プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

保育園入園後の変化について


4月から働きにでる為0歳8か月と2歳10か月の子を保育園に預けて一週間がたつのですが(2人とも女の子です)

上の子が保育園に行きだした途端色々変化があって困惑しています。

分かっていたことではあるのですが・・こんなに大変になるものかと。。。


みなさんのお子さんの保育園入園後のお子さんの変化、それについての対応について色々教えていただければ嬉しいです。


変化の内容
・すごい食べる子だったのですが食欲が全くないです
(一日に一食とか それも少しです)

・(トイレで)下痢がひどいです。大人と同じような感じです。

・大好きだったお肉を一口も食べれなくなりました。

・食べたものを時々吐いてしまいます(急にドバーっと吐きます。)

・行く前はおんぶか抱っこで過ごし、帰ってきてからは夜寝るまでずっとグズグズで泣き叫んでます。
私がいるのに「ママー!」と泣き叫びます。

・保育園が休みの日も一日機嫌が悪いです。

・「痛いー!痛いーー!!」と訴えます(本当に痛いかわからないくらい毎日いっぱい言います。場所は足や背中)

・ご飯を一人で食べません。私の膝の上じゃないと嫌がります。

・夜、しょっちゅう泣いて起きます。


元からずっとママっこだった為精神的にきついのも分かるのですが、この先ちゃんと慣れていってくれるのか不安です。

私も仕事をしているので正直毎晩寝れないのとグズグズにつきあう体力とずっと泣き叫ばれるともうイライラしてしまう事が多々あり、どうしても優しく接してあげれない時があります。


みなさんはどう乗り越えていかれたのかとか色々お話を聞けたら嬉しいです。
もしくは、どのくらいしたら保育園に慣れたなー!と思われましたか?


私がもっと頑張ればいいのでしょうが・・・今体調も悪く気分がどうしても前向きになれません。

下の子も風邪をひいており仕事後、病院通いも頑張ってます。


「じゃあ働かなければいい」
「そんなんで子供を預けるな」
などの意見は書き込まないでいただきたいです。




時々男性の方やこどもがいない方などが厳しいご意見で返答されてるのを見ますが

質問者をただいじめたいようにしかうけとれない文面が多いので悲しく思って見ています。



あくまで、乗り越えられてきた方(もしくは今も頑張れらてる方)のお話が聞きたいのです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

支援学校教員です。



>0歳8か月と2歳10か月の子を保育園に預けて一週間がたつのですが(2人とも女の子です)

ならば、上の子はちょうど第1次反抗期でしょうか?

ただ、食欲不振・嘔吐・下痢などの症状があるのならば、小児科を受診するべきではないでしょうか?

原因は精神的なものでも、症状を放置すれば、脱水や栄養失調などの他の弊害も出てきます。

その時期の子での「栄養不良」は将来の種々の弊害につながりますので、まだ、通院されていないのでしたら受診してください。

服薬することで、夜寝てくれるようになるかもしれませんよ。(すでに、受診しているのならば、いらないお節介です)

>私がもっと頑張ればいいのでしょうが・・・

それ以上、何をどう頑張るのでしょう?

あなたが仕事をしているのは、あなたの趣味ではないのでしょ?

生活の為ならば、仕方がないことだと思いますが…

それよりも、もう少し「息抜き」をしてみては?

たまの休日に、子どもを夫に任せて「買い物に行ってきます」でもいいのではないでしょうか?

そうすることで「優しいママ」が戻ってくるのならば、子どもも夫も幸せだと思いますよ。

がんばり過ぎず、ぼちぼちと。

老婆心より。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

まさに第一次反抗期です^^;

私にはあまりしないのですが、父親に対してはひどい反抗で・・・手をやいております。

>食欲不振・嘔吐・下痢などの症状があるのならば、小児科を受診するべきではないでしょうか?
小児科には一応先日行ったのですが、とにかく痛いと言ったらすべて受け止めて落ち着くのであれば最悪毎日お薬を飲ませてもいいですよ、との事でした。
食欲不振や下痢などはストレスの可能性が強いとの事で様子を見ていこうとの事で(症状的に病気が原因ではないようで)
解決にはまだまだ時間がかかりそうです・・

>原因は精神的なものでも、症状を放置すれば、脱水や栄養失調などの他の弊害も出てきます。

その時期の子での「栄養不良」は将来の種々の弊害につながりますので、まだ、通院されていないのでしたら受診してください。

はっとしました。
一時的なものなのでどうにかなるかな。。と甘い考えを持っておりました。今後かなり気をつけていきたいと思っております。


仕事はもちろん趣味ではなく、もう貯金もなく夫も自営業で収入が安定しておらず家計が厳しいので泣く泣く働きに出ているという状態です。

>それ以上、何をどう頑張るのでしょう?

