
主人、私(妻)、娘(0歳)の3人家族です。
一軒家を購入しようか悩んでいます。
将来的にもう1人子どもがほしいと思っています。さらに、お義母さんも高齢になった時には一緒に住む予定です。
なので、家は4LDKで考えています。
しかし、今現在は3人家族なので、もし家を購入したとしても1階だけで生活できてしまいそうで、2階がもったいないのではないかと思ってしまいます。(今現在2DKのアパートでちょうどいい広さです)
ただ、アパートは2階なので子どもの足音が気になるのと、家賃を払い続けるのも少しもったいない気も…
皆様はどのタイミングで一軒家(又はマンション)を購入されましたか?もしくは、購入される予定ですか?
アドバイス頂けると嬉しいです(><)

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
お子さんが小さくて、どうせ買う予定なら、早い方が楽だとは思いますよ。
買わないならもう当分買わない。お子さんが独立して老後の住まいを買うぐらいで
それまでは転居して身軽に暮らす方がいいでしょうね
戸建でスペースが十分だと
赤ちゃんグッズをきれいに片づけられるし
足音や夜泣きで気を使わないだけでストレス減です。
ただ、ある程度人数が定まってからの方が家の工夫とか建て方は
きちんとできると思いますが…。
確かに子供が小さいうちは1階だけで生活することも多いですよ。
ただそんなのほんの数年ですよね。
それに危ないものや大人のものは二階に隔離してフェンスで上がれないようにしておけば
1階は安全で広々、というメリットもありますし
トイレトレーニングでの漬け置きバケツの置き場所
お母さんが一緒に入るトイレの空間の余裕とか…
二人目ができたときにもベビーベッドやベビーサークルを無理なく置けるとか
季節ものの衣類などストック的なものを置いておく部屋の余裕があるとかは
楽だと思います。
子供の机、学習用具、習い事の道具、本棚、など学齢期にはさらにものが増えます
子供の衣類も増えるし。さらにはうちはピアノなんか置いてしまったのでもっとです…
お友達を気兼ねなく呼べるのもメリットです
子供が集まると飛んだり走ったり、気を付けていても多少はするものですし…。
小さいながら庭があるのもいいですね。
風呂場で洗っていた上履きや泥汚れを外で洗えるのもよかったです。
友達は女の子でしたが足音でトラブルにあってからは賃貸でも戸建の賃貸にしてました。
足音は、相当うるさくてもトラブルにならない場合もあれば
普通の子供程度の足音もどうしても許容されない場合もありますからね…。
うちは上が幼稚園、下が未就園の頃に家を建てましたが
もっと前にあったら怒らなくて済んだ、ストレスが少なかっただろうな、ってことが結構あります。
ただ小さい子しかいないと学区の情報など入りにくいので地域選びは難しいかもしれませんね。
小学校だけでなく高校などの交通の便まで考えたほうがいいですね
なるほど!!お話を聞いてもったいないという気持ちがなくなりました。
わかりやすくいろいろな例をあげて下さったorangeheartさんにベストアンサーつけさせて頂きます。
ありがとうございました(^^
No.5
- 回答日時:
住宅は将来、売りに出すこともあるので、売りやすい一般の大きさ(たとえば4LDKと駐車場2台分)が良いです。
住宅を購入するタイミングとして一番良いのは、購入資金が貯まった時点です。
しかし、おカネが貯まるのを待っていると子供の成長期を過ぎてしまうという問題がありますので、多少の借入で買えるようになった時点が現実的でしょう。
私は、借金をしない主義だったので、家を購入した時には子供が高校生になっていました。
そうですね。私もできればローンは組まずに買いたいところです。
が、なかなかそうもいかず…
でも、中古物件でしたら200万ほどの借り入れで済みそうなので、購入の方向で考えてみます。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
将来子供が増える。
お母様も一緒に住むのなら家を買うのは良いと思います。ただし新築でなくて中古の物件をお勧めします。我が家の周りにも10件ぐらいは中古で売れ残っている家があります。きっとお近くにたくさんあるのでは無いですか?
中古の家の値段はほとんど土地代+200万~300万ぐらいだと思います。
我が家のように築30年以上は土地代だけで中古物件が買えます。
回答ありがとうございます。
はい!!中古物件を見て回っています。まだ新築も捨てきれてはいませんが…(^^;
でも、中古物件を購入する方向で考えていこうと思います。
No.2
- 回答日時:
生活に余裕があるなら、今のうちに購入しておいた方がいいですよ。
特にローンに頼るなら、若い内の方がなお良し。
現状そこまで将来が見えているのならば、問題無いかと。
4LDKは、確かに今は広いかもしれませんが、子どもがもう一人できて大きくなれば、自然と手狭になります。
子どもが大きくなった時に、4部屋をそれぞれ夫婦の寝室、子ども部屋、子ども部屋、客間(またはお義母様)で使うと考えれば、ちょうどでしょう。
まぁ子どもが家を出る頃には、また広くなるでしょうが。
その頃にはローンもある程度返済できているでしょうから、家を売ってマンションを買うとか、別の方向も考えられるでしょう。
私は結婚してすぐに購入しました。
マンションでしたが、嫁が子どもは2人欲しいと言ったので、4LDKです。
今はまだ子どもが小さいので2人1部屋で、1部屋は私の書斎です。
都心のマンションなので、将来的にも価値がそこまで落ちる事はないと思うので、子どもが独り立ちした頃に別のマンションに移る事も考えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
三人家族で32~33坪くらいって狭い?充分?
一戸建て
-
家族三人でこの間取り、やはりせまいでしょうか?
子育て
-
新築購入で小学校までの距離1.5キロはどうですか?
一戸建て
-
4
表鬼門(裏鬼門)に水廻り・・・
その他(住宅・住まい)
-
5
自分の家の南側に隣の家が隣接している方に質問です。
一戸建て
-
6
下見依頼をしたのですが、次の日に物件がHPから消えていました。
引越し・部屋探し
-
7
なんだかんだ20万あれば、家族3人暮らせるもの?
その他(結婚)
-
8
戸建の新居を購入しました。NHKの方が来た時、払わないとダメなのでしょうか?払わない事で隣人、世間に
【※閲覧専用】アンケート
関連するQ&A
- 1 子供3人の5人家族です。 3LDKか4LDKのどちらにするか 悩んでいます。 3LDK72平米 ・L
- 2 家族4人で3DKで暮らしていけますか❓ 主人がリストラにあい、 引っ越すことになったんですが、お金が
- 3 敷金0 礼金0 仲介料0の物件について
- 4 6か月の息子と主人と3人で大田区蒲田の賃貸マンションに住んでいるのですが、部屋が1DKと狭いのでマン
- 5 家賃0円の家 古くても、田舎でもいいので 家賃0円で住める家ってないもんでしょうか...
- 6 娘を一人暮らしさせたいのですが保証人がいません家賃も高いですし、娘の収入では借りるのか難しいかと思い
- 7 都内の引越しを考えているのですが、敷金礼金0仲介手数料0の物件ってありますか?あるとしたらなにかデメ
- 8 一軒家の購入
- 9 家族4人で2LDKまたは3DKって狭い?
- 10 家を買いたいんですが。マンションと一軒家どっちが
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
4月からの1人暮らしで2つの賃貸...
-
5
ワンルームマンションに人を泊...
-
6
シーリングライト本体の外し方
-
7
ダイアパレスって大丈夫?
-
8
親名義の住宅を、息子が正式に...
-
9
実家がアパートって変ですか?
-
10
賃貸マンションの壁紙
-
11
夜中の12時の知らない人からの...
-
12
市営住宅ってだいたい家賃いく...
-
13
家族に内緒で賃貸を
-
14
UR賃貸でペットを飼っている...
-
15
深夜におけるマンション内の乾...
-
16
マンションの共有部分を破損し...
-
17
仏滅に賃貸契約をしますが…
-
18
回覧板が遅いと怒鳴られました...
-
19
賃貸でエコキュートはないです...
-
20
賃貸を借りた場合、住民票を移...
おすすめ情報