プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

4歳幼稚園に通う娘がいます。タイトルの通り、育児が楽しくなく毎日苦痛に感じてしまいます。母親失格だと思いますが、毎日エンドレスにつきあわされるぬいぐるみごっこもつまらなくてしょうがないし、常に「ママ、ママ!」と話しかけられるのも息がつまります。ぼーっと考え事したくても、すぐそばで毎日のように娘がおもちゃのピアノを弾きながら大声で歌うので、嫌でも聞かされ、弾き終わると何度も「どうだった?」とか「聞いてた!?」と言われ、それが毎日なのでもう返事するのも面倒って感じてしまいます。幼稚園行く時も、時間がせまってるのにのろのろ支度する娘にイライラし、「早く!」と言うとすぐ泣く娘にまたイライラ…。幼稚園なので早帰りの日や行事翌日は振替休日がしょっちゅうあり、給食食べずに午前中で帰って来た日はいつも以上に時間がたつのが遅く、夫が帰宅する9時過ぎまでずっと二人でいると、閉塞感にさいなまれます。事情があって双方両親は頼れず、幼稚園は預り保育などもありません。
子供にとって楽しい遊びが自分には全く楽しくなく、子供の目線に立てません。食事の時も、テーブルに並べたのにおもちゃに夢中でなかなか食べようとしない娘を見ると、「早く食べてよ!片付かないでしょ!」とイライラ。
幼稚園での行事も、母親の出番が多く、前日から鬱々します。
毎日毎日、母親に向いていないと感じます。おおらかな育児が出来ません。娘は幼稚園をとても楽しんでいますが、帰宅時間が早く、私には辛いです。
何か打開策ありましたら、お願いします。

A 回答 (10件)

追加です。



相手の反応を楽しむかのように同じパターンで何度も同じことを要求したり、四歳にもなってまともに食事が出来ないなら、ADHDなどの発達障害があるかもしれません。

今診断されなくても、中学生で診断が降りる場合があります。

幼少期に育てにくい子はなんらかの発達障害があると覚悟した方がいいです。

また、あなた自身がアダルトチルドレンのような気がします。あなたは自分の生い立ちで、充分に愛情を与えられず、不満を持ったまま大人になったのではないですか。

アダルトチルドレンの人の子育ては、そうでない人の何倍も大変だと聞きます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼をくださった皆様へ

娘は、幼稚園ではきちんと座って食事しており、まともに食事出来ないわけではありません。また、出来ちゃった婚ではありません。子供を作るかどうかは夫とかなり話しあい作りましたが、このざまです。
娘が大声で歌いだしたとき、他の部屋に逃げたり「静かにして」と言っていますが、追いかけてくるしあまり効果ありませんでした。

お礼日時:2014/05/04 17:19

できちゃった婚ですか?子どもを欲しくなかったんでしょうね。



虐待をしそうだからと訴えるとか、精神病院で鬱と診断してもらうとかして、娘さんを養護施設に預けましょう。
    • good
    • 3

あなたが「自分を見失っている」のと、「母娘のコミュニケーション不足」の2点が要因と思います。



・「自分を見失っている」
したいことができていない自分にいら立っている状態とお見受けします。といっても、文面からは何がしたいか問われても咄嗟に出てこない状態で、焦燥感だけが募る状態って感じが強いですね。
でも、何もしていないわけじゃないはずです。自分が何をしたか、正しく認識できていないのではないでしょうか。
試しに、「今日一日の行動予定」を紙に書きだしてみましょう。
箇条書きで結構。食事の支度、旦那の見送り、洗濯、布団干し、etcの家事。それから、散歩とか、読書とか、自分のしたい事も幾つか。前の日の夜にそれを用意して、当日はそれを消していく。何もせずに一日生きているわけじゃないと知る事で、ちょっと落ち着きますよ。
同時に、「したいのに出来なかった項目」も明らかになります。その場合は次の予定を組むときに、それが入るように項目数を減らすなど工夫を考えてみる。それを何度かやっていくうちに、生活を惰性で過ごしている感じが薄れるでしょう。
それから、そこにあえて「娘さんと遊ぶ時間」も入れてみるのも良いですね。
そうやって生活を管理する姿を娘さんが見たら、きっとマネしてみようと思うはず。そうなったらしめたもの、朝の支度やお手伝いといった事を書いたものを貼り出してあげると、それを見て自分から行動をおこすようになってきて、あれこれ小言を言わずに済むようになってきます。


・「母娘のコミュニケーション不足
4歳ならもう、ことばでのコミュニケーションもそこそこできる年齢。もっと自分の意向(気持ち)を娘さんにオープンにしていってはどうでしょうか。
といっても、「自分の都合を押し付ける」のではないです。
コツは「怒鳴る」前に、普通の言葉で気持ちを伝えること。
自分の中で気持ちを溜めに溜めて爆発するなんてばからしい事です。溜める前に、小出しにしていくこと。

