
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
たぶん、消化器の病気(胃炎など)ではなく、呼吸器の病気だと思います。
できれば早めに動物病院で診察されることをお勧めします。「のどに何か引っかかった」+「吐き気」+「ゲエゲエ」+「食欲がある」=「咳」の可能性が高いですね。ツバだけ最後に吐く場合もあります。
その場合に最も考えられる病気は「ケンネルコッフ」という、「気管支炎」の一つです。用語検索で簡単にでてきます。
治療をすれば治りますので、獣医さんに相談して下さい。
なお、体力のない時にもかかりますが、伝染力が強いので、特に数ヶ月の子犬には近づけないように・・・・・
この回答への補足
病院行ってきました。
やはり、ケンネルコッフとのことでした。
ワクチンが効いているので、重症にはならないけれど、他の犬と遊ばせるのは控え、薬を投与するようにと指示されました。
私が吐くそぶりだと思っていたのは、やはり咳だったそうです。
的確なご回答のおかげで、重症になるまえに病院に行けました。本当にありがとうございました。
さっそくのご回答、ありがとうございます。
今朝あたりから、くしゃみをするようになったので、おっしゃるとおりかもしれません。
早めに見てもらうのがやっぱり一番だと思うので、今から病院に行ってきます。
ありがとうございました。
No.6
- 職業:獣医
- 回答日時:
いくつかの原因を考える必要がありそうです。
もちろん消化器に関連するものですと、異物の存在や胃・食道に問題がある可能性を考えます。それだけではなく、呼吸器の問題についても検討しなくてはいけませんね。犬の咳は人間のそれとは少々異なり、どちらかというと「のどの奥の方に魚の骨がつかえているような感じ」で嘔吐に近いような行動をしますことがあります。感染症や、気管そのものの問題、心臓病に関連したものなど、その原因によって治療方法が大きく変わります。
まずはその原因追及のため、主治医の先生に診ていただくとよいでしょう。
専門家紹介
職業:獣医
静岡県で動物病院を開業しております。当院では漢方や鍼灸をはじめとした東洋医療を獣医療に取り入れ、現在県内外からご来院いただいております。鍼灸や漢方に関するご相談やメディカルアロマテラピーなどにも力を入れております。http://profile.ne.jp/pf/masuda-ac/
専門家
No.5
- 職業:ペットケアアドバイザー
- 回答日時:
もし何かを吐きたいときには最後に「ぐぇぇぇ」と体を振り絞る動作が伴います。
この場合、もちろん何か変なものを食べた、だとか、空腹すぎて過剰に胃酸が出ているときにします。老齢になってくると心疾患によりこの行為をする場合もあります。一方、一般的に飼い主さんが間違えやすいものとして、吐いている声には似ているのですが、実は咳だったりすることが多いです。吐いていると思われるような音と共に、鼻の奥、または喉の奥を「ズーコ、ズーコ」と言わせているときが犬の咳です。その場合は感染症の疑いも出てきますから、まずは獣医さんへ連れて行くことをお勧めします。専門家紹介
職業:ペットケアアドバイザー
動物看護師時代に培われた医療及び介護や行動学、訓練の知識やスキルを活用し、会員にはあらゆる情報を惜しまず提供。「大自然の中で犬が犬に戻る時間」や「飼い主の心をサポート、そして犬の心をケアするサポート」に、ホテルや託児などを提供している。
専門家
No.4
- 職業:獣医
- 回答日時:
「吐きたがっていそう」という症状の場合、若いワンちゃんですと胃酸過多であったり胃酸が逆流して胸やけがしている時にそのような症状が見られることがあります。
また「吐きそう」という訴えの中には、実は咳で呼吸器疾患であったケースが見られます。飼い主さまの方で区別がつきづらい症状の一つでもありますので、動物病院を受診して聴診やレントゲンで喉~胸部にかけて聴診したり、身体検査を行うことをお勧めします。専門家紹介
職業:獣医
医師、歯科医師、栄養士、薬剤師、獣医師、カウンセラー等に直接相談できる、
メディカル・ヘルスケアQ&Aサービス「Doctors Me(ドクターズミー)」に所属する獣医師が回答。
※教えて!goo内での回答は終了致しました。
▼ Doctors Meとは?⇒ https://doctors-me.com/about
専門家
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
私もビーグル(♀13歳…)の飼い主です。子犬の頃そのような症状の時がありました。その時はいつも何故か庭の草をむしゃむしゃ食べていました。犬は胃酸が強いと聞きますのでそれを中和させていたのかもしれません。その時も食欲は旺盛でした。
ただ生後5ヶ月ならまだまだ体力が少ないと思いますし、仰るように病院に行かれた方がよいと思います。もうすぐ蚊の季節なんでフィラリアの予防がてらにでも。
お大事に。
たしかに、ウチのビーグルも草をむしゃむしゃやってます。吐くそぶりだけだったので、心配になっちゃってたんです。同じ犬種の方からそう伺うと、安心します。
今週末、フィラリアの薬を貰いに行くことになってるので、そのときについでに見てもらいますね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
どんなときにそうなりますか?