という言葉に救われましたのでベストアンサーに選ばせていただきました。

夫が頼りない方なので自分がしっかりしなければ!という気持ちが強くありいつも「私が頑張らなければ!」と思っていたもので息抜きという事を考えていませんでした。

怖い母よりも手を抜いてても優しい母の方がこどもはいいですよね。

ぼちぼち頑張ります。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/06 21:49

保育園に限らず環境の変化、とくにお母さんと離れて集団で生活するようになると、子どもに変化が現れるのは当然です。


ただ、よく言われるのは、最初のうちに大泣きしたり登園を嫌がったりする子の方が、慣れるのも早いみたいです。
また、これは当たり前ですが、0歳より2歳の方が環境の変化に敏感に反応します。だって0歳はそこまでの知恵もついていないし自我もないから。

一緒にいるのにママを求めて泣きわめいたり、訳もなくグズグズするのは、日中の寂しさを埋めてほしい気持ちの現れで、典型的なものだと思います。

で、少し気になるのは、食欲がないのや下痢や嘔吐が続いているのは医者に診てもらいましたか?
やはり集団生活が初めての子は色々な病気をもらいやすいものです。まだだったら明日にでも診察を受けて下さい。

もし異常がなくて食欲がないのは、保育園できっちり給食やおやつを食べていることが原因という可能性もあります。
うちの上の子は1歳は無認可、2歳から認可保育園に通い始めました。そこで急に家での食欲がなくなったのですが、それまでの無認可はお弁当持参でおやつも市販のお菓子などだったのが、認可保育園はもっと充実した給食(おかわりもできる)&手作りおやつ(おにぎりや麺類もあり)に変わったので、お腹が満たされているんだなと気付きました(笑)。

下の子は0歳(8ヶ月)から認可保育園だったので、変化は少なかったです。ただ、朝は毎日泣いてお別れするのが約2年続きました。
でもある日職場の後輩にその話をしたら「うちの息子なんて4歳まで毎日でしたよ~」と言っていたので、上には上がいるもんだと思いました。

とりとめない話になってしまいましたが、体調不良はこじらせないうちに医者に診せた方が良いです。
こじらせて仕事を何日も休むより、早退してでも医者に早めに診せた方が、職場への影響が少ないと割り切るのも一つの考え方ではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>一緒にいるのにママを求めて泣きわめいたり、訳もなくグズグズするのは、日中の寂しさを埋めてほしい気持ちの現れで、典型的なものだと思います。


この文章を読んでとても気持ちが落ち着きました。
典型的なものなのですね!
私が目の前にいてお世話をしているのに「ママがいい!」となかれ続けこの子は何を言ってるんだろうか・・?と頭の中が?でしたが日中の寂しさの影響なのですね。ほっとしました;;


>こじらせて仕事を何日も休むより、早退してでも医者に早めに診せた方が、職場への影響が少ないと割り切るのも一つの考え方ではないでしょうか

その通りです(汗
職場にも相談しつつ早退し早めに迎えに行き病院に行ってみることにします。


ご飯の件なのですが、一日中家にいる時も一日を通してほとんど食べません。なので保育園でしっかり食べているからとかいう事ではなさそうです・・
ちなみに保育園でもあまり食べてないとの事でした。
やはりストレスが原因だと思うので、できるだけ保育する時間を短くするようこれからも努めていけたらと思っております。


泣いてお別れが2年や4年ですか・・!な・・長い!汗

覚悟しておかなければですね;;

お礼日時:2014/04/06 21:42

私は男性ですが保育士の卵であり子どもの味方でありたいと思っています。



解答を限定すると逆効果で余計煽ってくる愉快犯が飛びついてきます。
不安で疑心暗鬼になる気持ちは察しますが、あまり殻に閉じこもると受けられる支援が狭まることもありますよ。

現在保育所と保育士は家庭支援と言って保護者の心の支援をすることが仕事の1つとなっております。
臆せず悩みを相談してみてください。
相手はお子さんを預かってくることを続けてきたプロです。
むげにするようなことはないと思いますよ。

最後に1つアドバイスを。
3歳になるともう性別による傾向がかなり強く出ています。
息子さんか娘さんかは大切な情報なので書き込むことをお勧めします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

一応性別については最初の方に女の子だと言っております^^


>解答を限定すると逆効果で余計煽ってくる愉快犯が飛びついてきます。
不安で疑心暗鬼になる気持ちは察しますが、あまり殻に閉じこもると受けられる支援が狭まることもありますよ。

その通りですね(苦笑
この文章を書き込んでいる時、すごくせっぱ詰まった状態で・・・
ひどい文章だな、と反省しております;;

明日保育園に行く時に先生に相談したく思います!

相談するという頭がなかったのでとても助かりました^^
ありがとうございました!

お礼日時:2014/04/06 21:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!