
家族構成。主人33歳、私(妻)27歳、子ども1歳、義母70歳。
家に使える貯金800万。
主人の年収380万。
義母が住んでいる家が古くなってきたのと(私たちは現在近くの賃貸アパート)、高齢になってきたので、そろそろ同居を考え始めました。
義母の家を取り壊し新築を建てる予定でしたが、手頃な中古物件も見つかり、どちらにするか悩んでいます。
建て替え
取り壊しと新築、諸費用で1600万の予定。(地元の工務店でこれで出来ると言われました。)
土地は80坪。
場所は駅まで徒歩圏内で目の前に公園がある静かな住宅街。
中古物件
全てで1000万。(今の家を売ると200万にはなると思うので、ローンは組まなくてすむ)
土地は57坪。
場所は駅まで同じく徒歩圏内だが、細い道の奥まったところにある。
築17年だが、外壁や水廻り全てリフォーム済みで、収納が少し足りないこと以外は間取りも希望通り。
新築を建てリフォームしながら一生住むか、今回は中古物件にして20年後ぐらいに小さな新築を建てるか…
どう思われますか??
どちらかの意見以外でも構いません。
いろいろなアドバイスを頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
家に使える自己資金が800万円の方の場合は、1600万円の建て替えよりも、1000万円の中古購入がお勧めです。
お母様の家を売らずに、低料金で10年間の「有期賃貸契約」で人に貸すことが出来れば理想的です。
10年後か15年後に自己資金が1600万円ぐらい用意できるようになったら、お母様の家を取り壊して、そこに新築の家をたてることを夢見ましょう。
一番重要なことは、家を手に入れる為に借金をしないこと。
するにしても最大で年収の1年分か2年分にしておくことです。
これが幸せの秘訣です。
年収の3倍、4倍、5倍の借り入れをした人で、その後、幸せそうな生活をしているご家族を観たことが在りません。
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
まず、どちらの土地の価値が高いか。
広いし環境もいいので、義母の家の土地の方が明らかに価値が高いですよね。
それを処分して価値の低い土地に住むというのは損です。
かといって、2世帯の新築を建てるのもリスクが大きい。
なにより値段が高いし、同居がうまくいかないかもしれない。
よって、いまの義母の家を2世帯用にリフォームして同居することをおすすめします。
どんなリフォームをすればいいかは、けっこう勉強しないとわからないと思います。
工務店に相談したら、まあ普通なら新築をすすめられますよね。
だって、その工事でかなりの収入を得られますから。
リフォームは自信がないのかもしれない。
あなたたちが勉強しないと、その辺の判断もできないと思います。
どんなことにも言えますが、勉強しないと損するだけです。
例えば、ざっくりと200~300万で、10年はここで住もうという感じのリフォームをして、あとは10年後に考えることをおすすめします。
どんな状況になっても対応できると思います。
参考になれば幸いです。
回答ありがとうございます。
そうなんです。価格の安い土地に移り住むコトはかなり損だよなっと感じていました。
焦ってはいないので、リフォームについても勉強してみようと思います!!
No.5
- 回答日時:
築17年で 中古物件になった理由は 御存知ですか?
環境はどおでしょうか。
義母様と同居なら 少しでも広い方が良い。
義母様の年齢はわかりませんが 新天地へ越したばかりに
病気になってしまわれた方もいらっしゃいます。
それに 年寄りを抱えたら いつ何時 現金が必要になるかわかりませんから
少しでも現金が残る方と考えますが
所詮 人の住んだ家は 人のものだったのです。
絶対に不満は出ます。ご自身が健康で精神的にも安定しているうちは
良いですが 同居されて 多少なりとも 思うようにいかなくなった時
ちょっとしたきっかけになってしまうような気がします。
私なら
今の場所で 義母様の意向を取り入れながら
御自分の城を 真新しく作ってゆく方が良いと思うな。
例え ローンを組んだとしても
それを糧に頑張れるような気がします。
中古は 住んでしまえば都ですが あくまで 核家族でいるうちだけの事です。
御義母様が 絶対に不満を言わない補償は 何処にもありませんものね。
そうですね。思い返すと中古物件を買って良かったと言っている知人は皆核家族です。
ローン以上に同居は私にとっては心配な部分もあるので、新築の費用をもう一度見直してよく考えてみようと思います!!
回答ありがとうございました!!!!
No.4
- 回答日時:
元家を住友不動産の新システム「新築そっくりさん」も考えては。
全国に有るから見積もってみては 高い買い物だから見積もりだけは色々するべきと思うが
「建替え」や「リフォーム」に代わる住友不動産の新システム「新築そっくりさん」
古くなった今のお住まいを、安心して暮らせる耐震補強とともに住みやすく再生しませんか。住友不動産の「新築そっくりさん」は、建物の基礎や柱を活かすことで部分リフォームとは異なった丸ごとのリフォームを行う、日本で初めての「建替えに代わる新システム」です。一棟を丸ごと再生する独自工法により、建物全体における耐震補強を基本として行っています。また、使える柱や基礎を再利用することでコストをおさえながら、環境に配慮したエコ活動にもつなげています。長く住んでいる家だからこそ感じていた問題点も、ひとつひとつ改善。さらに工事費は「安心の定価制」で、追加費用は一切いただきません。
おかげさまで発売以来累計受注実績は8万棟を超え、業界売上ランキング8年連続第1位(リフォーム産業新聞調べ)となっております。築100年を超える古民家の再生から、アパートや店舗の再生、皆様の生活に合わせた減築・増築等あらゆる条件の住まいを手がけております。長年の住み慣れた、思い出の詰まったわが家が新築以上に価値のある安心な住まいへと生まれ変わっていく喜びを、ぜひお確かめください。
新築そっくりさんは、新築と変わらない金額になると聞いていたので除外していましたが、確かに見積もりだけでもしてみるべきですね!!
さっそく調べてみようと思います。
ありがとうございました!!
No.1
- 回答日時:
売買は 税金や 登記料 経費が掛ります
周辺環境も変わり 近隣住人も新しくなる
特に 義母に取っては如何か いや逃げ出したいと云うもあるが
工務店任せの予算ではなく 計画を作ったら如何か
設計者に相談し スペック検討し費用削減するとか
別な工務店の意見を幾社かに聞くとか
いろいろな面からのアドバイスありがとうございます!!
義母は今の土地を離れることにはどちらでも良いと言っていましたが、もっとよく話を聞いてみようと思います。
工務店も知り合いでしたので信頼しきっていましたが、大きな買い物なので他の工務店も回ってみようと思います!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅購入失敗、どうしていいか...
-
新築3階建の交通振動について
-
家を建てるのを早まったと後悔...
-
新築に住んでから悪い事が続く...
-
新築祝いをいただきましたが、...
-
将来家やマンションはどうなり...
-
喪中に家の新築
-
住宅エコポイント申請は時間が...
-
隣に新築する会社がヤクザっぽ...
-
新築を購入するにあたって両親...
-
チラシで新築の家が売れると思...
-
この場合の居住年数は?
-
断り方について
-
中古住宅と比べると新築の家は...
-
立派な家に住むと幸せになりま...
-
厄年に家を建てること
-
現在、新居を建築途中で、新居...
-
そんなに新築って魅力ですか?
-
新築することに反対の義理両親...
-
今度新築しますが、新築披露(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅購入失敗、どうしていいか...
-
家を建てるのを早まったと後悔...
-
神経質?
-
新築を購入するにあたって両親...
-
土地の選択を間違えました..。 ...
-
新築の家に子供をいれたくない...
-
新築した後予算オーバーになっ...
-
新築に住んでから悪い事が続く...
-
この場合の居住年数は?
-
引っ越してから食欲がないです…...
-
新築祝いをいただきましたが、...
-
分譲マンションってキャンセル...
-
喪中に家の新築
-
実家はどうするのか? 実家は結...
-
新築に最初に住むと縁起が悪い?
-
一軒家で違う名字の表札が出て...
-
新築することに反対の義理両親...
-
中古購入したことについて
-
職場関係で新築披露ってするの?
-
新築で”パキッ”とか”ミシッ”と...
おすすめ情報