うちのワンコは空腹時に吐きそうになったり吐いたりします。空腹なので吐いても胃液だけです。
獣医さんに尋ねたところ、心配ないとのことでした。
飼い主さんの不安を取り除くためにも、早めに病院に行くことをお勧めします。
寝起きにしていることが多いです。
エサは規定量あげていますが、たしかに食欲が凄い犬なので、空腹感を感じてるのかもしれません。
エサの回数を増やしたり、量を多少増やしたりして様子を見てみたいと思います。
2~3日様子を見ておかしければ、病院に行ってみたいと思います。
迅速なご回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
・至急・教えてください!「胃捻転」でしょうか?
犬
-
犬(チワワ)がげーげーと吐く動作を繰り返します。
犬
-
頭を打ったときどのような症状が出ますか?
犬
-
4
前夜まで元気だった犬が翌朝急死
犬
-
5
首輪ってずっとつけるものですか?
犬
-
6
ケージから出すと落ち着きがない子犬
犬
-
7
室内で犬を飼ってらっしゃる方、食事の時はどうしていますか?
犬
-
8
子犬がソファから落ちた
犬
-
9
小犬をケージに入れるとギャン鳴きします
犬
-
10
犬も眠くなるとぐずりますか?
犬
-
11
子犬と一緒に寝ることと分離不安の関係について
犬
-
12
お迎え初日の子犬が寝ない
犬
-
13
カーペットやジョイントを噛む癖が
犬
-
14
愛犬がスポンジを誤飲してしまいました。スポンジじたいは柔らかく薄い物です。髪の毛のカールに使用する周
犬
-
15
犬を室内でフリーに飼うにはそうすればいいのか
犬
-
16
ケージの中にベットとトイレはダメ?
犬
-
17
子犬(3ヶ月)の涙やけを治したい!
犬
-
18
飼い犬が笑わないのは、楽しくないからでしょうか?
犬
-
19
頭をぶつけてしまいました・・・。
犬
-
20
子犬にエサを与え過ぎていました(涙)
犬
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
吐きそうで吐かないんですが…。
-
5
尿結石の猫、結石がなくなって...
-
6
犬がラップを誤飲しました…
-
7
犬の突然死(長文です)
-
8
水頭症の犬の飼育経験のある方...
-
9
犬の前足のびっこについて質問...
-
10
老犬のカクカク(動画あります)
-
11
猫が小刻みに震えています
-
12
我が家の10歳のトイプードルが...
-
13
愛犬が交通事故 頭を打ちました。
-
14
白血球の増加は何の病気でしょ...
-
15
オカメインコ急に危篤の原因
-
16
頭蓋骨骨折と脳挫傷
-
17
右後ろ足が痛い?
-
18
楊枝を食べちゃった!どうしよう!
-
19
犬の腎疾患、BUN40,Cre1.2
-
20
犬の痙攣について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter