
今年の7月からカナダへ行き、最初の何か月かホームステイをします。
ホームステイ先が決まったのでメールをしようと思っているのですが、
このようなメールで良いのか確認してもらえませんか??
Dear 〇〇 family
Hello.Nice to meet you.
My name is (自分の名前)from 地名,Japan.Please call me (自分の名前).
I will arrive to stay at your place on July (日にち).
Thank you for accepting me as a member of your family in advance.
This home stay is the first time in my life.
I am very good at English.But I will do my best,so I hope you will help me as family and also teacher.
While I stay with your family,I really would like to go shopping and visit a lot of places, with your family.I am lots of memories with your family.
Could you tell me any rules which your family have?I will also follow them.
I am really looking forward to seeing you!!
Best regards
(自分の名前)
ここは変だとか、もっとこうやって書いた方が良いというのがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:2014/03/18 21:11
実際の英語力を相手に分かってもらえるので、あまり器用に直さないほうがいいと思いますが、明らかに変なところを挙げてみます。
まず、宛名のところですが、「○○家(のみなさん)」と書きたい場合は、The ○○s と書きます。ザ・シンプソンズってアニメありますよね?原題はThe Simpsons、シンプソン一家という意味です。それと、文中にちょこちょこ出てくるyour familyですが、そもそも家族全員に宛てたメールですから、youでokです。
I am very good at English.But I will do my best...「私は英語がすごく上手ですが、全力を尽くします」って意味になりますが、合っていますか?I am not so good at English but I will do my best (英語があまり得意ではありませんが、全力を尽くします)ならわかるのですが。
それから、I am lots of memories with your familyではなくて、I want to have lots of memories with you.です。
あと、あえて直すのであれば、冒頭のNice to meet you.でしょうか。日本語では「はじめまして」とよく訳されますが、直訳すると「あなたに会えてよかった」という意味で、誰かに会った時の挨拶なので、メールでの挨拶としては少し変です。言いたいことは伝わると思いますが。何か入れたいのであれば、Helloの後は、自己紹介とお礼を先に持って来て、It will be nice that I can stay with you. とか It will be nice that I can spend my time in Canada with you. とか続けるといいと思います。
ちなみに・・・非常に楽しみにしていらっしゃる様子のところを水を差すようで申し訳ないのですが、ホストファミリーには期待しすぎないでいたほうがいいと思います。休みのたびに色々なところに連れて行ってくれる親切なファミリーもいますが、お金を稼ぐためにやっていて、食事と寝る場所さえ提供すればあとは放置、なんて家族もいます。これだけは本当に運です。英語の勉強は語学学校等で友達を作り、買い物も観光も友達とやるつもりでいて、その上でファミリーがいろいろ連れてってくれたらラッキー☆ぐらいの心持でいたほうが、現地で期待が叶えられなかった時にがっかりしなくて済みますよ(by経験者)。楽しい滞在になりますように。
No.2
- 回答日時:2014/03/23 01:02
こんにちは。
私は70代の男性です。我が家ではこれまで百人近くの外国人のお客様を迎えました。 その経験から少し気のついたことを書き出してみます。 参考になれば嬉しいです。
●自己紹介で記述すべき点。
名前、学年、趣味、簡単な家族紹介、住んでいるところ(都会か田舎なのか)、勉強で得意な学科、ご自分の将来設計、もし特異体質である場合は事前に知らせておくこと(花粉症、食べ物アレルギーの有無)
自己紹介が上手に出来るようになったら語学は半分達成したようなもの。 ですから自己紹介文を立派に作って何百回も練習して自分のものにすることです。 日本語で書くとこんな風になります。
