
失業を親に隠したままにしています。
国民健康保険に加入しようと役所に行くと世帯主に請求が行くと知り
世帯を分離することも聞きましたがその時は加入しませんでした。
半年以内には仕事を見つけられるだろうし、その時に社会保険に
加入できるだろうからと考えていたんです。めったに病気にもならないしと
安易に考えていました。
そして兄は(兄はこの状態を知っていて相談しています)親から呼び出され、
何かの未払いで見回りにきたらしいと教えてくれました。
この時はまだ、国民年金を払っていなかったので、この話だと思い込んで
そちらはすぐに支払い、これでばれないだろうと思っていたのですが
少し時間がたってから、親から直接社会保険庁から 見回りがあったと
聞かされました。
時間がたっている話なのでこれも社会保険庁なのか それが年金なのか
保険なのか わかりません。 国民保険は義務なのでしょうか?
とにかく 失業をばれたくないので 世帯分離して加入したほうがよいのでしょうか?
言い忘れてましたが 現在一人暮らししていまして住民票は親元にありますが
これは動かしたくありません。
転送届も出しているので加入の際の案内もこちらにくるはずです
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
都合のよい話はありません。
日本では、健康保険は国民皆保険といわれ、年金保険は国民皆年金といわれ、社会保険制度に加入していなければ、国保や国民年金の加入は義務なのです。未手続きによる未加入者は多いことは事実ですが、法律違反ですし、問題となれば過去にさかのぼって保険料徴収がされますし、延滞金などの罰金的なものも生じることとなります。
社会保険庁というのは、ずいぶん前になくなりました。多くの報道機関でニュースになりました。年金記録の問題で社会保険庁が解体され、社会保険の健康保険を協会健保という団体が運営し、年金制度を日本年金機構という組織が管理しています。
住民票についてではありますが、すでに法律に反している可能性が高いと思われます。
住民票の所在地を自由とでも思っていませんか?実際に住んでいる実態のあるところでなければならないと定められています。動かしたくないは通用しませんよ。
転送届けも1年程度とされているはずです、。何度も制度を利用することは制度に反することとなるため、いつの間にか届出が無効とされる可能性もありますよ。
さらに言えば、役所などでは、郵便物で居所の確認をするため、郵便の転送をさせない郵便にて送付することも多いのです。そうすれば、転送届を出していれば、親もとの住所のあなた宛ての郵便物のうち、役所関係の郵便物の一部は発送元に戻されてしまうこととなり、虚偽の状態であると判断されかねませんよ。
法律に従って、しっかりと住所の変更を行えば、国保もあなた単独で加入となることでしょう。
違法行為の相談は、サイトの規約違反になる行為です。法律に反した前提の質問では、法律に従った回答である必要があるのです。
後は役所に相談されることですね。
No.2
- 回答日時:
「国民健康保険を世帯主にばれずにすむ方法」なんていうものはありません。
世帯を分離して自分が世帯主になるしかありませんね。
> 国民保険は義務なのでしょうか?
何らかの健康保険に加入することが義務です。会社の健保組合でもいいし,公務員になって共済組合に加入してもいいです。
> 言い忘れてましたが 現在一人暮らししていまして住民票は親元にありますがこれは動かしたくありません。
実際に住んでいるところに住民登録をしないと過料の対象です。
住民登録をしているところに住んでいないことがわかると住民登録を抹消されることもあります。
> 転送届も出しているので加入の際の案内もこちらにくるはずです
市役所からなら転送不要として発送される郵便物がほとんどでしょう。
No.1
- 回答日時:
役所に匿名で質問するのが一番じゃないかと思います。
親にばれたくないとか、自分で責任もって好き勝手やりたいならそもそも世帯別にしたらいい。
住民票動かしたくない等と言っているから無責任な行動になるんじゃないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最近実家を出て同棲を始めまし...
-
社会保険未加入で働き続けてい...
-
会社から マイナポータブル の ...
-
今フリーターなのてすが国民健...
-
マイナ保健証についてお聞きし...
-
12月から既存の保険証が使えな...
-
マイナ保険証での精神科通院は...
-
正社員からパートに変えたので...
-
来年4月から社会人です
-
傷病手当金の申請について 昨年...
-
前職の退職証明書を社員の代わ...
-
傷病手当金の申請ですが、新た...
-
退職して健康保険が喪失されて...
-
退職後の国民健康保険や年金の...
-
腎臓は自分の意思で売れますか?
-
国民健康保険から社会保険へ
-
社会保険と国民健康保険
-
国民健康保険法第19条により、...
-
退職後、国保加入の手続きをず...
-
期間が空いた後に親の扶養に加...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国民健康保険を世帯主にばれず...
-
同居しているけれど別世帯とい...
-
同棲中のNHK受信料
-
国民保険は、家族全員の保険金...
-
「自己の居住の用に供する」とは?
-
世帯分離した場合税金が増える...
-
世帯分離のデメリットについて
-
教えて下さい ニートの子供と世...
-
世帯主とは・・・
-
国民健康保険
-
世帯分離と高額療養費の上限
-
※年収380万・3人家族
-
保険料や住民税、同世帯と別世...
-
国民健康保健は住民票を基準に...
-
高額療養費と限度額適用認定証...
-
https://web.smartnews.com/art...
-
平均年収は400万真ん中あたりと...
-
保険料を負担するべき人について
-
年収3000万円以下は貧困層
-
住宅・家族手当の支給要件が世...
おすすめ情報