
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>Pri master Hard Disk : S.M.A.R.T status BAD,Backup and Replace
ここが問題です。
プライマリマスターに接続されているHDDが逝きかけています。
近年のHDDには、自己診断機能が備わっており(S.M.A.R.T)データを正常に読み出せなかった回数等のデータを基に、ある一定の累積数に達すると「交換を要す」とのメッセージを出させる機能が備わっています。
異常回数の累積が一定数を超過したので(status BAD)、速やかにバックアップを取り、HDDを交換するようにメッセージを出している(Backup and Replace)状態にあります。
PCが起動可能な内に、必要なデータを出来うる限り外付けHDD,光学メディア(CD-R/RW等)、フロッピー等に取り、HDDを換装してください。
なお、S.M.A.R.Tの警告が発せられている状態にあっては、「スキャンディスク」、「デフラグ」は厳禁です。
これらのツールはHDDに負荷を掛けるので、ハード的に逝きかけたHDDに引導を渡してしまう可能性があります。
ですので、通常起動(F1を押せば起動する)可能なうちに、必要であるデータバックアップ、及び、必要な設定等を控え、速やかにHDDを換装(交換)してください。
No.4
- 回答日時:
S.M.A.R.Tは、
Self-Monitoring Analysis and Reporting Technology
の略です。
自己診断機能規格のことです。
ハードディスク、マザーボードは、
この自己診断機能規格に対応していて
ハードディスクの場合
スピンアップタイムや書き込みエラーやシ
ークレート、温度等の情報を見ることができます。
マザーボードの場合
起動時のハードウェアチェックでエラーが無いかチェックします。
「Pri master Hard Disk : S.M.A.R.T
statusBAD,Backup and Replace」
上記の警告は、
「もうすぐ壊れるので、すぐにバックアップし、ハ
ードディスクを交換したほうがいいですよ」
ということになります。
ハードディスク交換時期がきたということでしょうね。
S.M.A.R.Tの診断は結構あたります。
はやめにバックアップをより
ハードディスクの交換をお勧めします。
No.3
- 回答日時:
それは、AMI BIOS(AMERICAN MEGATRENDS社)のPOST画面です。
それが表示される事自体は、異常ではないのですが、今まではその画面にはならず、PCメーカーのロゴが出ていたりしたのでしょうか?
メーカー製PCですと、BIOS設定で、POSTとメーカーロゴを切り替えられるようになっており、その設定がなされていると、POST画面は表示されません。
が、POST中になんらかの異常が発見された場合、設定変更しなくてもPOST表示に切り替わる場合があります。
最後にF1を押下しなければ起動しないとの事。
出ているメッセージは、「CMOS checksum error - Defaults loaded.Press <Del> Key to Enter SETUP or F1 Key to Continue...」とか言った物ではありませんか?
これの場合は、大抵M/B上のC-MOSバックアップ用、コイン型電池の消耗が原因となっています。
表示されているエラーメッセージの内容で判断が可能です。
HDD,メモリ、CPU等の認識内容は不要ですので、下記のようなエラーメッセージを書き添えて頂ければ何が原因であるか特定可能と思われます。
http://www.valley.ne.jp/~rxj03102/error.htm
参考URL:http://yougo.ascii24.com/gh/00/000069.html
この回答への補足
Press Del to run setup
Press <F8> for BBS POPUP
DDR Frequency 400MHz Dual-Channel, Linear Mode
Checking NVRAM..
1024MB OK
Auto Detecting Pri Master.. IDE Hard Disk
Auto Detecting Sec Master.. ATAPI CD-ROM
Pri Master: Maxtor 7Y250PO YAR41BWO
Ultra DMA Mode-5,S.M.A.R.T Capable and Status
Sec Master: _Nec DVD_RW ND-2500A 1.06
Ultra DMA Mode-2
Auto-detecting USB Mass storage Devices
00 USB mass storage devices found and configured
Pri master Hard Disk : S.M.A.R.T status BAD,Backup and Replace
Press F1 to Resume
と書いています
よろしくお願いします
No.2
- 回答日時:
>American Megatrends
それは、PCを起動させる一番初めの
「BIOS」っていうソフトウェアを作ってる会社名です。
BIOSは、ハードウェアの管理やパソコン自体の時間の管理を行うところでもあります。
(電源を切っても時間がずれることはないですよね?
BIOSってところで管理しているのですよ。)
そこで何かあったのでしょう。
(ハードウェアの故障、認識不良、変更、内臓電池の消耗)
解消するためには
>すべて英語で書かれているので全く分かりません
が一番重要になってくるのですが・・・
No.1
- 回答日時:
》すべて英語で書かれているので全く分かりません
英語が理解できなくても、アルファベットは読めますよね。その画面が出てきたら、アルファベットを丹念にメモして、ここに書き込めば、わかる人がきちんと答えてくれるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。おすすめの銘柄や投資額の目安について教えてもらった。
-
パソコンwindows10なんですが、起動をするとアメリカンメガトレンドとか言う文字が出て、20秒で
Windows 10
-
今朝PC起動時、American Megatrendsなるものが画面を占領し、強制終了しても同じまま
その他(パソコン・周辺機器)
-
「American Megatrends」が出てしまう
Windows Vista・XP
-
-
4
先日自作pcを作ったんですが 「American Megatrends 」と表示されてbios設定に
デスクトップパソコン
-
5
PCを再起動したら「American Megatrends」と言うものが表示されました・・・。
Windows Vista・XP
-
6
American megatrendsという画面が出ます 助けてください
Windows 10
-
7
パソコンを立ち上げるとアメリカントレンドという画面になり、しばらくパソコンの画面が出ません。 消す方
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
aptio setup utilityから起動出来ない
デスクトップパソコン
-
9
PCをつけたらいきなりアメリカンメガトレンドというのがでてきたんですけどこれってなんですか?PCのこ
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
ASUS UEFI BIOS utilityという画面が出てWindows10が起動できません
デスクトップパソコン
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
画面が真っ黒のままです
-
常に最大化で表示されるように...
-
PCを起動すると「American Mega...
-
どういう意味? PXE-E53って?
-
「\\system32\\ntoskrnl.exeを...
-
SSDを交換したら起動出来なくな...
-
ウイルスバスター for au を起...
-
Windows2000が再起動を繰り返し...
-
PC起動時のロゴ画面を元に戻...
-
PCのメーカーロゴが出るのが遅...
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
intel boot agent の役割、使...
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
macが起動しない!
-
dynabook R654 CD-ROMから起動...
-
Macターゲットディスクモードの...
-
AIXの起動トラブル
-
何かする度にTimeMachineのHDD...
-
デスクトップ画面に黒いふちわ...
-
他人が勝手にログインした形跡...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
画面が真っ黒のままです
-
PCを起動すると「American Mega...
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
HDDを別のノートPCに入れ替えて...
-
パソコン BIOS画面から進まない
-
Macをスリープから起動した時に...
-
Windows 98 起動ディスク イメ...
-
CentOSのテキストベース文字化...
-
イラストレーターを立ち上げる...
-
GNOMEパネルが表示されず何もで...
-
dynabook R654 CD-ROMから起動...
-
他人が勝手にログインした形跡...
-
biosのboot menuで選択できませ...
-
PC-9821は優先的にフロッピーか...
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
どういう意味? PXE-E53って?
-
ウイルスバスター for au を起...
-
PCのメーカーロゴが出るのが遅...
-
★PCの初期化の方法がわかりま...
-
起動時にEscを押さないと起動不...
おすすめ情報