
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
制圧後、その領地の支配権を認める切り取り次第
いわゆる未征服地の一職支配権授与に関しては信長は他の家臣にも命じてます
有名どころでは
荒木村重に摂津
佐々成政に越中
彼らは成功例ですが
失敗例としては
天正三年、簗田広正に南部ニ郡しか領有していなかった加賀の制圧を命じましたが
一向衆の猛反撃で逆に大聖寺城に追い込まれ
急を知り駆けつけた柴田勝家、佐久間盛政に救出される大失態でお役免除
この戦いで戦功があり、後の加賀制圧で一向衆から鬼玄番と恐れられ、戦上手を見せつけた佐久間盛政に任される事に
ただ光秀に本拠を返上し出雲等切り取り次第を命じたというのは胡散臭いですね
あと信長が光秀を冷遇したことをなかったのでは?
天正四年に塙直政の対本願寺攻めの軍に配下として従っていた光秀は
旗頭塙直政が雑賀衆により討たれ天王寺砦で本願寺・雑賀衆1万5千の大軍に包囲されました
その急報を聞いた信長は馬廻のみのたった3千の兵を率いて
本願寺の大軍の中を突破して光秀を救出しました
その時、信長は太ももに銃弾を受け負傷していました
信長にとり光秀は
例え自分が負傷しようと寡兵で大軍と戦おうとも
救出するに価値のある家臣であったのではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
過近代的って?
-
タイムマシンで過去の自分の過...
-
『漢』という字の読みについて
-
課題の反対語
-
もし、関ヶ原で西軍が勝ち豊臣...
-
陳勝「 王侯将相いずくんぞ種あ...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
どうして家康は内府と呼ばれて...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
歴史上の人物について質問です
-
いろは歌の「ん」について
-
塗料 ナフタデコールとキシラ...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
和室における「~の間」という...
-
「氷の神」について
-
史学部の志望理由書の添削をお...
-
征夷大将軍と太政大臣の差
-
教員は左翼が多いのか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
調べやすい歴史上の人物
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
史学部の志望理由書の添削をお...
-
いろは歌の「ん」について
-
天皇家の歴史に、実在したか疑...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
2つ"づつ"? それとも、2つ"...
-
徳川本家、御三家の家紋に違い...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
教員は左翼が多いのか?
-
課題の反対語
-
オススメの世界史人物を教えて...
-
戦時中の富裕層について教えて...
-
なぜ、朝鮮半島に残留日本人が...
-
歴史のレポートについて
-
レポートにオススメな人物 歴...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
歴史上で有名な馬の名前は?
おすすめ情報