アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

It is this demonstrated ability to maintain a rising standard of life within a population that is confined to a limited area that a famous historian described as the great historic event of our time.

強調構文となってますが、It is...はIt was...になるのではないでしょうか。

A 回答 (2件)

>It is this demonstrated ability to maintain a rising standard of life within a population that is confined to a limited area that a famous historian described as the great historic event of our time.



「限られた領域の人々の生活の内にある生き方の昇り行く基準を維持することを証明する、この能力こそ、著名な歴史家が今の時代の偉大な歴史的事象として描き出したものである。」

>強調構文となってますが、It is...はIt was...になるのではないでしょうか。

 それも一つの言い方ですし、現在形より普通だと思います。

 現在形を用いるのは現在のこと(習慣的行為等)の他に、例えば、

1.過去に見いだされたことでも、不変の真理、普遍の原理であるとき。
2.過去の事を目の前で起こっているかのように語るとき。

といった用法があります。お示しの例文は、上記の二つのうちどちらか、あるいは両方を狙って現在形で表現しているのではないかと思います。

 そうだとすると、強調構文を用いていることから、どちらかといえば1の雰囲気を出す意図を感じます。

(その他、of our timeという末尾の表現からは、何となくこの文では現在形を使いたくなる、2の感じもします。)


P.S.

 その他の見方(もしくは上記1、2の類例)として、過去に書かれたが現存する歴史書などの内容を語るときは、以下のような現在形を用いることがよくあります。

What Natume Soseki wrote in his novels is how the people in Meiji era lived.
「夏目漱石が小説で描いたのは、明治期の人々の暮らしである。」
(↑思い付きのデタラメです、内容にはツッコまないでください m(_ _)m)

 小説は今も刊行されていて読める現在の書籍ですから、現存するものを描写しているとして、現在形でもいいわけです。

 この場合も、書いた時点も描いた内容も過去だけれど、小説の内容が歴史的に不変の事実で上記1の狙い、あるいは漱石が執筆しているさまを描こうとして2の狙いと考えても可です。もちろん過去形でも何ら問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/30 05:53

最初の that は関係代名詞で、やはり that is confined となっています。



後の that は強調構文で、described という過去形の後の目的語が強調された形になっています。

「有名な歴史家が、歴史上大きな出来事だと表現したのは~である」

日本語では普通に「したのは~である」と時制を変えることができます。

英語の場合、時制の一致をしないといけず、過去のことなら it was ~ that とすべき、
とも言われますが、強調構文の場合、時を表す語を強調する場合は必ず、過去にそろえる、
そうでない場合はどちらでもいい、と言われています。

すなわち、時でない場合、「~した」という過去は過去として、
「~なのだ」の部分は過去と切り離して、今強調して述べている、と考えることができます。

ここでは that is confined の部分も合わせて、一般的な現在形として、
described の過去とは別に現在形にしていると考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
よく分かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/29 08:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!