プロが教えるわが家の防犯対策術!

STAP細胞が本当だったとしたら誰か彼女に対して釈明するのだろうか?

本当に写真だけがミスで他が問題ない場合はマスコミは釈明するだろうか?たしかに彼女はミスがあったが、過剰な取り上げ方ではないのだろうか?

以前、三菱自動車がリコール隠しで批判受けたが、他のメーカもあり目くそ鼻くそだった。

早稲田大学の博士論文をチェックしたら200以上もの論文でコピペが発覚した。その論文著者は何故彼女のようにバッシングを受けないのだろうか?目くそ鼻くそである。

未だにニュースに取り上げるマスコミが胸糞悪い。非常識なマスコミが多過ぎる。

A 回答 (14件中1~10件)

No.8です。



日本人はすぐに問題点をぼやかして考えるから、話がおかしな方向に進んでしまうのです。

先の小保方氏の記者会見での主題はあくまで、理研が小保方氏の論文をねつ造と断定したことに対する、反論記者会見であったわけです。

しかし、写真の一部分を他から転用し切り貼りしたのは、(つまり意図的に手を加えた)客観的事実であり、「間違えた」とか「わかりやすくするため」などの言い訳レベルでは、到底信用されるのではありません。

この会見にあたり、それ相応のお金を出している人からの、アドバイス・指南などがあったかも知れませんが、結局言ってしまえばそれは本人の責任の下においてなされた発言とみなすしかありません。

私なりの結論としては、
「論文はねつ造です。でも、STAP細胞はあると信じています」
が、正解なのだと思います。

それで、この質問に答えるならば、
「STAP細胞が実証された?良かったね、オボちゃん、でもねつ造は駄目だよ」で終わりです。

>200以上もの論文でコピペが発覚した…
当然ながら、質問者さんもこれが問題だと思って話を出しているのでしょう。
ならば、「みんなが似たような事をやっているから良い」と安堵するのでは無く、「みんながやっているからこそ、重大な問題だ」ととらえるべきだと思いますが、違うでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。他の論文コピペ者も罰せられるべきと思っていますよ。
ただ「論文はねつ造です。でも、STAP細胞はあると信じています」と彼女が本気で思い、悪びれていないのなら、誰も彼女を雇いたいとは思わないでしょうね。きっと。彼女の何を信用したら良いのか判らなくなってしまいますので。

お礼日時:2014/04/16 23:46

あのっ、完全にSTAP細胞を否定している人はいませんよ。



証明できない、とか、確認できない、とか。

9割方否定の雰囲気ですが、皆、最後の逃げ道を残していますよ。笑

もし存在が確認されたら「私は、あの時点では証明出来ていないと言ったのであって、存在を否定していた訳では無い」とか言い出しますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。何も考えず金儲けマスコミならそうかもしれませんね。

お礼日時:2014/04/16 23:47

> STAP細胞が本当だったとしたら誰か彼女に対して釈明するのだろうか?



誰も「釈明」の必要などありませんし、釈明などしません。
「本当だったとき」は、「検証・再現が出来た!」と、理研や小保方氏らが、再び声高々に発表するだけです。

理研側は、「存在を証明出来なかった」と主張しています。
即ち、「STAP細胞は存在しない」などと、完全否定しているワケでもありません。
存在有無は、今後、理研が「検証・再現する」と言ってます。

そもそも現在の理研と小保方氏の対立構造を、根本的に勘違いなさっている様です。

現状は双方がそれぞれの立場から、「異なる事実」を主張していますが、民事などの対立構造においては、それが「当たり前」です。
さもなきゃ争いになどなりませんので。

一方で、民事裁判で判決が下ったとしても、敗訴した側が「コチラがウソを言ってました。ゴメンなさい!」などと言うコトにはならないのです。

仮にSTAP細胞の存在が検証されたとして、小保方氏は復権するでしょうけど、理研側は「それでもあの論文は不正であった」の部分は言い続けるでしょう。
現在の理研は、そう言う立場で居られる様な言葉しか発していません。

逆に存在が検証されなくても、小保方氏側は「それでもSTAP細胞はあります!」と言い続けるだけです。
さもなきゃコチラは、研究費の不正詐取などが疑われ、損害賠償請求対象か、下手すりゃ刑務所行きです。

「何が真実であったか?」などは、当事者や本人にしか判らないし、もはや本人でさえ、「現在の主張が真実であった」と思い込んでても、不思議じゃありません。

真実などそんなモンだから、マスコミが非常識でも何でも、「憶測し放題」なんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。研究費の不正詐取はちょっと酷いですね。本人の信じるがまま研究しただけで、そういう権限は与えられていたのですから。ただ不正報告と言われるなら仕方無いかも・・・。

お礼日時:2014/04/16 23:42

釈明の必要はありません。



だって、オボさん及び理研が申請している国際特許は取り下げられていないんですから。
オボさんは首にすらなっていないしね。
確かに理研は世の中の外ヅラを気にして二枚舌なんだけど、実はどちらも損してないんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。うーん。

