アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ときどき、缶(カン)のことを、「カンカン」と言う人がいます。辞書には出ていないこの言い方、どこかの方言なのでしょうか?

A 回答 (10件)

こんにちわ★ちょっと周りに聞いてみました。

私は「カンカン」派です(笑)もしかして、それって関西の人ではないですか??質問者様がどこ出身の方かはわかりませんが私も関西系の人間で関東に来てから結構「え?そんな言い方しないよ?」と言われる言葉があります。例えば↓

標準語??→→→関西系の人がよく使う言葉↓↓↓

「あめ玉食べる?」→「あめちゃん食べる?」

「なす」→→→→→→「なすび」
          (イントネーションが「す」にくる

「カナブン」→→→→「ブイブイ」「ブンブン」

「Yシャツ」→→→→→「カッターシャツ」

「コープ」→→→→→→「コープさん」

・・・てな感じで私の周りでは↑の言葉や缶を「カンカン」と言うのは関西人だけな感じでしたよ?絶対的にではありませんがきっとそうではないかなー?ということで参考にしてみて下さいね★(関西の人でも使わない人もいるかもしれませんが・・あくまでも私の周りの関西人たちということで・・・)
    • good
    • 5
この回答へのお礼

私は関東人ですが、社会人になるまでカンカンなんて聞いたこともありませんでした。

お礼日時:2004/05/14 09:52

 缶について「広辞苑」では「英語Canから中国を経て伝来」とあり、「日本語大辞典」(講談社)では「ブリキでつくったはこ。

オランダ語kan・英語canの音訳字」となっています。

【かんかん】
「くゎんくゎん。堅い物が触れ合って発する音」(「広辞苑」)
「副詞。金属などがぶつかって立てる音。かちんかちん」(「日本語大辞典」)

 【かんから】
「堅い物のあたる音。かんかち。俗に缶詰などのあきかん」(「広辞苑」)
 
 【がんがら】
「ブリキかんの類で、あきかんになったもの。また子供のおもちゃの名。がらがら」(「国語大辞典」小学館)

 古くは「くゎんくゎん」と書く堅い物が当たる音と、蘭語は直接、英語は中国経由で入って来たブリキの入れ物とが、組み合わされて「かんかん」となり、またその空き缶をも指したり、空き缶では叩いた音が違うことから「がらんどう」をも類推させる「かんがら」「がんがら」とも訛り転化していったものと考えたらいかがでしょう。
 
    • good
    • 3
この回答へのお礼

いろいろ調べていただきありがとうございました。

お礼日時:2004/05/14 10:02

ただの愛称でしょう。


缶を続けて読んだかもしくは転がる音がカンカンと音がするからかもしれません。
ちなみに私の地元ではお菓子などが入っている大きい缶容器を「ガンガン」と呼びます。
これからすると音のほうが有力なような気がします。

昔から全国的に使われているので昔の映画やテレビの影響かもしれませんね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

全国的ですか?私は関東人ですが、大学時代くらいまで周りにカンカンというひとはいませんでした。

お礼日時:2004/05/14 10:01

大阪人です。


中身が入っているときにもカンカンって使います。
「あのカンカンの中に入ってる」とか・・・
でもその場合でも、中身をのぞいた「缶」そのものを指しているのかなぁ?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

こちらも関西ですね。やはり関西では日常的に使う方が多いのかなあ。

お礼日時:2004/05/14 09:59

大阪では日常使います。


で、どちらかというと子供言葉だと思います。

ケンケン(片足飛び)・ポンポン(おなか)・チ○チ○ 等
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり関西ですか。ありがとうございます。

お礼日時:2004/05/14 09:58

アホな新説を考えてみました、こじつけです。


「カンカン」というと「缶缶」じゃなくて「フレンチカンカン」から来ているのでは?
フレンチカンカンとは一九世紀後半にパリで流行したショーダンスで
長いスカートをまくりあげ、足をはねあげて速いテンポで踊る事です。

戦後直後に「銀座カンカン娘」という曲が大ヒットしました。
同名の映画もあり、やはり大ヒットしました。
高峰秀子という人が歌っていて「あの娘可愛いやカンカン娘~」っていう出だしの歌です。
その後昭和40年代くらいにも、カバーされています。

この映画および曲から、日本人は「カンカン娘」という言葉を一時期良く聞いたわけです。
その意味は良く分からんけど「カンカン娘」という響きはずっと残っている。
で、「カン」から「カンカン娘」を連想して「カンカン」と呼んでみるオヤジギャク的な
発想が広まって、いつのまにか浸透してしまった、というネタなんですが。

なお、わたくしは20代です、映画は見た事無いですねぇ。
よって根拠は無いです、カンカンでグーグル検索したときに、フレンチカンカンが引っ掛かったので。

ちなみに、私の父は関東の人間ですが、カンカンって言いますね。
じつは関西出身だったのかな、阪神ファンだし・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

面白い説ですね。ありがとうございます。

お礼日時:2004/05/14 09:57

他の方の回答を読んで自分なりに考えてみました



「カンカン」とは缶飲料や茶筒、一斗缶のように片手で持てる大きさ・重さで中身が空のもの、という結論になりました

小さくても中身が入っているものはカンカンとは言わないし、空でも大きな物はカンカンとは言いませんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

缶なら何でもカンカンというわけではないのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/14 09:56

私だけかもしれませんが、鉄製容器全般を「カンカン」と呼んでいます。


ただ、何故か中身の入っている飲料缶だけは「カン」と呼びますね。
飲み終わったのは「カンカン」です。
(今まで気にしてませんでしたが、なんでだろう?)

ちなみに三重県人です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。こちらもやはり関西系ですか・・・。

お礼日時:2004/05/14 09:54

 大阪市内ですが、ずっとまえからカンカンて言ってましたね。

しり上がりのイントネーションです。
 それからアルミ(アルマイトかな?)製の洗面器もカンカンっていってました。金属製品だからかなあ。
 関西では目(めえーと長く引き伸ばすように発音します)とか根(ねえー)などと、短い言葉をながくする傾向がありますが、カンカンもカンだけでは短いので、カンカンと二つ繋げたのだと思います。全然自信はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が聞いたのもそういうイントネーションです。やはり関西系の言葉なのでしょうか。

お礼日時:2004/05/14 09:53

小さい頃言ってました!懐かしい響きです・・・・


でもいつの間にか「カン」がとれて「カン」だけになってました。小学校ぐらいまで言ってたかな?
犬をワンワンと呼ぶようなものなのでしょうか?
あ、ちなみに私は北海道です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。やっぱりカンカンって私には幼い響きがあります。

お礼日時:2004/05/14 09:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!