No.3
- 回答日時:
法人格があろうとなかろうと、固定資産を所有していて、課税標準額が免税点を超えていれば固定資産税はかかります。
固定資産税が非課税となるのは地方税法第348条の各項ですが、自治会や町内会、地縁団体はこの各項に合致しませんので、まず非課税になりません。
ただ、「地域住民の行事・集会」等の「公共の用に供する集会所・運動広場」等については独自に減免規定を設けている自治体は多いと思います。
お住まいの市町村の例規集をご覧になってはいかがでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 固定資産税・不動産取得税 固定資産税(第1期)100万円は、高額な部類ですか?? 兼業農家(地主農家)です 土地活用(資産運用 1 2022/06/04 17:09
- 固定資産税・不動産取得税 はみ出した土地の固定資産税について教えてください 2 2022/03/31 20:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
団地住民=貧乏人ですか? 最近...
-
ジュニアニーサについて
-
非課税世帯への給付金が続々と...
-
印紙税(収入印紙)について質...
-
母子家庭において、子供がバイ...
-
組み合わせで税区分が変わる福...
-
教えて下さい。 住民税非課税世...
-
非課税世帯での優遇について 親...
-
役所の税金
-
預かり金返還の際の印紙について
-
分かる方教えて下さい。非課税...
-
非課税世帯の確定申告は?
-
NISAは一般国民への甘い罠
-
一般企業で働いていたのですが...
-
会社から住宅補助が出ています...
-
例えば、親ひとり(その人は前回...
-
低所得や非課税はまた10万貰え...
-
非課税証明書の所得欄は交通費...
-
所得税の確定申告の中に失業保...
-
創価学会は何故、創価学会館や...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
印紙税(収入印紙)について質...
-
入学金・授業料の領収書に印紙...
-
母子家庭において、子供がバイ...
-
預かり金返還の際の印紙について
-
低所得や非課税はまた10万貰え...
-
印紙は賞金受け取りの際にもい...
-
教えて下さい。 住民税非課税世...
-
住民税非課税判定基準が総所得...
-
役所の税金
-
組み合わせで税区分が変わる福...
-
特別給付金について
-
一般企業で働いていたのですが...
-
NISAは一般国民への甘い罠
-
みみっちい質問で恐縮ですが、...
-
所得税の確定申告の中に失業保...
-
創価学会は何故、創価学会館や...
-
非課税世帯の確定申告は?
-
低所得者なのに、給付金が貰え...
-
定額減税の調整給付金の申請用...
-
非課税世帯での優遇について 親...
おすすめ情報