アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

例えば…

・English is very difficult.
・English is very hard.

はどっちでも問題なく通じますか?

「使い分け出来るように精進しろ」と言われればぐうの音も出ないんですが、difficultが咄嗟に出てこずhardと言ってしまう時が多いんです…。

A 回答 (9件)

辞書によると、difficultはhardより強い語とあるので


問題ないですよ!

但し、hardは原語が【強い】、とありますし、意味が(難しい)の他にたくさんあるので
本当に難しいよ、という意味合いを出したい時はdifficultの方が良いかもしれません。

口語だと、hardの方が伝わりやすいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/07 07:43

意味のちがいと思わず、選択のちがいと見れば、どちらがただしい/まちがいという議論はさけられると思います。

わたしがどう考えるかをここで述べるまでもなく、それはむしろここでは置いといて…

「hard」と「difficult」のような基本的な単語になると、回答者の意見のひとつひとつが経験と根拠のつみ重ねでできあがった語感があると思います。ネイティブ、ノンネイティブにかかわらず、みなさんのご回答にしても、参考URLのフォーラムでの回答にしても、どれでも納得できていいと思います。実際の会話や文章のながれでは、おなじ目的で、おなじ意味で、おなじ相手とのあいだで両方のことばを同時につかうことがあると思うので、どちらかひとつにしぼって使い分ける必要はないと思います。たとえば、

English is hard (difficult). It's difficult (hard) because it's different from my language.
英語はむずかしいですね。じぶんの母国語とまるでちがいますからね。

English is hard (difficult), or difficult (hard), as you say.
英語はむずかしいですね、おっと、ここは「difficult」(「hard」)というべきですかね♪

同じことを伝える目的で、しかもちがいは認識していますよ、というジェスチャーをみせれば、ほんの5秒のうちに、相手からは「いずれにせよ…」という反応をもらえると思います。意味が通じるだけでなく、相手のもっている語感やニュアンスのちがいも尊重しているという態度がしめせれば、英語でのコミュニケーションはうまくいくと思います。

参考URL:http://english.stackexchange.com/questions/15916 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/07 07:44

difficult は、「難しい」という訳語が最も近いと思います。

知識や技術が要求される「難しい」ことに使います。「英語を習得することは難しい」です。

hard には意味がたくさんありますが、いずれも「苦痛」や「苦労」が表現されます。つまり「英語を勉強した後は疲れる」のような意味合いで使います。英語そのものより、勉強している人の方に注目しています。

ただ、この二語を交換したからといって、会話がおかしくなるようなことはありません。特に日本人の話す英語だから…、ということもあるので、大目に見るのがふつうで、何か指摘されねようなことはないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/07 07:44

意味が通じると言うよりニュアンスが違うと思います。



difficultは技量や努力が必要で難しかったり、対処するのが困難という意味です。
hardはeasyの反対です。

English is very difficult.
これは自分が勉強不足、短期間しか勉強していない、
勉強しているかも知れないけど実際には利用することが知識上難しい
そういうニュアンスになると思います。

English is very hard.
これは単に英語が簡単ではないという意味かも知れないし、
英語を使うことが話者(もしくはhardと感じている人)にとって
利用することが苦痛を伴うというニュアンスがあるかも知れません。

いずれにせよ前後の文脈によっても意味は変わると思います。
通じるというよりは、何を言いたいかによって
どちらを使うか異なってくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/07 07:44

>どっちでも問題なく通じますか?



とりあえずは・・・

意味(ニュアンス)は異なりますが

For Japanese speakers, English is very difficult to learn because its grammar is very different from their own language.
(知識やスキルがないから「難しい」)

For Japanese speakers, English is very hard to learn because they need to do a lot of work: looking up in the dictionary for the word meanings, learning how to pronounce and distinguish the sounds, and so on.
(英語の勉強はやることがいっぱいあって「大変だ」「骨が折れる」)

difficultを使えば、それだけで「ん、そだね」と回答はもらえると思います(誰しもが共通認識を持っているだろうから)
hardを使えば、「何で?」と聞かれると思います(「大変だ」という理由がその人によって違うから)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/07 07:43

hardは仕事がきついなどの場合にもちいるものです。

きびしいといったニュアンスの言葉ですので、言語についてもちいるのは不自然。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/07 07:45

・English is very difficult.


 これは言えますね。

・English is very hard.
 これはちょっと変じゃないでしょうか。Mastering English is very hard. とかIt is very hard to master English. なら問題ないと思います。

この2文についていえば、difficultが「難しい」なのに対して、hardは「大変だ」という感じです。「英語は難しい」は解りますが、「英語は大変だ」はちょっと変ですよね。でも、「英語を習得するのは大変だ」なら意味が通じると思います。もちろん1対1に対応しているわけではないのですが、そんな感じだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/07 07:43

英英辞書によれば、


Hard---1.not easy; requiring great physical or mental effort to accomplish or comprehend or endure

Difficult---1.not easy; requiring great physical or mental effort to accomplish or comprehend or endure

およよ?同じ解説となってますねぇ。
他の解説を読む限りではHardは肉体的、精神的に緩みなく緊張状態であること。Difficultは制御が難しいこと。と感じました。

一番良い回答は英語圏の質問掲示板で同じ質問をすることで得られるはずです。
OKwaveでも日本人による国語の質問が多いように、微妙なニュアンスはネイティブに尋ねるのが最善です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/07 07:45

difficultは、知識や技術・判断力がないので、難しい。


  This is a difficult problem for me.→知識がないため、私には難しい問題
hardは、本来物理的に「硬い」という意味だから、精神的に「辛い」という意味もあり、難しいという意味では、精神的な努力が必要なので難しい。
  Thi is a hard problem for me.→精神的努力が必要なので、私には難しい問題

できないという意味の難しいと、できないことはないけど難しい。こんなとこ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/07 07:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!