

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
補足、承りました。
#1です。>つるまきばねがソレノイドのように磁界が発生すると考えたのですが、どうしてダメなのでしょうか?
もちろん、つるまきばねに電流を流したものがソレノイドです。そのソレノイドを構成する導線間に働く力がどうなっているか、それにより、どうしてソレノイド全体が縮もうとするのかというのが、先の回答になります。

No.1
- 回答日時:
最も単純にすると、同じ向きに流れる2本の平行電流です。
2本の電流は右ねじの法則に従った磁場が生じます。同じ向きにぐるっと回る磁場なので、2本の電流の間では磁場が打ち消し合います。磁力線としては電流の間でまばらに、電流の外で密になります。
磁力線に疎密があると、均等になるような力が生じます。2本の電流が近づくほど磁力線が均等になるので、2本の電流には引きあう力が生じます。もし2本の電流が動ければ、2本の電流は近づきます。
電流を流すつるまきばねは、それがたくさんある状況と同じです(一部分を虫眼鏡で拡大して見れば、同じ向きに流れる2本の平行電流と同じになる)。だから、ばねの各部分は引き合う力が生じ、ばね全体としては縮む力になります。
P.S.
上記は、ばねの針金の間がくっついてしまわないか、絶縁した導線がばねになっているとしてです。絶縁していなくて、しかもくっつくとショートしてしまって、上記のようになりませんから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
⊗ (○内に×)記号の意味
-
物理 負の電流 -電流 について
-
コンデンサ直流電流は流れない?
-
直列回路で抵抗を通るのになぜ...
-
変位電流ってなんですか!!!...
-
蛍光灯の電源は、AC(交流)を使...
-
SEM観察時のカーボン蒸着について
-
なぜ電子は光速で動く?
-
この問題文の「電流の担い手が...
-
トランジスタのオン電流
-
回路の対称性の考え方
-
コレクタ電流の計算公式の導出...
-
画像の直流回路の電流の求め方...
-
融点を超えた金属に電流は流れ...
-
電力需要が増えると発電機の負...
-
ダイオードのI-V特性
-
立方体の導線の電気抵抗
-
高校物理、電磁気
-
convention currentとconductio...
-
電流はなぜIntensity(強さ)な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
⊗ (○内に×)記号の意味
-
物理 負の電流 -電流 について
-
蛍光灯の電源は、AC(交流)を使...
-
断線している回路で電流が流れ...
-
直列回路で抵抗を通るのになぜ...
-
太い線と細い線の接続
-
SEM観察時のカーボン蒸着について
-
なぜ電子の流れと電流は逆になる
-
融点を超えた金属に電流は流れ...
-
導線を流れる電流
-
自己インダクタンス(L)の意...
-
真空の絶縁抵抗値(Ω/m)
-
電位差計について
-
ホイートストンブリッジについ...
-
立方体の導線の電気抵抗
-
電池をつなぐと電流が流れるの...
-
分流器の事がイマイチよく分か...
-
リチャードソン定数について
-
MOS-FETで
-
この問題文の「電流の担い手が...
おすすめ情報