確認ができてすっきりし、ホッとしました。
その社長があまりにも自信満々に、「ちゃんと人生設計しなさい」という感じで言うので、釈然としないままでいました。
あ~本当にすっきりしました。ありがとうございます(^_^)/
No.4
- 回答日時:2014/03/10 16:27
>このまま国民年金を支払い続け、会社員時代の236か月と合算し、300か月を越えたら年金がもらえるのだろうと考えていました。
厚生年金は300か月とは関係なく、納めた分の比率でもらえる(国民年金にプラスして)、と理解していました。
●その考えでおおむね合ってますよ
40年に満たない場合は満額よりも国民年金の部分が減額されるだけです。
★ただし受給資格の25年は改定されて10年に変更になりましたよ。
なので今の時点で受給資格には達しています。
これは25年に行きそうになくてあきらめて未納になる人の数を減らす目的です。
http://www.nenkin.go.jp/n/www/faq/detail.jsp?id= …
わかりやすく丁寧な解説とリンクをありがとうございます。
受給資格の法改正の件、大変役に立ちました。
今後もどんな変更が入るか、いつもチェックしていないとダメですね。
貴重な時間を割いていただき、ありがとうございました(^_^)/
No.2
- 回答日時:2014/03/10 15:56
国民年金+厚生年金=25年ということですよ
ですから、会社を24年間勤めたけどもらえなく
するようにクビにしましたということには、ならないのですよ
なぜなら国民年金をまた25年間払わなければ、もらうこと
できないとすれば、年金は誰の為にかけているのかという話に
なりますよね、でも実際は支給年齢を先延ばししたり、支払い
金額少なくしていますから、信用するということにはならないかも
しれませんよね、なぜなら初めから60才になればもらえるという
約束はどこにいってしまったのでしょう。
ご回答有難うございます。
世代間で支え合うという無理な制度は、やはり歪が出ていますね。
本当に今後どうなるかなんてわかりませんし、何年か前の年金記録紛失なんて、しょうもない仕事ぶりも露呈しましたし・・・
No.1
- 回答日時:2014/03/10 15:22
厚生年金と国民年金期間を足して、25年以上になれば受給資格があるとおもいますよ。
私はこれは、一般常識だとおもってました。
そうですよね! ありがとうございました。
この社長の言う意図がよくわからなくて、困っていました。私の解釈の仕方がおかしいのか・・・
私の解釈で間違いないってことですよね?
厚生年金が比率でももらえるっていうことも含め・・・。
基礎年金部分(国民年金)は、現状態では私は全然問題ないはず、と理解していたため、この社長の言に???となっていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
厚生年金は何年支払えばよいのでしょうか?
その他(年金)
-
25年未満でも年金もらえますか?
その他(年金)
-
年金は何年払えば受給できる
その他(行政)
-
-
4
厚生年金は最低何年払えば年金もらえますか。何歳まで 支払えば年金もらえますか。最低支払い年月で毎月い
厚生年金
-
5
月収13万円の私の厚生年金はいくら?
その他(年金)
-
6
厚生年金加入期間がちょうど20年ですが・・・
その他(年金)
-
7
厚生年金25年以上と24年9か月の違い
その他(年金)
-
8
ずっと年金を払ってきていないのですが・・・
その他(年金)
-
9
厚生年金加入期間
厚生年金
-
10
厚生年金加入の会社員(夫) の扶養に入っている妻 の年金について教えてください。
その他(年金)
-
11
厚生年金に入ると払っていた国民年金は0円になるの?
国民年金・基礎年金
-
12
年金を25年払ったら
その他(年金)
-
13
厚生年金は25年より30年払ったほうが、沢山もらえるの?
その他(年金)
-
14
ずっと年金未納だった旦那との今後。みなさんならどうしますか?老後が不安です。
親戚
-
15
厚生年金あと5年加入したら年金どれぐらい増えるの
その他(年金)
-
16
給料10万円の社会保険料はいくらですか
健康保険
-
17
自営業の人は老後、国民年金だけで生活できているのですか?
その他(年金)
-
18
勤続年数25年と24年では年金支給額が違いますか?
飲み会・パーティー
-
19
厚生(国民)年金は何年支払えば年金を受給できますか
その他(年金)
-
20
加入25年未満の厚生年金加入は損?
厚生年金
関連するQ&A
- 1 【厚生年金と国民年金の関係について】厚生年金を支払っている間は国民年金には未加入という形になるのでし
- 2 厚生年金の加入者の専業主婦って第三号国民年金受給者
- 3 すでに25年納めても、年金の特別催告状が?
- 4 【厚生労働省が年金受給資格獲得期間が25年から10年に短縮を国会で決議決定されましたが】 この年
- 5 精神障害者3級の金額は、納めているのが厚生年金と国民年金で変わってくるのでしょうか?
- 6 厚生年金受給者の妻は国民年金付加年金の対象になりますか?
- 7 友人に国民年金・厚生年金保険年金証書が届いたのですか見方がわかりません。 厚生年金保険決定通知書には
- 8 統合失調症の者です。直近1年間国民年金納めてれば障害者年金受給できると聞きました。ですが三カ月だけ4
- 9 障害年金(基礎、厚生)受給者です。65歳になったら年金額はどうなりますか。
- 10 国民年金と同額の厚生年金を払っている人、それぞれ受給額はいくらなの?
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
会社の社長は厚生年金に入れな...
-
5
65歳未満の「障がい者特例」と...
-
6
昭和34年生まれです 国民年金と...
-
7
障害年金と老齢年金障害者特例...
-
8
年金について、払ったのに未納...
-
9
国民年金の申請を14日以内にし...
-
10
国民年金加入期間終了後は どう...
-
11
厚生年金基金の請求手続きで困...
-
12
国民年金、学生猶予の追納率は...
-
13
厚生年金の代行部分は繰り下げ...
-
14
年金受取最高額
-
15
国民年金に利息が付くのはおか...
-
16
<国民年金>未納途中で入籍、...
-
17
国民年金基金を満額納めたらい...
-
18
国民年金 いつから強制加入
-
19
社会保険 厚生年金 と 国民...
-
20
国民年金番号は市役所ですぐ教...
おすすめ情報