お礼日時:2014/04/16 23:38

かりに明日、70万年前の旧石器が東北の遺跡から再発見されたら、誰かがあの藤村に謝罪するのでしょうか。


しませんね。あの犯人が責められたのは旧石器が存在しなかったからでなく、証拠ねつ造したからです。
ちなみに写真を切り貼りしたり、すり替えたりするのは学問の世界では立派なねつ造。悪意のない取り違えなんて言い分は、彼女の脳内でしか通りません。万引きがバレて単に支払いし忘れただけと言いはる子供かっつーの。
今後、彼女の名誉が回復し得るのは、すでに発表されたとおりの方法でスタップ細胞が作れた場合だけ。それができないことは世界中の研究者が証明ずみです。
今後、世界の誰かが別の方法で万能細胞を作っても、それはスタップとは別物であって、小保方の罪が晴れないことは旧石器の藤村と同じですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。たしかに捏造した理由は理解できても、許される行為ではありませんね。

お礼日時:2014/04/16 23:37

誰も釈明も謝罪もしないでしょう


だってそんな細胞は存在しないのだから

いい加減彼女の妄言に惑わされるのはよしましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。まあ妄想癖による妄言も否定はできませんね。

お礼日時:2014/04/16 23:35

早稲田は調査結果をまだ発表していないはずですが、どこから200以上という情報を?小保方の200回以上成功という発言の皮肉ですか?



早稲田卒で俺もコピペしてたとか情報がネットで流れていますが、内容をみると、研究が大学1年生から始まっていると思っていたりと、大学すら卒業していない人間のデマだったりします。

彼女は、コピペ論文を出しただけじゃない。コピペ論文は下書きが製本された、とウソにウソを重ねたのです。だいたい、仮に、他にも早稲田にコピペ論文を出した輩が200人いたとしても、その200人全員はろくでもないやつなのであって、小保方の株が上がる訳じゃありません。

周りがやっているからコピペ論文を出すような輩にノーベル賞は取れません。

人智の及ばぬ天災には、想定外の考慮も必要ですが、小保方事件は人災であり、論理的考証が可能です。事実を直視しましょう。
    • good
    • 0

先の「釈明会見」では、ほとんどの科学者は「あれでは到底信じられない」と言っていましたから、もし釈明会見を釈明するならば、あの釈明会見をやろうとした人でしょうね。



小保方さんも、あの釈明会見をやると言うことで、それなりにお金をもらっているでしょうし。

でも、基本的にどんな事情があろうとも、本人が自腹で会場をセッティングしたらしいですし、当然あんなの信用できないですし、結局小保方さん本人の責任だと思いますけどね。

あなた(小保方氏)科学者でしょ?
泣いている場合じゃないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。オボオボも金ですか???ひぇー。金貰って泣いたんですか?演技派の女優ですね。

お礼日時:2014/04/16 23:33

STAP細胞が、作成出来たら


作製に成功した方が、誰か?
その作製を第三者が複数実証できた時点での、
状況によるのでは。

成功者が、小保方さんや小保方さんの関係者だった場合と
それ以外の関係ない方だったら、まったく違ってくると思います。

とにかく、「STAP細胞」が
あるかないかの決着が、ハッキリしてからでは。
それからの、小保方さんへの謝罪の有無が。
理研もマスコミも・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうですね。まだ今後の行く末が見えない状態ではなんとも言えないですね。

お礼日時:2014/04/16 23:31

マスコミは規制もあるし責任も追及されますよ。


報道することが義務でもあるから、突き詰めて責任追及ができないというだけで。
むしろ、無責任に好きなものやインパクトのあるものに群がる視聴者が良くないと思いますよ。

マスコミは企業である以上、視聴率を上げたり発行部数を増やさなければ、
視聴者に情報提供自体ができなくなるでしょ。競合他社との競争もある。
仕組み上、公正な報道をするにも限界があるわけで、
視聴者がちゃんと公正に報道している番組を見分けてくれなければ、
視聴率に偏った番組作りをしなければいけなくなるのは仕方ないです。

民放は局、スポンサー、視聴者あってのものなんだから
どれかひとつだけが悪いというようなことではないと思います。
バランスの問題なんじゃないですか?

極端な例を挙げると、情報誌の中には、話題のサイエンスなど、
知識がなければ読んでもほとんど理解できないし、
理解するのにさらに追加でいくつもの論文を読まなければいけないようなものが掲載されています。
明らかに読み手を選ぶものです。それでも世界的に信用を得ていますよね。
間違った論文を載せることがあっても、それで信用を失うようなこともない。
論文が間違っているなんてごく当たり前というのが、読み手の共通認識ですからね。

マスコミが公正な番組作りができるように、視聴者も見るものを選ぶ努力をすべきだけど。
何十年も視聴者は無責任なままでいるから、思い切った改革が必要だと思います。
義務教育の中に情報化社会の中で情報を分別する能力を身につけられるようなカリキュラムを組みこんだり
報道番組の一部情報を有料にするぐらいしか思い浮かばないけど。

報道は誰もが見られないと困るから、視聴者をそうそう制限できなくて、
でも視聴率も必要で、信用も必要で、何もかもを求めた上にマスコミが悪いというのは一方的過ぎると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。マスコミが一方的に悪いとは思いませんが、行き過ぎるときがあり、そういうときは罰下ると良いですね。

お礼日時:2014/04/16 23:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!