> 時間がせまってるのにのろのろ支度する娘にイライラし、「早く!」と
今はあなたが先回りしてあれこれ支持をしていて、娘さんはそれに慣れてしまっている状態。あなたが管理するのが当たり前になっちゃってるわけで、このままではあなたのイライラは消えません。だから、アナログ時計の針の絵に、着替えや家を出る場面のイラストを添えたものを貼り出しておきましょう。子供が自分で時計を見て、「今何をする時間」かを判断できるよう仕向けて行くのです。慣れるまで一か月もかかりませんよ。
え~っと、お、ちょうどいいのがありましたよ。
 http://www.dekirunavi.net/recipe/recipe.asp?rn=1 …
常に「ママ、ママ!」と話しかけられるのは、「私を見て」のサインです。裏返すと、自分が何をしていいのか分かっていない、自分がしていることが正しい事なのかの判断をママに求めている状態です。
だから、「あるべき姿」を目に見える形で示してあげて、自分一人でもそれを見てやるべき行動が判断できるようになるように仕向けて行けばいい。確かに準備はちょっとした手間ですけど、1日の手間で3か月の苦痛が解消するなら、やらない手はないと思いますよ。

> 子供にとって楽しい遊びが自分には全く楽しくなく、子供の目線に立てません
では、あなたにとってはどんな「遊び」が楽しいと思いますか?
そんな遊びを一緒に出来るようになるには、娘さんにどんな経験をさせてやればいいでしょう?
そういう、1っか月、3か月、半年先の理想に向けて工夫する事を楽しんでみて下さい

時計を見て行動が出来るようになると、「あなたの時間」も作りやすくなる。極端な話、「この間はママに話しかけないで一人で静かに遊ぶ」って時間を設定すればいいんですよね。
「一緒に遊ぶ時間」の約束が守られている限り、「一人で遊ぶ時間」にも適応していってくれますよ。


こういった経験を積ませることは、娘さんが小学校以降でしっかり自立していく練習にもなります。
時間で行動する、行動にメリハリをつける、そういった生活習慣に繋がることですよね。
「あまり手がかからない子」になってほしいなら、早めの時期に習慣にしてしまうことがポイントなんですよ。


> 幼稚園での行事も、母親の出番が多く、前日から鬱々します。
嫌な事について考え続けるなんてバカらしい。そう思うように自分を変えていってみては?
どうせやらなきゃならないんなら、嫌な事はさっさと済ませてしまうに限る。全日から鬱々したってやる事は何も変わらない。ならばとっとと準備を済ませて、「その時」まで考えないで済むようにしておけばいい。
で、その時が来たら「さて、やるぞ」って自分に喝を入れて乗り切りましょう。
    • good
    • 4

とっても真面目な方なんですね。


他の方も書かれてましたけど、子ども中心にしすぎだと思います。
ピアノの音がうるさかったら別の部屋でひいてもらうようにすればいいし、弾いていい時間もきちんと決めた方がいいと思います。「一日〇回まで」とか。子どもの好きなことは好きなだけやらせてあげなきゃ、ちゃんと傍で見ていなきゃ、とか思っていません?
規制かけたっていいんですよ。4歳なら、そろそろルールも覚えていかないと。

子どもの目線になんて立たなくていいと思います。そういうのは幼稚園の先生の仕事です。
親は親の目線、大人の目線からで充分。
子どもの遊びが大人にとって楽しいわけないです。「子どもと遊ぶことが楽しい」人もいますけど、そうじゃない人もいます。それって別に母親として劣っているとかではなくて、カラオケ行く方が好きか、映画観る方が好きか、みたいな違いだと思っています。

二人でいると息がつまるのは、ずっと子どもの相手をしないといけないと思っているからじゃないですか?
私は子どもが家にいても自分の読みたい本読むし、見たいテレビも見ます(残酷な内容とかのは見ないですが)
特に子ども向けでもない、自分な好きな音楽流しながら家事したりしてますが、そうすると子どもも曲に合わせて一人で踊ったり、見様見真似で家事を手伝おうとしたりしてます。
急いでいたり、危なくて近づいてほしくない時は、子どもの好きなアニメや映画などの録画を流して、テレビに釘づけにしておきます。
育児書なんかには「テレビは親と一緒に見ている分も含めて2時間まで」と書かれてますが、毎日必ず5時間テレビ見せるわけじゃないんだし、たまに2時間をオーバーしたって問題ないと思ってます。

もう目が離せない乳児じゃないんだから、家にいる間、四六時中べったりじゃなくていいんですよ。
もっと自分中心の生活にしていいんじゃないかと思います。
    • good
    • 6

専業主婦でしょ?