●始めまして。 私は○○○○と申します。 ニックネームは▼▼と呼ばれています。 高校二年生で神奈川県、横浜市に住んでいます。 この町は人口350万人で日本で二番目に大きな町です。 2002年、サッカーのワールドカップ大会が開かれた時には決勝戦が横浜のスタヂアムで行われました。
●趣味はスポーツで学校のバスケット部に入っています。 ポジションはガードです。 身長は178cmで、日本人としては大きい方ですが、バスケット選手としては小柄なほうです。 身長を伸ばしたいので、毎食事には牛乳を1リットル飲んでいます。 学校の勉強では化学と生物が得意です。 英語も好きな学科の一つです。
●家族は高校の先生をしている父と看護師をしている母。 小学校六年生の妹がいます。 食べ物は何でも食べられますが、好きなのはハンバーグです。 バスケット部の監督からはもっと野菜を食べなさいと言われています。 苦手な野菜はニンジンとセロリです。 でも努力して食べるようにしています。 将来はお医者さんになりたいです。 よろしくお願いします。
これくらい書いてしっかり暗記する。 準備がしっかり出来れば、きっとホームステイ先でも萎縮なんかせず、伸び伸びと勉強に、遊びに頑張れるでしょう。 準備にやり過ぎはありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ホストファミリーへの返信メールについて教えてください
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
ホームステイ先への挨拶文
その他(教育・科学・学問)
-
イギリスに住むホストファミリーへ質問のメール
ヨーロッパ
-
-
4
息子のホームステイ先にメールを送りたい
英語
-
5
英文メールの件名
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
6
ホームステイ先への手紙(退去時)添削願います!
英語
-
7
ホストファミリーへの自己紹介文。
英語
-
8
ホームステイが辛い
留学・ワーキングホリデー
-
9
ホストファミリーへの挨拶の手紙
留学・ワーキングホリデー
-
10
ホームステイ先での生理 女性の方、お願いします。
留学・ワーキングホリデー
-
11
ホストファミリーとの接し方について
留学・ワーキングホリデー
-
12
英文手紙の結びについて
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
13
ホームステイ先の宛名の書き方
留学・ワーキングホリデー
-
14
文頭の「また」や「あと」などの表現はどういう?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
15
ホームステイ先への手紙
留学・ワーキングホリデー
-
16
ホストファミリーへのメール(英訳)
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
17
ホームステイが最悪!! 長文です;;
留学・ワーキングホリデー
-
18
ホストファミリーとのトラブル
留学・ワーキングホリデー
-
19
留学中ですが、辛いです。
留学・ワーキングホリデー
-
20
ホストファミリーからのメールの返信をしたいのですが…
遊園地・テーマパーク
関連するQ&A
- 1 カナダへ留学します。今年の夏からカナダのバンクーバーへ1年間留学する高
- 2 カナダのホームステイ先へのお土産
- 3 カナダでのホームステイ先へのおみやげ
- 4 ホームステイ先へのメールの添削をお願いします
- 5 ホームステイ先へメッセージ
- 6 !!カナダ留学経験者!! 9月からカナダへ半年留学します。お金の持って行き方を教えてください> <
- 7 ロンドン語学学校の寮orホームステイ先でパソコンが使いたいけれど。。経験者の方へ質問です!
- 8 バンクーバーへ修学旅行で行くのですが、ホームステイ先へのお土産として、「まるちゃん製麺 豚骨味」を預
- 9 ホームステイ カナダ
- 10 自分でホームステイの手配/カナダ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ホームステイが最悪!! 長文...
-
5
高校生で留学し、ホームステイ...
-
6
学校のオーストラリア研修に参...
-
7
モンストのダイナって結構難し...
-
8
ホームステイが辛い
-
9
ホストファミリーとのトラブル
-
10
アメリカ人が嫌いになってしま...
-
11
日本に帰りたい!つらくて苦し...
-
12
ワーホリ 31歳、女です(ち...
-
13
カナダホームステイはハズレが...
-
14
評判のいい留学エージェント
-
15
高校生で語学学校等ではなく現...
-
16
アメリカで買って日本に持って...
-
17
ホームステイの食事・・・栄養...
-
18
外国人なんですが、日本の留学...
-
19
カナダ留学 B型肝炎の予防接種...
-
20
私は、今年の夏にオーストラリ...
おすすめ情報