
(国内)観光で訪れた場所で、青果店を見つけ、お土産に何か買おうと
眺めていると、店員のおばさんが試食を出してきました。
その出された試食についてびっくりしたのですが、
カビだらけのみかんを出したかと思ったら、そのカビ部分をカットし、残りのカビてない部分を
手渡されました。
たしかに、腐ってる部分をカットして食べるということは、もったいない
という視点から見てわからなくもありません。少しのカビ程度なら家でもします。
しかし、旅行中でもあるので、店が出した試食を子供に食べさせることはしませんでしたが。
しかも、他の商品を食べてみろと、差し出した別の試食は、
一袋(1kg入)1000円として販売されている、いわゆる商品として
計量されたはずのものの中から取り出したものが出されました。
試食 兼 商品にしたら、計量している意味がないのではないかと思うのですが。
試食を食べた私は今のところ健康被害はありません。
でも、不特定多数の客を相手にする店側がやることなのか、中にはおなかの弱い人も
いるのではないかと思い、保健所や役所などにいうべきか悩んでいます。
よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:2014/04/28 16:51
田舎はそういうの結構あります。
実際に住んでいた場所ですが、商店(コンビニではない。昔からあるいわゆる個人商店)でチーズを買った。
スライスチーズで、一応メーカーは有名なもの。
これを使おうとしたら微妙に色がおかしくて、オレンジ色だった。
まあカビが生えているわけです。
それは12月だったのですが、パッケージを見たら、なんと3年前の3月が賞味期限になっていました。
数日過ぎた、というレベルではないのであっと驚いた。
苦情を言いにいったら、悪びれず笑って「そういうこともありますべ」
こういう感覚の人はいるのです。
もちろんチーズは発酵食品ですし、わざわざカビを生やして作るものもあります。
文句を言ったほうが決まりが悪いという顛末です。
おそらくその店の人は、一切気にしないでそれを口にするのでしょう。
自分だったら捨てるものをお客に売ったら、さすがにそれは犯罪ですけど、自分で食べるんです。
人間には抵抗力もありますし、本当の毒でもない限りそう命に別状はないといえば、ないんです。
100年前の梅干なんていうのもあってこれは食べられるそうですから、自然の驚異なんでしょうね。
田舎ではなく都市でびっくりしたこともあります。
関西の、千年以上の都だといっている某市がありますが、ここのスーパーマーケットで見たこと。
刺身(おつくり)のパックがあって、当然加工日と消費期限がシールで貼ってあります。
このシールの上に、値段以外のところが隠れるように「30%引き」と赤い枠の別シールが貼ってある。
そっとはがしてみると、消費期限は前の日でした。
さすがにこれは保健所に通報いたしました。さよか、ほないてさんじます、と係員が出かけていきました。
まあ自分の身は自分で守るしかないんですね。
ありがとうございます。
私たちの感覚では理解できない人が商売をしている
と思えば納得できるような気がします。
しかも、そのおばさんはラジオイヤホンを付けたまま
接客してましたし、普通ではありえない失礼さだ
と思います。
とまあ、あれこれ思うことありますが、二度とその店は利用しません。

No.3
- 回答日時:2014/04/28 12:06
観光農園の売店でそれだといい加減だなと思います。
観光農園にくる客は見た目にもそれなりの品質を求めるから。
店員に苦情くらいは言っても良いかな。
ど田舎で農家が直売しているような所だと、しばしば見かける光景ですね。
彼らは消費者が科学的な安全性(例:安全腐ってる部分をカットして食べればOK)よりも、見た目やイメージを重視していることを理解していなかったりします。
知識としてはもちろん知っていますが、理解していないのですね。
なお彼らはどこまでなら食べても大丈夫か熟知していますので、食べても問題ないはずです。
あとは食べる側の心の問題でしょう。
ご回答いただき、ありがとうございます。
観光農園や直売所ではなく、商店である青果店です。
朝市などでは見た目が悪いからと農協ではねられた
野菜が売られてて、それを買うこともあるので、
見た目をそこまで重視しているわけでもありませんが、
なんだかなあと思う気持ちはあります。

No.2
- 回答日時:2014/04/28 10:14
明らかに店側の配慮が悪いが それ程(保健所や役所などにいうべきか悩んでいます)の事ではありません
一袋(1kg入)1000円なら 結構高級な品物なので 試食用は売れ残りを利用しないと儲けが出しにくい しかも その商品が 痛み易い みかんならば 尚更・・
「他の商品を食べてみろと、差し出した別の試食は、
一袋(1kg入)1000円として販売されている、いわゆる商品として
計量されたはずのものの中から取り出したものが出されました。
試食 兼 商品にしたら、計量している意味がないのではないかと思うのですが」←この部分にしても 単に そんなに言うのならと 商品用を試食用に開封しただけかも知れないのだから・・
結局の処 あなたの考え過ぎによるもの
気に入らなければ 買わなきゃ良いのだから 不特定多数の客に任せる方が良い
ありがとうございます。
>この部分にしても 単に そんなに言うのならと 商品用を試食用に開封しただけかも知れないのだから・・
間違いなく店頭で売られている商品です。
知らずに買っていかれたお客さんもいました。
「1kg入」と量を書かれ、「1kg入だ」と店の人が言った
商品に対し、お客さんはきちんとお金を支払っています。
もし、そこから抜いて、他の客に配ったものを
買ってしまったという事実を知ったとき、
それを快く受け入れることができる人はいるのでしょうか。
店の良心に疑問を持ってしまいます。
No.1
- 回答日時:2014/04/28 09:49
昔ながらのお店や田舎、そういう環境で育った人には 細かいことをいちいち気にしない人が多い
まぁ 客商売なんだからちゃんとしろよ!と言ってしまえば確かにそうなんですが
昔は少々痛んだ物だって平気で食べてたし
今の人々が細かいことを気にしすぎなんだと思います
以前ある番組で畑から採った野菜をそのまま食べてるシーンがありまして
それを見てた友人が「ありえない」と絶句してました…
まぁ おばさんの価値観ですね
客商売である以上はちゃんとしてほしいものです
>昔は少々痛んだ物だって平気で食べてたし
今の人々が細かいことを気にしすぎなんだと思います
たしかに神経質になりすぎるのはどうかと思います。
しかし、衛生環境が今と昔は全然違いますし、
食中毒についてもわかってること、認知度が全然
違います。
きれいで完璧なものを求めてるわけではないですが、
カビだらけのものを店頭で出す神経は正直私は理解
できなかったです。
店頭で販売されている中から抜き出すのも、後で
減らされたことを知らないお客さんが買うこと
について、おばさんは良心が痛まないのかなと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
松の木の小枝に白いカビ状のも...
-
5
本のシミとカビ
-
6
全身に痒みの伴わない湿疹?発疹?
-
7
宅配コープの配達員が気持ち悪くて
-
8
ベッドにカビが(T_T)
-
9
女性下着だけにわくカビ?
-
10
カスピ海ヨーグルトの赤カビ
-
11
カビの生えたジュース
-
12
部屋の湿度が70%以上は高い?
-
13
水道蛇口の黒い錆?
-
14
【購入したばかり】低反発マッ...
-
15
カビの落とし方
-
16
セキスイハイムの快適エアリー...
-
17
スタバのタンブラーの分解
-
18
五月人形のカビ除去の方法を教...
-
19
じゅうたんにカビが!!!
-
20
食品についたカビは茹でて落ち...