ほとんどの人が勘違いしてるけど共働きより専業主婦の方がストレスがはるかに多いと統計で出てます。
両親を頼れない理由は頼れないのか、頼りたくないのか、がまず問題ですね。

思いつめてる人のほとんどがびっくりするぐらい自分一人で抱え込んでます。
私はいろいろ調べて知ってるので、まるで北極に素っ裸で立ちながら「寒い~なんで~」と悩んでるくらいに見えますよ。

まずは母親失格という考えを今すぐ止めなさい。
親は誰しも悩み苦しんでるんだから。
楽しいだけで育児してる人なんて一人もいやしない。

次に恥ずかしいとか世間体が気になるとかいう感情も全部ちり紙にまとめてごみ箱に捨てなさい。
近場の相談窓口に全部電話するなり相談するなりしなさい。
調べたことも使ったこともないでしょ。
自分のプライドに首を絞められても仕方ないでしょう。

頭が煮詰まってる人ほど客観的に見れば自滅してるのがよくわかるんですけどね。
本人は全く抜け道を探す余裕がないのでどんどん追い詰められる。

ちなみに幼稚園も家庭支援という役目を追加されてます。
育児に対する悩みを受け入れるのも仕事ですよ。
どこまで真剣に聞いてくれるかは幼稚園の方針次第だけど。

まああとは社会福祉施設に一時娘さんを預けるくらいですかね。
私はだらしない親とか非難するつもりまったくはありませんし。
通所ってのもありますし。
    • good
    • 9

保育園に預けて働きましょう。


保育園に預ければ夏休みも冬休みも朝から暗くなるまで保育してもらえます。
働けば収入を得て、その収入でやりたいことができます。
かわいそうだと言う人がいるかもしれませんが、いちばん大切なのはママも子供もハッピーになることです。
いくら親子が密着していても笑顔がなければ地獄です。
仕事を探す時はなるべく言い訳をせずできる仕事をどんどんしましょう。
まずは行動することがいちばん大切です。
明日の午前中すぐに子育て支援センターまたは子育て支援課に足を運んでみて下さい。
ちなみに私はイライラを薬でを抑えて専業主婦してきました。
イライラを抑えるのにはものすごい忍耐力が必要です。
頑張って忍耐するのも素晴らしいことですが、そのエネルギーを仕事に向けた方がより生産的で創造的です。
まずはアクションを起こしてみてください。
イライラしているくらいですので質問者様にはそのエネルギーが十分にあるはずです。
    • good
    • 3

もう20年以上前のことですが・・



私は知育ビデオやNHKの幼児番組を録画しておいて
子供に見せている間に自分の読書などをしていました。

また幼児教室などに預けているあいだに自分の買い物など。

子供と一緒に絵本を選んで夜は読み聞かせをすると
子供の知育にとてもいいです。

はじめての子育ては楽しさよりも責任のほうが重く感じ
夫も帰宅が遅かったりで迷うことばかりでしたが
いま思うと本当に人生の宝物のような時間だったのだと思います。
    • good
    • 3

 事情があってご両親には頼めないそうですが・・・・・


一番必要なのはおじいちゃん、おばあちゃんではないですか?
 電話でもいいので声を聞かせてください。私も孫がいますが、孫に会うのが本当に楽しみですよ。
 ジジババも含めて家族の愛情が子育てには一番必要だと思います。
    • good
    • 0

子供に合わせようとするから疲れるのではないでしょうか?


貴方のペースで普段行い、当然足りない部分がありますからそれをフォローすれば良いのでは、家事の手伝いもすると思いますよ。
欧米は子供中心で無く、夫婦中心での生活でしょう、だから子供部屋は屋根裏部屋が多いのだそうです、それでも子供は満足しますし、特に小学校低学年くらいまでは、親の行動を良く真似するので、手伝わせて誉めてあげればそれで良いのではないでしょうか?、昭和前半の子供たちは、家の仕事をするのは当たり前でした、また、欧米でもそれは当たり前です、それが高度成長に伴い、金持ちのような感覚になり、子供に対して仕事で無く、おけいこなど上層教育に偏って、べったりになってしまったため、子供中心の生活になっただけで、本来からいえば、メイドや専属家庭教師が居る欧州の金持ちではないのですから、家の仕事もさせるべきだと思います。
また娘さんが一人で出来る仕事を与えるとかも良いのではないでしょうか?。
例えば洗濯物をたたんでもらう、上手く出来るかどうかより、その間、貴方に一息つく時間が出来るでしょう、それに慣れてくれば上手にたためるようになりますよ。
とにかく、目をはなしても安全な仕事をさせれば、慣れれば一人で出来るようになるので、自立心も芽生えますし、誉めてもらえるとなれば一生懸命すると思います、なにより貴方に余裕が出来るのではないでしょうか?
    • good
    • 3

Q、何か打開策ありましたら、お願いします。


A、夫婦間での話し合いあるのみ。

それ以上でも、それ以下でもないかと思いますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!